友達のお誘いで、futaba HOMEの名前で
ハンドメイド品のグループ展に参加します。
最近はなかなか手芸の時間もとれないので作品は少ないですが、
楽しく準備を進めています。
6月1日~5日
とよとみ珈琲 2階ギャラリー
徳島市末広2丁目1-42
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください(^^)/
友達のお誘いで、futaba HOMEの名前で
ハンドメイド品のグループ展に参加します。
最近はなかなか手芸の時間もとれないので作品は少ないですが、
楽しく準備を進めています。
6月1日~5日
とよとみ珈琲 2階ギャラリー
徳島市末広2丁目1-42
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください(^^)/
ちょっと重いタイトルですが、
仕事を始めて、
電話もろくにとれないので、
「すみません」をいうことが多くて
力のなさが上司や同僚に迷惑をかけてばかりで
いつも胃がきゅっとなっています。
始めたばかりだから当たり前じゃんと言われればそうですが、
わからないことばかりで
気が滅入ってしまってます。
そんな時は、近所の手芸やさんに行こうっと。
毎日つけてるブレスレッドのパーツ替え。
肩こりなどを解消してくれるラジウムの石はそのままに
春らしく優しいイメージで作りました。
これから袖口も短くなる季節。
気持ちだけでも明るくいこうかと。
最近はこのラジウムが入ったシートを敷いて寝てるので
身体の不調はほとんどありません。
寝るのが毎日楽しみです。 毎日岩盤浴です。
もう一枚は受験生のために長男に貸しています。
予防接種をしない我が家。インフルになりませんでした!
受験当日まで気が抜けませんが。
徳島県の高校受験もいよいよ佳境です。
友達も特色選抜で合格しました。
一般選抜は3月6日、面接は3月7日、発表は3月14日です。
息子は先月の終わりに私立高校の受験し、合格しました。
1800人超が受験しました。
受験慣れするために受けました。
本番はもうすぐ!
ラストスパート頑張れ!!
…もう、勉強いや…
寝てるか食べてるか漫画読んでる姿しか見てません。
母も飽きっぽい性格なので、人の事言えません。
お仕事のパーツを少しでも覚えようと、
ネットを開きましたが、
ネジとか全然わかりません…
分からないものを電話で受注するのも結構ストレスです。
きっちりじっくりマニュアルを作る私のスタイルでは
てきぱきたくさんのことを同時進行させることを要求される会社では
要領が悪い派遣社員だと思われていることでしょう。
家で勉強しようとパソコンを開けましたが、
もう飽きて、こうしてブログ更新しています(笑)
気が早いですが、卒業式の服に合わせた長さのネックレスと
イヤリングを作りました。
コットンパールは軽くてチープです。
本物が似合うお年頃ですが、私にはこれが身分相当。
インスタにアップしたら、
リッチなお友達から、ロングサイズの注文をもらいました♪
さて、私も勉強しよう。
我が家では、朝ご飯前と夕ご飯前に神棚と仏壇に手を合わせます。
ものの3分くらいです。
毎日のことなので、あくびをしたり、心ここにあらずが多い。
和室なので正座をします。
次男がバスケや自転車でしょっちゅう怪我をするので、正座ができないことも。手軽な小さいイスが欲しいなぁ、と前から思っていました。
実家では母が、自分のためとやはり座れないお客さんのためにこういうイスを手作りしてました。
母は畑仕事がなくなる冬になると、こたつに入りながら、セロハンテープを「ビーッ、ビーッ」と盛大に音を立てて牛乳パックを貼り付けるので、父がうるさがっていたのを思い出しました。
じっとしていられない母。ぼーっとテレビを見ている姿はあまり見たことありません。何かしら動いています。母ほど働き者ではありませんが、私も少し血を引き継いでる感があります。今しなくてもいいだろ?ってこと、してしまいます。
そんなことを思いながら作ったイス。家にあるキルティングには可愛いものがなかったので、オールシーズン使えそうな布を自前でキルティングして縫い合わせました。ほんとは裏表逆です。ふわふわな紺×白のボーダーですが、夏は鬱陶しいと思うので掠れた裏地の方がかわいいと思って逆に使いました。
ミシンでキルティングしかけたら、押さえがきつすぎて、シワが寄ってしまったので、諦めて手縫いにしました。うちで使うんだから、多少のズレは気にしない♪時間はかかりましたが、ふわっと可愛く出来たと思います。
でも、作成段階では痛くて痛くて。
牛乳パックをガムテープで止める時は、強力な粘着が指のケラチンを全部持っていかれてヒリヒリ。
布を縫い付ける時は、針が出しにくくて何度も指刺すし。
出来上がりはふわっとかわいいけど、作り手には厳しい作品になりました。もう、作らなくていい(><)