~布団太鼓~ 野出町太鼓台

管理者の私は祭に参加します。

http://www.futontaiko.sakura.ne.jp

困惑と感謝

2023年01月25日 21時58分24秒 | 日記
昨日の閲覧数は93件でした。
祭礼期間ではありませんので
驚きと困惑をしておりますが御覧頂き有難う御座いました。

さて。
世の中というんでしょうか。
当時、今以上に職の不安、非正規雇用(契約社員)にて不安定な生活であり、
表現はよくありませんが食いぱぐれのないように、
自分の最大限の力を知りたくもあり、生活面が1番でしょうか。





論より証拠でして、恥ずかしながら画像ファイル2つ貼り付けました。
当時の受験は、計算問題をメインで得点を取りにいき逃げ切れました。

今の職種は電気ではなのですが、全く0と言いますと嘘になります。

昨今の物価高、求人募集は最低賃金基準の厳しい現実。
同一労働同一賃金政策による職務給制度。
私は今年の6月から実施とニュースで聞いた気がしておりますが、
勘違いをしておりましても、実施される時期はそんなに遠くないと思っております。
努力している人は報われます。

しかし、今も不安は強く悲観をしており安心しておりません。
誰しも同じだと理解しておりますが、生活費の不安を無くしたいものです。

良くも悪くも、不安ですから本を読みつつ積み上げております。
これは生活を守っていく為に続けていかないといけないことだと理解しております。

祭は人が1度だけ書ける『人生という小説』の単なる1ページでしかありません。
無理と分かっていましても、
誰でももう一花咲かせたいと思われている方は多いのではないでしょうか。
私もその一人となります。

私は上2つの画像程度の人であり、その程度の人であります。
世の中、上には上が沢山いまして、
その方々が羨ましくて仕方がなく、
努力を続けて、その方々の中に入れるなら入れて頂きたいものです。

みなさんと同じで生活費が欲しいですから
自惚れることなく、自分に溺れることなく、努力は継続していきたいものです。

みなさん、生活を守る為に頑張りましょう!



5インチのフロッピー

2023年01月18日 21時27分44秒 | 日記


先日、5インチのフロッピーが出てまいりました。
どんなファイルが保存されているのか確認する術は御座いません。

昔とは違い、今は個の時代になっております。
多様化され、金銭的な原因も絡み、何事も法律と言われることも多くなりました。
企業ではコンプライアンスがいわれております。

今年はいきなり物価高で始まっております。
国の働き方改革にて給与制度変更も検討されております。
結果は伴いますが努力している方々は報われます。

皆様も生活を守っていく為に努力をされ、
年に1度の祭を楽しんでいると理解しております。

47都道府県に行かれた方はかなり多いと理解しております。
新型コロナ、物価高の影響を大きく受けて遅れておりますが、
いずれ、私もその中に入りたいと思っております。
新型コロナの影響を受けない環境にて、
久々に他府県の祭を拝見したいものです。

令和元年は熊本県の祭。
平成30年は岩手県沿岸部等の祭を拝見させて頂きました。
昨年は秋田県秋田市や鹿角市等の祭関連施設へ行きました。
改めて新型コロナのよる影響の大きさを感じております。

今は生活を守る為に頑張り、
今年は昨年よりは行動的になれたらと思います。



初詣

2023年01月07日 23時10分13秒 | 日記


4日。初詣を済ませました。
本日発表の新型コロナ新規感染者数は16,704人と発表されております。
食料品だけでなく、様々な支払いにて物価高を目の当たりにしております。
昨年1月基準にて昨年11月までの物価上昇率は3.7%。
実質賃金が値下げの状況にて、
今年は1月から値上げラッシュが続き落ち着きは見せず、
給料はかなりの落ち着きを見せております。

景気は良いのか悪いのか分からない状況になっている上に出口は見えず、
例えはですと、やっても無駄ならやらない等、
やりがいも達成感も無い環境に置かれている方は多いのではないでしょうか。

正直に書きますと、
お金を稼ぐ為に会社に通勤しておりますので、
安全標語は『危ない! 目の前に 落とし穴』と書いてやろうか・・・と思ったぐらいでありました。

混沌とした世の中でもありますので、
迷いを持ちますと、何もかもが中途半端となってしまいます。

私個人ではありますが、
制御盤の設計と制作の本を2度目読みを始めております。
制作メインの内容と見受けられましたが、
著者のきめ細かな考え方も自分のものにしたいと思っております。



私の考え方に大きく影響しております深夜特急もありますが、
『チエちゃん』の本も楽しく読みました。

時には行くところまで行くことの大切さを感じることもよくあるものです。
それで得をするのは本人で損をするのも本人になります。

それでは。
これからもっと生活しづらくなると思いますが、
何とか乗り越えましょう。

今年も、実生活が第一で祭を楽しみたいと思います。



謹賀新年

2023年01月01日 13時33分55秒 | 日記
今年も値上げラッシュが続き大変な1年になると理解しております。
世界では景気減速が言われております。
日々生活を守っていく為、今、出来ることと言えばスキルアップ。
今年も昨年と同様で攻めるところは攻めたいと思っております。

生活を守っていく中でのひと時、
今年は4町で祭を楽しめる1年であることを願っております。


それでは。

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。


令和5年1月1日撮影