ヒトリ言。と、回顧録

些細な独り言。音楽と海外ドラマ好き。映画は時間があれば見たい。ブログは最近失速気味。

5月

2024年05月04日 01時14分48秒 | 日記
■一目惚れ

たまに行く雑貨屋さん。

通りすがりに店の前に出ていたこのトレイに一目惚れ。
大きいのもあったんだけれども、今使っているお盆は既にあるし。。
ということで、ドリンク用に使うか、はたまた本棚に飾るか。。

とりあえず、本棚に飾ることにした。
既に他の小物雑貨や先日頂いた「マラード号」の絵などで見えなくなっている段がある本棚(笑)
これでまた・・他の段の本も半分隠れてしまった(笑)

でも、可愛いから良い!



■デ・キリコ展

『デ・キリコ展』公式サイト

20世紀美術に衝撃を与えた孤高の画家!『デ・キリコ展』東京都美術館にて、2024年4月27日開幕

『デ・キリコ展』公式サイト


珍しく思い立って早めに行ってきた!
会期最初の方ということと、雨だったり、15時過ぎ頃に到着しからなのか空いていた。
ゆっくり見ることが出来て良かった。

彫刻が思っていたよりもとても良くて、キリコさんの絵の雰囲気ととてもあっているように感じた。
彫刻のミニチュアとか消しゴムとか・何かグッズがあるかなー。と向かったミュージアムショップ。
残念ながら、彫刻関連のグッズはなかった。。
何かあれば買ったのになー。。。

なので、ポストカードを買ってきた。
今回は種類がとても多く、気に入っていた絵のものをゲットできた。
種類が少ないと「あの絵のポストカードはないのかー・・」ということがままあるので、とても嬉しかった!
毎回、種類多く作るのは大変だと思うけれど、展覧会のポストカードは種類が豊富だと嬉しいな。

★出口にあるフォトコーナーにて


※補足追記
小峠英二さんの番組を楽しく見ているのですが、そのおかげで、今回は「額」も今までよりよく見るようになりました!ありがとうございます!

[小峠英二のなんて美だ!] 番組公式サイト

初心者でもアートについて簡単に学べる “日本一敷居の低いアートバラエティ番組” 小峠英二&アートディレクター・中谷日出& 乃木坂46・池田瑛紗と共にアートを学ぼう!!

[小峠英二のなんて美だ!] 番組公式サイト





■自分的定説
ゴールデンウィーク過ぎたらもう年末

今年もきっとそんな感じなんだろうな。
ゴールデンウィークまでも既に早かったからな。。。。(涙)

2月3月・・・

2024年05月04日 01時06分03秒 | 日記
1年半くらい前、近所の庭付き家数件が、一斉に更地になった。
それぞれに柿や柑橘系の木などがある家々だった。
それらの場所を縄張りにしていた鳥たちは、行場を失ってしまったのだろう。

こちらのアパートには何本かのそれなりの大きさの木があり、行場を失ったであろう鳥たちがちょくちょくやってくるようになった。
それまではアパートの木ではあまり見かけなかった鳥たちを見かけるようになった。
すぐに飛び立ってしまったりもするし、雨宿りの際には、数種類の鳥たちが木の中で混在していたり・・
今は、新たな縄張りを見つけたようで、ひと時よりも間近に聞こえる鳴き声も少し減ったように感じる。


■鳥たち
出先でみつけたメジロさん。
歩道に植わっている木にて蜜を食べていた。かなり近くでその様子を見ていたけれど、全く逃げる様子もなく食事に勤しんでいた(笑)








■ありがとう。と思ったら・・・
かなり長いこと使っているポットさん。


一昨年の冬場くらいから時々不具合を起こすようになってきた。注ぐ時にやたらお湯が漏れてしまう。
その度に、「ああ・・もう買い替えないといけないのかなー。近いうちにポットを見に行くかー」などと思いながら1~2日使っていると、何故か復
活する。
「いいえ。まだです。まだ使えますよ!」という感じ。
なので、とりあえず、まだ使っている。
でも・・・やはり時々、やたら漏れる時がある(汗)
かれこれ何年使ってるだろうか。

