goo blog サービス終了のお知らせ 

ロイター板の日記 -CCV-

若人のみんな、俺を踏み台にしろ。
3流私大文系卒、40歳過ぎ商社勤務の窓際営業マンの雑記。

フットサル練習

2006年02月19日 | 趣味
週末はフットサル。
最近はほぼ毎週のようにやってるなーー。
今日はチーム練習。
渋谷の区の施設にて2時間みっちり。
区の施設だと費用がぐっとおさえられるのでありがたい。
が、区の施設は登録方法が複雑だったり、借り方が月一の入札制とかだったりでめんどくさい。
ホント練習場を確保してくれているチーム代表に感謝。
新戦術の練習もさまになってきた。
実戦でもどんどん試みていきたいなぁ。


紅白戦での個人的反省点。
ボールをもらうときのフェイクは本気で裏を取りにいくぐらいの勢いでかける。
(むしろ裏を取るつもりで走る)
フェイクのための動作では相手にばれてしまう。
本気の動作でしかけてこそフェイクは初めて効果をなす。
フェイクのためのフェイク、エイトのためのエイトをしてしまった。

ドリブルorシュートを勝負する場面では即断すること。
選択に迷った後のドリ・シュートははっきりと効果薄。
というか逆に自分でディフェンスしてりゃわかるが、相手が躊躇した後のドリ・シュートはほぼ防ぐことができる。
迷う=選択後のドリ・シュートは苦し紛れ←重要
むしろドリ・シュートを仕掛けて、ダメならパスという感じにする。

以上。

今日もフットサル

2006年02月12日 | 趣味
相手が若いと疲れる。。。

本日は4時間。練習2時間・練習試合2時間。
相手は1チーム。

今日の相手は若くてスピードがあった。
1対1のディフェンスではちぎられる危険性があるから、思い切り良くは飛び込めなかった。
結果、パスを簡単につながれてしまった。。
まぁ、パスをつながれても重要な局面で守れば問題はないのだけど。
その重要な局面でポロポロやって点決められるシーンがみられた。。

スピード。
自分にはそういう縦突破のスキルがないから、
相手ディフェンスからした楽に対処できるんだろうなぁ、と感じた。
オフェンスでも常に脅威を与えられる存在でないと舐められるからなぁ。。
そういや、強シュートの精度もわるいな、俺。。

2日連続で結構ハードな相手とやった。
練習にはなったが、さすがに老体にはつらい。
腰痛も気になるし、今日はもう寝る。

フットサルDAY

2006年02月11日 | 趣味
本日はフットサル。
5チームで体育館の2コートを使って4時間近く練習試合。
必然的に休憩は、4本試合で1本休憩のサイクルとかなりハードな内容。
まぁ、メンバーが揃った日でもあったので消化できた。

相手の4チームのうち2チームは都の施設のオープンリーグ所属と聞いていたが、それほどではなかったと思う。
むしろ内容も結果もうちが勝ってたのではないかな?
まぁ、フルメンバー揃えりゃきっと強いのだろうが。。
1月のPIVOの大会で対戦したオープンのチームは、メンバーがかなり若かったが戦術的レベルが非常に高かった。自分自身すごく刺激を受けた。
今回もそういうヤツら戦れると楽しみにしていた分、残念ではあった。
が、うちらもぜんぜん競技志向レベルでやれると自信にはなった・・・かな?

しかし、自分自身を振り返ると後半のバテ具合がひどかった。
まず疲れで基本フォームが崩れてしまい、パス・シュートの精度が著しく低下。
1対1も本当に弱くなってしまった。
色々なプレーを試す前に、根本的な体力の底上げをしなければならない。
反省。


それにしても今のうちのチーム状況はどんどん良くなってる。
やってて楽しいし、向上している自分達がよくわかる。
ただ直すべきポイントが毎回同じであったりするのが痛いところだな。

もうそんな長く続けることはできないだろうけど、
格段に上達することもできないだろうけど、
頑張りたい。
頑張ろう。

浦安ベイシティーハーフマラソン 2/5

2006年02月05日 | 趣味
先週に続いてランナーと化しました。
今回はハーフマラソン。
先に結果を申し上げると、1時間50分ジャスト(ほぼ)。
タイム的には非常に満足のいく結果となった。

しかし、内容を振り返るとあんまりよくない。。
先週フルマラソン走ったただけに、初手から完全に舐めてかかっていた。

朝が早く受付もあるので、自宅を6:30に出発。
この時点で完全に寝不足。
天気は良いものの、受付の時点で氷点下3℃とかなりの寒さ。
友人を探していて時間が過ぎ、準備体操と心積もりもままならず出走。

案の定、5分せずに足に疲れを感じる。
なんか・・・、ふぐらはぎや、腿が張ってる。

また、開始1キロくらいで集団の中で靴紐がほつれ、歩道で直す。
かなりのロス。百人単位で抜かれていく。。。

道も下調べせずに走ったのだが。。
勝田マラソンに比べて道が狭い。(当たり前か)
特に前半は、ずっと集団でいるためペースをあげたくてもあげられないし。
また、海の横を走るため横風・向い風で走りにくい。つか寒いし。。

うで時計しなかったから、自分のラップタイムが計れずペースもずいぶんあいまいになってた気がするなぁ。


こんな感じでした。
まぁタイムがわからないから頑張って走れたというのがあるかもしれない。
それにしても疲れた。
その後、飯食いにいくもビール1杯で帰りの電車はぐっすり出した。

以上の結果を踏まえて、
暑くなる前にもう一度ハーフマラソンにエントリーするつもりです。