goo blog サービス終了のお知らせ 

放蕩道楽錦織

心にうつりゆくよしなしごとを そこはかとなく書きつくれば あやしうこそものぐるほしけれ

5月2日(月)

2005年05月03日 00時59分51秒 | 言葉は楽し
流行り言葉ってありますよね。 「ありえねー」とか、近年頻繁に耳にする言葉です。 今現在、最新で流行っている言葉が何かは知りませんが、少し前だと「間違いない」とかがありましたね。 そう、その「間違いない」ですが、あれは本当に迷惑でした。 何故って、あれは私の口癖だったからです。 流行に乗って使っていると思われるのがイヤで、発言を控えることが多くなりました。 この際、そんなことを気にして言葉を選ぶ私の器量の小ささは不問に付してください。 それにしてもですよ、これ以上元々存在する言葉が流行ると、私が選択できる言葉も必然的に減るわけですよ。 これを言葉狩りと言わずして、何を言葉狩りと言うべきか! 私は、押し寄せる言葉狩りの波に対して、聖戦を挑まなければならないと感じました。 こんなホロコーストには、負けていられませんよ。 と言うわけで、今年度の流行語大賞は、私がもらうことに決めました。 そして、肝心要の言葉を発表します。

「普通のをくれ!」


これですよ。 使い方は簡単です。 男同士で夕飯を喰らおうと思い、定食屋を探して街を徘徊しているのに、料金高めの洒落た店しか見当たらない時。 肌着用のTシャツを買いに行ったら、なまじ在るが故にダサさを演出されている類の、不要なデザイン入りTシャツしか売っていない時。 考えれば、使う機会はいくらでもあります。 是非、みんなで使いましょう。 

4月3日(日)

2005年04月04日 01時19分01秒 | 言葉は楽し
最近、頻繁に耳にする言葉で“萌え”というのがありますね。 あれって、正確にはどんな感情なのか、はっきりとは解りませんが、想像するに、異性に対してのグッとくる気持ちみたいなものでしょうか?  とりあえず、調べてみました。 

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1140462

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%A8%A4%A8

まあ、この資料を信ずるならば、大体当たっていると思われます。 ただし、ここを読む限りでは、本来は空想上のキャラクターのみに使われる言葉みたいですね。 それにしても、線引きが難しい。 例えば、私は藤子・Fの描く女性キャラは美人だと思いますが、別に恋愛感情はありません。 これって、多分“萌え”とは言わないんでしょうね。 やっぱり“萌え”ってのは「ああ、確かに隣のクラスの瀬川亮子さんは美人だけど、アラレちゃんの山吹みどり先生に比べたら、まだまだだよね。 っていうか、俺は全身全霊を込めてマチルダさん一筋だから、どっちも関係ないけどね。 俺が連邦軍に入ったら、とりあえず婚約者のウッディ大尉を誤射で殺さないとね。」くらいのことを、さも当然の様に淡々とした口調で言える様じゃないと“萌え”とは判定されないんですかね。 しかし、それにしても報われない愛だよなあ“萌え”ってのは。 だって、想像上のキャラクターだから、実在しないんだもの。 それとも、やっぱり「俺の好みのタイプかあ・・・そうだな、漫画のキャラクターだけど、奇面組に出てくる唯ちゃんみたいに、可愛くておおらかな人が好きかな。」程度でもありなんですかね。 それとも、全然そんなことじゃあなく、資料にもある様に、漫画とかを読んで、女性キャラが出てきた瞬間、もう反射的に「あ、俺、なんかこいつ好きだな」と感じた時点で“萌え”判定とみなされ、その後でその感情を引きずろうが引きずるまいが、もう関係ないのでしょうか? もしもそうだとしたら、結構“萌え”てるね、自分は。 ところで、女性の方も“萌え”ることあるんですかね?