でも・・いざ本当に壊れても・・愛着があるからなかなか捨てられないかもしれない(汗)




■素敵ないだたきもの

知り合いの方が海外出張へ行ったついでに買ってきてくださった「絵」!(感涙)
会いたいのよー。本物にー。

絶対行くんだ!!
老齢になっても行くんだ!!!!!(がんばれ!自分!!(笑))





■ミモザ

花より団子ではあるのだけれど、ある時から通勤時に花などを見るようになった。(年齢的になのかな??(笑))
花を見ても名前などはあまり良くは知らない。
でも、この花は分かった!
若かりし頃、アルバイトをしていた喫茶店の店名で、ミモザを模したオリジナルケーキがあった。(黄色のふわふわしたものがケーキの周りにいっ
ぱいくっ付いていた(笑))
その時にこの花のことをオーナーに教えて頂いた。

とはいえ・・・
今までも毎年咲いていたはずなのに、気が付いたのは本当に最近なんだけどね。。。




■時間をこえて・・・
年齢をとってきて、年賀状終いや、喪中が数年続いてしまったあとに賀状が来なくなった人など・・
何となく途切れていってしまう人間関係が増えてきたと感じているこの頃。
一方で、年賀状のやりとりしかしていない友人(知り合い??)に、思い出した昔の事を無性に話したくなり、勇気を出して(笑)、メールを送っ
てみたところ、早々に返信が来て、そこからまたポツポツと連絡を取り合うようになったり・・・

あまり外向きの性格でもないし、楽しい人間でもないので「●●さんはどうしているかな。」と気にしながらも、ついつい・・・「楽しい話がある
訳でもないしな・・」と、人との関係に距離をおきがち。
でも、こうして連絡を取ってみると、云十年会っていないというブランクを感じることなく文章をやりとり出来たりするものなんだ。と嬉しく感じ
たりしたここ数日である。

昔の友達ほど、案外・・・すぐに感覚が戻るもんなんだな。
しょーもない悩みを一晩中話したり、濃い時間を過ごしたものね。
「青春時代」を過ごした感じ?だものね(笑)






■3月下旬頃
電車の運転士さんの元気な声が聞こえてきた。
お。若者だな?
さりげなく覗いてみると、隣には、先輩の運転士さん(教官?っていうのかしら‥?)。
しばし、元気な声を聞きながら運転席を覗いていると、とある駅に着いた時・・
ササっ!と素早く交代し、今度は先輩が運転をはじめた。
この光景は初めてみたぞ!
と、思っていると、若者。鞄からノートを取り出した。
ノートには、線路(と駅?)の図と、文字がびっしり書き込まれていた。
はっきりは見えなかったけど、多分・・・踏切や信号、注意すべき個所などなんだろうな。

そして、数駅行ったところで、またササ!っと素早く交代し、若者が運転席へ。

そして、私は下車。

ちょっと楽しかった♪
若者。がんばってね!!





■時々バスの事を思う訳だが・・・
電車やバスで、良くバス運転手さん募集の告知を拝見する。
色々なバス会社さんのもの・・・
どこも皆さん大変なんだな。。

いつも使っている路線もコロナを機に多少減った感はあるけれども、まだ頑張ってくれている。
ただ、同じバス会社さんの違う路線は減便の告知が出ていたり・・
今度・・どんどん減っていってしまうのかなー。

そんなバスの運転手さんたち。
運転手さんによって、すれ違いざまの挨拶が色々あるようで、見ているとなかなか楽しい。「あ。この運転手さんはこういう挨拶なのね。」と
か・・
なかなかお名前とお顔まで覚えている運転手さんもいないんだけれども(何名かは丁寧な運転手さんで覚えております♪)、色々覚えたらこちらま
で楽しめそう(笑)