未来鉄道研究所(新館)

ローカル線廃止問題や夜行列車の減便などを食い止められるのか、地球環境保護の側面からも一緒に考えましょう。

一方、こんな法案も・・・鹿島鉄道には間に合いませんが。

2007-02-06 12:10:28 | Weblog
次世代路面電車 国交省新法案、規制緩和で導入促進

 次世代型路面電車(LRT)の導入や赤字ローカル鉄道の生き残りを支援するため、国土交通省が今国会に提出する「地域公共交通の活性化・再生法案」が5日、明らかになった。自治体と交通事業者、住民が作成した計画に基づき、国が認めた事業に対する規制緩和や地方交付税の優先配分などを盛り込んでいる。

 地方の公共交通は重要な住民の足だが、多くは乗客減などで厳しい運営を強いられている。一方で、排ガスを出さず乗り降りしやすいLRTは、地元財界や市民グループなどが導入を要望。民間団体「路面電車と都市の未来を考える会」によると、現在、LRTを求める動きは全国で63件あるという。

 法案では、LRT導入に向けた条件整備として、第3セクターなどがレールを建設、保有し、運行を別の企業が行う「上下分離方式」を認める。現行制度では路面電車のレール敷設と運行は同一企業が行わなければならず、資金力の弱い地方企業の参入が難しい。

 財政支援策としては、市町村が運行企業に交付する補助金を地方債の発行で賄い、地方交付税で補てん。車両購入などに対する既存の補助金も優先的に配分する。

 赤字ローカル線の再生策では、鉄道会社が路線の廃止を国に届け、1年間の準備期間を経て廃線となる仕組みに例外を設ける。鉄道会社と市町村や住民が路線維持策を探ることで合意すれば、検討結果が出るまで準備期間を凍結。路線を維持する方向で結論が得られれば、鉄道会社は廃止の届け出を取り下げる。

 このほか(1)バス専用レーンの導入(2)バスターミナルと駅の一体整備など乗り継ぎ改善事業(3)線路と道路の両方を走れる新型車両デュアル・モード・ビークル(DMV)事業-なども、財政面などで支援する。

 <LRT(次世代型路面電車)> 「Light Rail Transit」の略。バリアフリー化やエネルギー効率の向上などで従来の路面電車の性能を刷新した都市交通システム。排ガスを出さないことから環境にも優しいとされる。欧米を中心に導入が進み、昨年はパリで70年ぶりに路面電車が復活、市街地活性化に効果を上げている例もある。国内では、既存路面電車への新性能車導入が進んでいるほか、富山市で昨年4月、JRの廃線をLRT化して開業。停留所の新設や増便で乗客数も伸びた。

http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20070206/mng_____sei_____006.shtml