お客様のご住所を聞くと
『 東公園で県庁の前』 ? 頭の回路が混乱 (;´・ω・)
県庁の前は確かに東公園やばってん
十日恵比須神社と亀山上皇rと吉塚側に日蓮さんだけ! 民家はない!
もう一度尋ねると東公園六丁目〇番
そげな番地があったったい! 知らんかった!
あの辺りは千代、馬出、吉塚とばかり思いよった ^ ^ ;;;;;
ここの公園入り口は何でひよこっとあるとかいか?
なし前の道は意外に広かとかいな!って若い頃から思いよったとばってんが
今日なんとなく判った
入って直ぐ右側に明治維新以来の鎮魂神社があったとげな
しかも官社と並ぶ扱いの
のちに大濠の護国神社が建立されて統合されれたみたい
そう言えば私がこまい頃天に届くようなアラベスク?じゃなくて 【 オベリスク 】が
今の県警の所に建っとったもん! あれはどこさい行ったとかいな? 、。〇
久しぶりに古賀の「コスモス館」へ買い出し
その間いろんな花が咲いとりました
道中で
今年最後の朝顔かな?
熊本は30度超えたらしかBy!
五十年後はクリスマスの頃に紅葉らしい (;^ω^) 、。〇
気になっていた「四阿屋」に行ってみました!
何やら謂れがありそうな古そうなお宮がありました!!
参道らしき坂を上がると『 左折れ 』 やっぱし! (@_@;)
それから下って川を渡りまた階段を上がって本殿
お伊勢さんとも何か共通するような?
『 四阿屋宮 』 が鎮座されてました
拝殿天井
狛犬の建立は資料によると
天保七年(1836年)
チョット見金髪の狛犬さん
『 『 四阿 』 』 の由来は?
狩場の休憩所、仮の陣屋を東屋と大昔はいったのか?
『 四 』本の柱でできた『 阿 』(ひさし)がある建物
ココで弁当を食べようと作って行ったけど
そんな場所じゃなさそうなので
持ち帰って家でたべた! ^ ^ ;;;; 、。〇 続きを読む
先日見たコレ! 四阿屋を「あずまや」 って読むとげなばい!
どうにも気になるのでチョイと検索してみたら
近くに四阿屋神社があって10月20日に近い日曜日に
秋の大祭が行われるとげな
その日には行かれんけん前日の土曜日に行こうかどうか?考え中 ^ ^ 、。〇
昼食は正しい和食 ^ ^
かしわご飯の準備
その他の具材は人参が特に色が悪くなるので別に ^ ^
今夜も美味しく頂きまぁ~す ^ ^ /
ばってんが間違いなく喉が乾くね! ^ ^ ;;;;;
---------☆----------
先日のあちこち生地が裂けていたベビー布団の裏打ち(フセ)は
20カ所以上やった ^ ^ ;;
何も無かったかのように仕上げました ^ ^ / 、。〇