私は、学生時分は、随分と文章を書いていましたが、卒業してからというもの、文章を書くのが億劫になりがちです。ただ、毎年これくらいの時期になると、文章を書きたくて仕方がなくなります。何故かは分かりません。あと、これくらいの時期に、白髪が増えます。これは、色々と考え込むからでしょう。大したことを考えているわけではありません。そして、そんなに深く掘り下げているわけでもありません。そもそも、考えを深く掘り下げるには、あまりにも邪念が多いので。集中力が乏しいのでしょうか。多分、そういうことだと思います。
ここまで、タイプする手を止めずに、一気に書き上げてみました。
今日は書き始める前に、ブレインストーミングをやってみました。方法は、3分の間に、頭に浮かんだ事を、ひたすらタイプしてみるというものです。そうやって思考とタイプを直結させてみるという試みです。文章の内容は酷いものかも知れませんが、書く速さは普段より格段に早まりました。暫く実践してみようと思います。
ちなみに、今日のブレインストーミングで頭に浮かんだ文というか単語は、以下の通りです。
昔の話。よくできた話。作り話。出来そこないの歌。腹切り。万屋。結構いる。堂々巡り。束の間の夢。ドンナジ病。レッテル。連絡網。カブトムシ。蜂蜜事件。田楽。科学的根拠。よその人。黒い住人。赤い男。リリスの世界観。ソファーの寝ごごち。変化する罠。
何か、病的な感じもしますが・・・精神鑑定とかにかけたら、どんな結果が出るのでしょうね。
ここまで、タイプする手を止めずに、一気に書き上げてみました。
今日は書き始める前に、ブレインストーミングをやってみました。方法は、3分の間に、頭に浮かんだ事を、ひたすらタイプしてみるというものです。そうやって思考とタイプを直結させてみるという試みです。文章の内容は酷いものかも知れませんが、書く速さは普段より格段に早まりました。暫く実践してみようと思います。
ちなみに、今日のブレインストーミングで頭に浮かんだ文というか単語は、以下の通りです。
昔の話。よくできた話。作り話。出来そこないの歌。腹切り。万屋。結構いる。堂々巡り。束の間の夢。ドンナジ病。レッテル。連絡網。カブトムシ。蜂蜜事件。田楽。科学的根拠。よその人。黒い住人。赤い男。リリスの世界観。ソファーの寝ごごち。変化する罠。
何か、病的な感じもしますが・・・精神鑑定とかにかけたら、どんな結果が出るのでしょうね。