客車万歳!!part2

今や絶滅危惧種となった「客車」。そんな客車を愛してやまない私が現在までに撮影した写真を眺めながら想いに耽るブログです。

リゾート白馬

2013-06-27 01:49:58 | 夜行列車
平成元年に運行開始した「リゾート白馬」 運行区間は神戸~信濃大町
始めて大阪駅でこの車両を見たとき「うわ!何やあれ!?」と興奮したのを覚えています。
その日は親父と西宮球場に阪急vs南海戦を見に行った帰りでした。
「ちょっと撮って来ていい?」と親父に聞くと親父は「もう帰る!」と一刀両断
ちょうど帰りの新快速が来たとこやったのでタイミングが悪かったですね
これはその数週間後にやっとこ撮影出来たものです。
牽引機は81やったんですが客車しか撮ってなかったようです

撮影地:大阪駅(89年8月2日撮影)


2013年3月16日以前のブログはこちら→ 客車万歳!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ    にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村     にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名無しさん)
2013-06-30 07:37:02
シュプール・リゾート用の14系200番台は、ジョイフルトレイン「あすか」での改造工程を用いて
グレードアップを果たした、なかなかの好例でした。
使用されるオハフ15形の中で展望室付に改造されたものは3両で、残りの1両は展望室がない
代わりにラウンジスペースを設けていて、250番台に区分されていました。

当時フル回転状態にあった波動用車両であるが故、電源エンジンを持たないオハフ15形のみが
改造対象となったのは些か残念な点ではありましたが、まだ夜行列車そのものに何らかの利点を
見出していたであろう会社の姿勢は、その後も続いてほしかったものです。
Unknown (管理人)
2013-07-01 03:30:24
最近は夜行列車がめっきり少なってしまいましたが、当時は「ムーンライト」シリーズなど青春18切符で乗れる快速夜行列車が多く乗る者も撮る者も大いに楽しませてもらった時代でした。
現在も189系や485系などを使用した快速や夜行列車もありますがもはや風前の灯火・・・
もっともっと高速バスに対抗できるような値段設定と質の良さをアピールしないと存続も危ういでしょうね~

コメントを投稿