9 o'clock

毎日のこと 思うこと

地震

2011年03月14日 | 日々のこと
関東に住んでいますが、我が家はみんな無事です。

心配して連絡を下さった方、ありがとうございました。

揺れたとき、私は1人でリビングにいました。
阪神の時とはまた違う揺れで、
大きく長くゆらゆらと揺れました。
テーブルの下に入って「早くおさまって~」と
叫んでいたと思います。

揺れがおさまったら、すぐにお隣のママが来てくれました。
怖さで体の震えが止まらず、思わず抱き合ってしまいました(笑)

夫は帰宅難民になりましたが、
翌朝、電車&徒歩で帰ってきました。

地震が起こった時、子供たちは学校でした。
運動場へ一時避難をして、
その後、先生に連れられて一斉下校でした。
途中まで迎えに行き無事に会うことができた時は、
本当にホっとしました。

でも、家に親がいない家庭も多かったと思います。
みんな大丈夫だったのかな?
私も前日は電車で出かけていたので、
帰宅難民になる可能性は十分にありました。

地震直後は携帯電話もメールも
ほとんと使い物になりません。

お隣のママと相談したり、マンションの人と話したり、
直接会った人しか頼りにできない状態でした。

通学路も毎回決まった道を通ることが
とっても大事だと実感しました。

娘は学校で怖くて泣いてしまった様子。
家に居ても、なんとなく不安を抱えているような顔をしていました。
なので、ときどきは楽しいDVDを観たり、
一緒に寝たり、いつもより気をつけるようにしていました。

また、いつ余震が来るかわかりません。
今度、家族がバラバラになったときのことなど、少し話し合いました。
父母ともに帰宅難民になったとき、
子供2人(または1人)でどうやって過ごせばいいか?
防災グッズの点検や保管場所なども、家族全員で確認しました。

幸い、我が家は、週末にかけてライフラインが正常だったので、
普通に生活できていました。

今日から停電が始まります。

どうなることやら、今日を過ごしてみないとわかりません。
冷静に、落ち着いて行動しなくてはと思います。

そうそう、友人からチェーンメールがまわっていました。
「チェーンメールは正しい情報でも絶対ダメだよ」と注意しましたが・・・
これ、あちこちでまわっているようですね。
みなさんもお気を付け下さい。

テレビを観ていると、心が痛みます。
私に出来ることは何かな?
節電と寄付、今はこれくらいしか思いつきませんが、
家族と自分の健康を守って、
地域の人とも協力していきたいと思います。


嵐さんはみんな無事だそうですね。
こんな時に・・・と思いながらも、
録画していた「嵐ちゃん」を観たり、
テゴマス(今超お気に入り~)のCDを聴いたり、
ときどきは気分転換をしています。

非常事態に一番に消えるのは芸能だと・・・
お友達が言っていました。(吉岡くんが言ってたんだよね!)
でも、元気がもらえるのも彼らのおかげ。

早く、日本のみんなに笑顔が戻りますように・・・

最新の画像もっと見る