goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとん屋のひとり言 博多発!

博多に生まれ≪手作りふとん屋≫ を半世紀させて頂いてます。
ふとん屋の出来事・出会った風景・和風な事を!

薀蓄がまた増えた! ^ ^

2019-07-01 19:47:20 | 街歩き


今月も朔日詣り 
旭地蔵 ⇒ 十日恵比須神社 ⇒ 日蓮さん ⇒ 筥崎八幡宮にご挨拶 
 (欲張りすぎでご利益は薄かでしょうや! ^ ^;; )


筥崎宮では神職の方と長話し ^ ^
そこでお聞きしたのが博多区呉服町の「西門」の事
私が生まれた所 これも以前からチョコッと気になっていた事ではあるんですが

どこから見ての西門か?
それが何と筥崎宮から見ての西門だったのです!!!
確かに聖福寺辺りをを中心にしたら北北西ぐらいになるから
どちらかと言えば北門!

西門、御供所辺り大昔は筥崎宮の社領地だったとらしいです!
御供所はその昔筥崎宮にお供えする物を用立てる所だったそうです!
御笠川の事もお話されましたが途中で別の話になり… ^ ^;;
(そう言えばどちらも 御 の字が付きますもんね!)

承天寺もしかり 1月11日に行われる承天寺の僧侶の山報賽式も本当は
寺領を筥崎宮から頂いた御礼だったかも?と 

それともう一つ!
博多町割りは秀吉、小早川秀秋、利休、神谷宗湛が
ここ筥崎宮に20日ほど寝泊まりして話し合いをしたらしいです!


薀蓄が一つ増えましたばい! 。。〇          以上! ^ ^