goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとん屋のひとり言 博多発!

博多に生まれ≪手作りふとん屋≫ を半世紀させて頂いてます。
ふとん屋の出来事・出会った風景・和風な事を!

じぇいたっかぁ~

2023-05-16 19:31:35 | 和風、伝統、歴史


パンが2枚あまっとったけん「焼きそばサンド」にしてみた ^ ^

それとワカメっちゃなごぉ~置いとったら溶けろろぉーが やけん
余ったとば全部つこぉ~てワカメの味噌汁

あっ!それと チョット聞いちゃってんない!
毎日スズメに仏壇から引いてきたご飯ばやりようとばってん
今日な納品先がホームセンターの近くやったけんそこに寄って
わざわざ鳥の餌ば こぉ~てきてからくすさ いつもの所にまいたったい
ほんだら いつもやったら直ぐに飛んでくるとばってんが
   寄り付かんっちゃが .......... じぇいたくな!!! ^ ^ ;;;;

     ---------☆----------
日、月、今日でこげん打ち直しが \ ^ ^ /
明日は側解きやね! 、。〇

     皆さんいつもありがとうございます
     今日もついてる一日でした!
     日々心より感謝いたしております


博多の富士見坂

2023-05-04 19:52:00 | 和風、伝統、歴史

博多どんたくをチョコット感じて来ました
お客様がお住まいのマンションもどんたく気分 ^ ^

今まで旧博多部には二つ「坂」がある!って言ってましたが
小高くなってる一か所に向かって四つあるごたぁ~です! ^ ^ ;;
山笠も走り抜ける「みやけ」うどん屋の前

山笠用品を販売してる山下商店横

お客様のマンション前

ほんでもって西門通りのココ
どんたくの準備ばしよんしゃった おいしゃんと話ばしよったたら
今は言わんごとなったばってんココが富士見坂たい!
昔は坂の上から糸島富士が見えよったったい! げな

この通りは私が若い頃は質屋通りって言いよりました って言ったら
その前は知らんめ~! って 
その前は呉服屋が多くてその呉服屋が戦後に質屋に変わっていったとばい!って
昔の事ば聞いたらなんかいろいろと面白かですね ^ ^


西門蒲鉾の井戸とポンプは現役でした それと
奧に見える吉武酒店はNHKの朝ドラでちょくちょく出てきた角の店です!
おばちゃんは元気にしとんしゃぁ~かいな?

    ---------☆----------
曇りやったけどサンドイッチ作って青空弁当 

大型客船ば期待して築港に行ったとばってん ........ ^ ^ ;;;;;; 、。〇


ブラ古寺

2023-04-02 19:47:01 | 和風、伝統、歴史


今日は私のリフレッシュタイム
天気も良かったので弁当持って西戒壇院と観世音寺へ
鑑真も通ったであろう道をチョコットあるいてぶらぶらと ^ ^
  (半世紀前法隆寺を訪れた時はこんな感じだった)
空き地の中を通した道だから旧道だろう!

門横に

講堂の前にはその地の中心であることの証の「八角燈籠」

ご本尊は盧舎那仏
以前より中が明るく見えるのは後ろの壁が白く綺麗になったからかな
この下にはインド、中国、日本の土があるそうです
 (撮影禁止の札がなかったので)

ここを後にして

弁当タイム

ココの駐車場は穴場であまり車が入ってこないのである!
 あっ!またバラシてしまった!! いかんかった!!!(-_-;)

食後は観世音寺の宝蔵殿へ
本日お目当ての十一面観音(ココは撮影禁止です!)

ちょっと怖い顔をした馬頭観音 いずれも丈六仏で5m以上

鐘楼の国宝の梵鐘は京都「妙心寺」の鐘と兄弟梵鐘 
今はおそらく九州国立博物館に
  私が高校生の頃までは誰でもいつでも突いてました 国宝とも知らず(;^ω^) ;;;; 

ブラブラとリフレッシュの一日だった  四時間ほどか ^ ^ ;; 、。〇