東京二日目。有楽町マリオンにてアバターを鑑賞。映画館へ行ったのは約5年ぶり。昼食は銀座「登亭」にてうなぎ。その後は銀座コリドー街にある「GALERIE CAFE」にてモンブランを食べながらコーヒー。同伴者と解散後は、高速バスで水戸に向かう。スーパーホテルにチェックイン後、夜には水戸芸術館・大工町らを散策し、帰ってからはホテルの大浴場へ。穏やかな昼下がり、落ち着いた音楽が流れるアンティークなカフェの店内で、ゆっくりと珈琲とモンブランを味わった時間に、なんとも言えない幸福感を感じる。
東京へ。「雛寿司西銀座店」にて昼食。食べ放題で満腹になる。次に銀座にオープンしたアバクロへ。想像を超えた店舗形態に驚く。その後は早めにホテルにチェックインし、スパにて長時間過ごす。夕食はカレッタ汐留にある「一久庵」にて蕎麦を食べながら一杯。おいしいものを食べ、サウナでのんびりし、贅沢な時間を過ごす。
岐阜奥飛騨スノボ旅行2日目。旅館で朝食をとった後、晴天の平湯温泉スキー場へ。久々だったが体が自然に反応。何度か中級者コースも滑る。昼過ぎにスノボを終え、平湯温泉ひらゆの森へ。次に高山ラーメンを食べに「まさごそば」へ。帰りの高速はスキー客で渋滞。 みんなで歌を歌いながら楽しく過ごす。送迎ついでにnaoya家を内覧し、帰宅。すべての部分で満足でき、充実した旅行になった。
naoya・sibamuraと岐阜奥飛騨方面へ。上前津(レンタカー・ティーダ)→江南→新平湯温泉お宿のざわ→奥飛騨樹林帯タルマかねこおりライトアップ。高速通行止めと渋滞の影響で到着が大幅に遅れる。宿に到着してからは部屋でお酒を飲み、貸切風呂などの温泉に入ってくつろぐ。宿の夕食は、飛騨牛の陶板焼・熊の肉入り汁物など豪華なものが多い。夕食後は徒歩でタルマかねこおりライトアップへ。かまくらや、凍った滝のライトアップなど冬ならではの催しを鑑賞。屋外のテーブルでホットワインを飲みながらおつまみを食べる。会場から宿までの帰り道、わいわい言いながら細い雪道を上るのが楽しく印象に残る。宿に戻ってから再び温泉へ。澄んだ空の星が綺麗。その後も深夜までお酒を飲み、語り合う。
yukaちゃんと一緒に休みをとってUSJへ。シュレック4Dアドベンチャー→JAWS→ジュラシックパーク→昼食(ピザ)→ウォーターワールド→ユニバーサルモンスターライブ→ETアドベンチャー→ハリウッド・ドリームザライド→ターミネーター2。帰りは予定の新幹線に乗り遅れる。楽しい瞬間の連続で、一日があっという間に過ぎる。別れた後も暖かい気持ちが残って、また会いたいなって思う。
冬休み最終日は両親を車に乗せて京都へお出かけ。京都南IC→仁和寺→龍安寺「西源院」にて昼食(湯豆腐 精進料理)→平等院(鳳凰堂)→宇治上神社→抹茶・ぜんざい→宇治東IC→帰宅。約308キロ。普段なかなかできていない孝行で、少しでも喜んでいてくれたなら嬉しい。今後はこれまで以上に身近な人を大切にしていきたい。
大雪の大晦日。諏訪湖畔→レンタカー(ヴィッツ)→岡谷IC→信州中野IC→渋温泉(大湯)→松本IC→エースイン松本→yamatoとyamatoの嫁と合流→美ヶ原温泉「ホテル翔峰」にて日帰り入浴→松本駅前の居酒屋で夕食(キムチ鍋・串)→ホテルへ戻り、みんなで紅白歌合戦鑑賞。昼前から長野県北部は大雪に。激しい雪の中、渋温泉に辿り着き、熱いお湯に何度も浸かる。湯船でひとり、日々の喧噪を離れ人生について考える。その帰り道には雪道走行を初体験。ハンドルが利かなくなり一時スリップして危険に目に遭う。夜の居酒屋では落ち着いた雰囲気のなか、今年を振り返り静かに語り合う。年越しの瞬間は夜風の冷たさを味わいながら、松本の街を歩く。日本の風流を味わい、いい形で一年の締めくくりを迎えられた。
長野・山梨へ。高速バスで伊奈IC→siozawa君と合流→駒ヶ根で昼食(ソースカツ)→韮崎IC→夫婦木神社→金桜神社→昇仙峡(仙娥滝・イワナ・覚円峰)→ほったらかし温泉(あっちの湯)→「奈良田」で夕食(ほうとう鍋)→甲府昭和IC→諏訪IC→源泉の宿緑水。金桜神社では、長い階段を走って登って参拝。無事に終わった一年に感謝の気持ちを込める。昇仙峡は雄大な渓谷美が印象的。ほったらかし温泉は景色が抜群。眼前に甲府の夜景が美しく広がる。
