月あかりのワークショップ予定日変更。 2007-11-17 19:16:06 | 08年以降 子サポ[月あかりと夜の森]児童ws 月あかりと夜の森のワークショップの実施予定日を下記の日時に変更をいたします。 2月23日は、ほぼ満月ですが、月の出の時間が19:30以降と遅いことがわかりました。 大変申し訳ありませんが、一週、開催日を早めて2月16日へと予定を変更したいと思います。 16日は半月の明かりとなりますが、日没頃に月が早くのぼり、ワークショップの実施時間とうまく合います。 月あかりと夜の森のワークショップの実施予定日 2月23日を → 2月16日に変更 どうぞよろしくお願いいたします。
校長会でのガイダンス資料です。WS-2 2007-11-15 14:37:14 | 08年以降 子サポ[月あかりと夜の森]児童ws 月あかりと夜の森のワークショップの実施に向けた事前資料です。ws-2 [奈良中ブロックを領域とした内容のガイダンス資料] 11月13日の小学校校長会、14日の中学校校長会にて使用し、配布をいたしました。 「yk07.ws-2.奈良中ブロック-改.pdf」をダウンロード ワークショップの開催日の記載につきまして、旧資料には2月23日を実施予定日と記しておりましたが、2月16日へ開催日を変更することとなりましたので上記には訂正した資料を載せています。 07.12.9 子どものワークショップ 浦部 [学校、学級との取り組みを提案した内容のガイダンス資料] 9月11日の小学校校長会にて使用し、配布をいたしました。 「yk07.ws-2.ガイダンス-1.ai」をダウンロード 「yk07.ws-2.ガイダンス-2.pdf」をダウンロード <資料作成 子どものワークショップ 浦部>
中学校の校長会にて...。ws-2 2007-11-14 22:38:27 | 08年以降 子サポ[月あかりと夜の森]児童ws 11月14日 青葉区の中学校の校長会におきまして「月あかりと夜の森」の児童とのワークショップのガイダンスをおこないました。その場で、校長先生よりご質問やご提案も受けることもできました。 この日は、子どものワークショップの会員の堀井さんが経過報告資料を持ってガイダンスをして頂きました。 ありがとうございました。 <出席:子どものワークショップ 堀井さん>
11月の校長会で報告しました。 2007-11-13 19:38:02 | 08年以降 子サポ[月あかりと夜の森]児童ws 11月13日 9:30より青葉区役所で行われた小学校の校長会に出席して、「月あかりと夜の森」のワークショップの経過の報告をいたしました。WS-2 実施する領域となる奈良中ブロックのみなさんと取り組む方向をお伝えしました。奈良中ブロックの桂小学校、奈良小学校、奈良の丘小学校の校長先生も出席されていましたので、ご挨拶をしたく思いましたが、会議中のため良いタイミングが得られませんでした。あらためて、機会を得たいと思います。 恩田小学校の校長先生、地域振興課の橋本さんより会議の前にお声をかけていただきました。 明日の中学校の校長会へも同じくWSの経過報告を行います。出席は会員の堀井さんです。 次の段階としまして、プログラムの精査と募集要項の素案へと進みたいと思います。 <出席:子どものワークショップ 浦部>
打合せに行きました。恩田小学校へ。ws-2 2007-11-09 23:04:54 | 08年以降 子サポ[月あかりと夜の森]児童ws 今日、恩田小学校の校長先生と副校長先生にお会いしました。 地区で小中学校が連携しているブロックや、これからの方向性などについて話し合いができました。 新たなことは実施してみないとわからないことが多く、課題が生まれます。でもそれは、創造性ある活動の証だと思います。本日は背中を押していただきました。お忙しいところを、遅くまでありがとうございました。 その後 校長会でお配りする資料を一部修正し作成しました。 地域振興課の方へも連絡をとりました。 ws-2
校長会への資料づくり。児童WS-2 2007-11-06 16:34:07 | 08年以降 子サポ[月あかりと夜の森]児童ws 11月6日(火) 児童とのワークショップの中間資料を作成するため、恩田小学校の先生と、地域振興課へ橋本さんへ記載事項の確認をいたしました。9日には恩田小学校へ伺い、中間資料をもとにして協議をいたします。 また、13日と14日に区役所にて行われる校長会においても事業の経過報告として配布をする予定です。 <子どものワークショップ 浦部>
お昼。地域振興課にて。 WS-2 2007-10-23 16:32:13 | 08年以降 子サポ[月あかりと夜の森]児童ws 今日、地域振興課にて、2月に予定をしている「地域児童とのワークショップ」について協議いたしました。 今後の方向性、ワークショップの主旨と各ポジション、奈良中ブロック、11月の校長会などについて話し合い、確認ができました。ありがとうございました。 主なステップとして 1.11月の小中学校の校長会にて活動の報告をいたします。 2.ブロックで連携されている各小学校または小中学校の子ども達の参加を呼びかけます(公募) 3.参加者の確定 4.ワークショップの実施(月あかりと夜の森のワークショップ)寺家ふるさと村 5.ワークショップノートの作成(子どもの声を掲載) 6.ワークショップノートを参加者に配布、共有。 (上記の推進には、段階的に協議を重ねて、資料を作成していきます。) <出席:地域振興課 飯野さん橋本さん。子どものワークショップ 浦部。>
恩田小学校へ伺いました。ws-2 2007-10-17 21:12:32 | 08年以降 子サポ[月あかりと夜の森]児童ws 10月16日(火) 恩田小学校へ伺い「児童を対象としたワークショップ」事業のガイダンスをおこないました。 17:00をまわってしまいましたが、遅くまでお話をさせていただけました。また、昨年、この事業にお問い合わせいただいた先生ともお会いできました。とても活気満ちる学校で子ども達もきっと幸せなことと思いました。 当初、計画をしていました「学校、学級と取り組むワークショップ」は、現段階では少し難しいことを確認しましたが、地域の学校エリアのブロックでの事業の展開案などもアドバイスいただき後押しをしてくれました。また、区の学校連携の橋本さんも遅くまでお力添えいただきました。ありがとうございました。 今後ですが、今の状況に沿った歩幅に整えて、あらためて今日の皆さんにご相談しつつ、推進していきたいと考えています。 <出席:恩田小学校の校長先生、副校長先生、つつみ先生。地域振興課の橋本さん。子どものワークショップの浦部>
10/3 地域振興課から小学校へ...。 2007-10-03 20:16:55 | 08年以降 子サポ[月あかりと夜の森]児童ws 10/3(水) ws-2 地域振興課の橋本さんと飯野さんとお会いして、その場である小学校に連絡をいたしました。 2月頃に寺家ふるさと村で実施予定の「児童と先生とのワークショップ」の参加のお誘いです。昨年、その学校の先生よりお問い合わせを頂いた経緯があり、それを、たよりに、ご連絡をさせていただきました。 後日、ガイダンスとして学校へお伺いする予定です。 ws-2の応募の期限となりましたが、参加のお申し出がありませんでしたので、地域振興課のみなさんのご協力のもとで、学校と連絡を取り合うことができました。 <出席:地域振興課 飯野さん橋本さん。浦部。>
WS-2スケジュール草案 (児童先生) 2007-09-18 09:58:51 | 08年以降 子サポ[月あかりと夜の森]児童ws 児童と先生方と進めるためのワークショップのスケジュール案です。 叩き台としての段階ですが、それぞれのタイミングや要点を明確にしています。今後とも各校や学級の歩幅に合わせて、調整を重ねていきます。 「ws.2-サホ?ート型plan07..pdf」をダウンロード