夏休み最後の一日。富山へ。立山IC→称名滝→立山山麓スキー場らいちょうバレーエリアのひまわり畑→グリーンパーク吉峰の温泉→砺波アピタでyayoiちゃん合流→雨晴海岸→きときと寿司砺波店→砺波ICから帰宅。21,000円、638キロ。砺波から自宅まで2時間半。称名滝はさすがの迫力。水しぶきと風で寒いくらい。ひまわり畑では女の子が手を振ってくれた。雨晴海岸は工事中でいまいち。yaちゃんの仕事で頑張っている話や少しずつ成長している話を聞いて感動した。いい旅行ができた。
平日だが夏休みを取得できたため、渥美半島へのドライブ敢行を決断。渥美半島は県内だが、地理的な側面からなかなか訪ねる機会に巡り合えなかった場所だ。残暑が残り時折降雨交じりの蒸し暑い気候だが、雨が降らないことを期待して昼食後の12:30頃出発。5000円分給油した後、伊勢湾岸道路から豊川ICを目指す。途中、豪雨かと思えば、晴れ間も覗く不気味な天候。不安な気持ちが大きく膨らむ。40分ほどで豊川IC着、R151経由で西へと向かう。しばらく進むと「豊川稲荷」右折1キロという表示が目に入ったため、立ち寄ることにする。適当な駐車スペースが見当たらないため、稲荷前を通過し、再び伊良湖方面へ向かう。有料の小坂井バイパス・混雑した豊川橋を経て、最初の目的地「蔵王山展望台」へ向かう。目的地が近づくと、山頂付近が霧で覆われた一際高い山が見えてきた。細い山道を抜け、山頂へ到着。山頂は、風が強く大きな音を立てて回る風車が大きな存在感を示している。展望台の建物に入り、エレベーターで4Fへと登る。やはり霧のため視界は良くないが、海・市街地・風車・山といったバラエティーに富んだ360度の景色はなかなか面白い。時期によっては富士山も見えるとの案内から、静岡に近いことを実感する。3Fにはレストランもあったようだが人影はまばらで山頂で確認できた観光者は自分以外に4人だけであった。山頂を下り、海岸沿いを進むと「白浜海浜公園」なる場所を発見。せっかくなので足を止めてみる。グランドや海水浴場、椰子の木や整備された道などがあり雰囲気がいい。散策中兄から車のことで電話があったり、職場のmiuraさんからメールが来たりでやや気がそれる。その後R259に沿って西へと車を進める。→道の駅「伊良湖クリスタルポルト」→伊良湖岬灯台→恋路ヶ浜→日出の石門→23号経由で帰宅。225キロ。帰路は2時間半ほど。伊良湖滞在中のみ晴れ間が広がる。渚で波と追いかけっこをしながら歩く。帰りに洗車。
山陰旅行2日目。出雲大社→石見銀山(代官所跡・大森の街並み・五百羅漢・龍源寺間歩)→仁摩サンドミュージアム→錦帯橋→新岩国駅→帰宅。出雲大社は小雨で霧がかかって幻想的。石見銀山は予想通りたくさん歩く。2日間で577キロ走行。5日間で約10万円。全般に順調で楽しかった。
九州に引き続き、山陰旅行1日目。門司港駅→新下関駅からレンタカー→角島(大橋・展望台)→長門千畳敷→別府弁天池→秋芳洞→秋吉台(展望台・カルストロード)→萩(城下町・萩城跡)→スーパーホテル出雲駅前→出雲市街散策(ラーメンエトアール)。晴れたり曇ったりの天気。角島展望台や千畳敷は風が強く、肌寒ささえ感じる。千畳敷は、景色や雰囲気が気に入って、そこで昼食のおにぎりを食べた。秋芳洞は昔家族で行った記憶が少し残っていた。萩から出雲は4時間弱。一般道をひたすら走る。ナビでは6時間かかると表示されたがスムーズに進む。途中で見た夜空の星は澄んで綺麗だった。
九州旅行3日目。湯布院→やまなみハイウェイ→九重夢大吊橋→阿蘇大観峰→中岳火口付近→草千里ヶ浜→福岡で解散→門司港駅→ルートイン門司→門司港レトロ(展望室・はね橋・旧税関)。阿蘇ではレンタカーの一番後ろの席でeiちゃんとわいわい騒ぐ。楽しい。草千里は昔の印象そのままだった。すごく好きな場所なので行けてよかった。門司港レトロは規模が小さい。
九州旅行2日目。博多→大宰府天満宮→湯布院「やわらぎの郷」やどや→湯布院散策(コロッケ・アイス・駅で足湯・ラムネ)→夕食(足湯つきの席で焼肉)→貸し切り風呂→宴会。大宰府から湯布院までは運転。nagisaちゃんが横でいろいろ言ってくる。湯布院散策はのんびり下駄で歩いて楽しい。宴会では氷を布団や服のポケットに入れられる。宴会後eityannとnagisaちゃんと踊り場で喫煙しながら少し話をする。すごく楽しい一日。
今日から同業仲間6人(eiちゃん・nagisa・tomo・maki・akki-)で九州旅行。セントレア→福岡空港→博多グリーンホテルで五輪野球観戦→博多「一蘭」でラーメン→西南見学→姪浜で飲み(計13人で)→天神の屋台「おかもと」でラーメン。西新に着いた頃は大雨だったが夜は回復。夜は初対面の人も多かったけど、楽しく飲めた。
長野へ。諏訪IC→ビーナスライン経由で蓼科牧場→白樺湖→霧ヶ峰高原→八島ヶ原湿原→美ヶ原高原(美しの塔)→扉温泉(桧の湯)→塩尻北IC。高原の気温は23度前後で涼しい。諏訪までは家から2時間半弱。566キロ、約2万円。
振休。北陸へ。敦賀IC→さかな街で鯖寿司購入→気比の松原→水晶浜→三方五湖レインボーライン→小浜市→蘇洞門めぐり→熊川宿→メタセコイア並木→マキノ高原温泉さらさ→木之本IC
380キロ、17750円。天気のいい日を選んで休みを取った甲斐があった。久々に充実した一日。
380キロ、17750円。天気のいい日を選んで休みを取った甲斐があった。久々に充実した一日。