平日に休暇を取り浜名湖へ。半袖でも過ごせそうな穏やかな陽気に恵まれる。レンタカー(ヴィッツ)→東名三好IC→三ヶ日IC→竜ヶ岩洞→中田島砂丘→遠州灘海浜公園→弁天島海浜公園→浜松モザイクカルチャー世界博(浜名湖立体花博)→舘山寺温泉(華咲の湯)→浜松西IC→帰宅。250キロ、15,000円。竜ヶ岩洞では地底の滝としては日本で最大級の規模を誇る「黄金の滝」が目を引く。圧倒的な自然のパワーに驚かされる。砂丘では靴を脱いで海岸線を歩く。この時期にしては暖かな風が気持ちいい。すぐ隣の遠州灘海浜公園へ移動してからは凧揚げを見ながら芝生広場で読書。広大な芝生の上で、のどかに上がる凧を眺めながら心地よい時間を過ごす。花博には、各国や地域の文化や特産物に関わる展示が集合。作品としても、また文化を垣間見るという点でも興味深く、見ていて楽しい。華咲の湯は清潔で充実した施設に大満足。いい休日が過ごせて本当によかった。
北海道5日目。小樽(小樽運河・メルヘン交差点・堺町本通り・寿司屋通り・手宮線跡地→北のウォール街→日本銀行旧小樽支店・色内大通り)→小樽IC→千歳IC→新千歳空港(いくら丼)→セントレア。小樽は歴史と情緒を感じる素敵な街。
北海道旅行5日間で1400キロ走行。約10万円。
北海道旅行5日間で1400キロ走行。約10万円。
北海道4日目。旭山動物園(チンパンジー・オラウータン・オオカミ・エゾシカ・北極グマ・ライオン・トラ・アザラシ・ペンギン・猿)→白樺街道(白金不動の滝)→十勝岳望丘台→吹上の湯→天人峡(羽衣の滝)→旭岳(駒止滝)→R12・R5(4時30分)→小樽 毛無山展望所(夜景)→ホテルソニア→小樽運河
旭山動物園は動物の自然の状態を再現してあり、行動を間近で見ることができて魅力満載。存分に楽しめた。吹上の湯は森林と渓流に囲まれた野趣溢れる混浴露天風呂。爽快な気分を味わう。羽衣の滝は壮大で優美。
旭山動物園は動物の自然の状態を再現してあり、行動を間近で見ることができて魅力満載。存分に楽しめた。吹上の湯は森林と渓流に囲まれた野趣溢れる混浴露天風呂。爽快な気分を味わう。羽衣の滝は壮大で優美。
北海道3日目。十勝が丘公園(花時計)→十勝川温泉足湯→十勝が丘展望台→音更帯広IC→十勝清水IC→狩勝峠→富良野 拾って来た家→麓郷の森(とうもろこし購入)→彩香の里→ファーム富田(コロッケ購入)→かんのファーム(深山峠)→美瑛 パノラマロード(三愛の丘展望公園・新栄の丘展望公園)→パッチワークの路(北西の丘・ケンとメリーの木・セブンスターの木・マイルドセブンの丘)→あさひかわラーメン村(梅光軒)→ロワジールホテル旭川→繁華街(旭川駅・平和通買物公園)。
昨日に引き続き、快晴の空。富良野は色とりどりの花のグラデーション、美瑛はどこを走っても絵になる丘陵の眺望が印象的。
昨日に引き続き、快晴の空。富良野は色とりどりの花のグラデーション、美瑛はどこを走っても絵になる丘陵の眺望が印象的。
北海道2日目。釧路市湿原展望台(遊歩道・サテライト展望台)→釧路市丹頂鶴自然公園→900草原展望台→摩周湖第3展望台→川湯温泉(川湯観光ホテル)→硫黄山→砂湯(屈斜路湖)→美幌峠→コタン温泉露天風呂→双湖台→白藤の滝→帯広東急イン→繁華街。天候に恵まれ存分に景色を楽しむ。特に摩周湖と美幌峠から見る屈斜路湖の澄んだ青さに感激。
北海道へ。セントレア→新千歳空港→レンタカー(フィット)→千歳東IC→夕張IC→R274→日勝峠→十勝清水IC→池田IC→釧路プリンスホテル→釧路フィッシャーマンズワーフMOO港の屋台「志づ川」(イカそうめん・つぼだい・海鮮スパ)→幤舞橋→末広町・栄町ら繁華街。車移動は300キロ5時間。雄大な十勝平野や月明かりに照らされた太平洋・美味しい海の幸に満足。