9 o'clock

毎日のこと 思うこと

明日から12月

2009年11月30日 | 日々のこと
早いですね-!
今年もあと1ヶ月です。

最近の我が家・・・


兄妹は、相変わらず仲良しさんです。



クリスマスツリーも飾りました。



ホット梅酒の出番です。

いつもはソーダ割ですが、初めてホットにしてみました。
これがとっても美味しい

やっぱり、温かい飲み物がいいですね。

温かいものを飲むのが体に良いそうで・・・
若いお嬢さんの雑誌に書いてありました(笑)



今週は大忙しなんです。
ヒマなのは今日だけ。

明日は、2年生のお手伝い。
「そり滑り」に付き添ってきます。

そり滑りですよ~~~っ
今は、雪山へ行かなくても滑れるんですね!

でも、私、ビーチは好きだけど、ゲレンデはいまいち。
お友達ママに誘われてウンと言いましたが・・・
正直、ちょっぴり憂鬱

そうしたら・・・
言い出しっぺのママが「私も嫌になってきた~」って。
なんじゃいな??
でも、行かなくちゃいけません。
今更、サボれませんよ


で、週の半ばからは、私の母が泊まりにきます。
コンサートへ行く日の子守をお願いしようかと
習い事とか、夜ご飯とか。
家族が健康で、この日を乗り切れますように・・・

今は、そればかり考えています(笑)
この日?そりゃ、コンサートの日ですよっ!


で、コンサートが終わったら、餅つきです(笑)
町内の餅つきがありまして・・・
なぜか、子ども会のママは、
手作りお菓子も売らなきゃならない。
当日も、朝から夕方までお手伝いです。
気のせいか、予報は雨なんですけど・・・


そんなこんなで・・・
あれもこれも、待ってろよ~~~~

吉岡くん@真備

2009年11月26日 | 大仏開眼
すっかり、うっかり、遅れているふねです

ロケはサクサク進んでいるんでしょうね~!


お友達に教えてもらって・・・
1300年前の衣装を着たキャストの写真を拝見しました。

こちら

なんだか・・・
吉岡くんの袖が妙にかわいいのは気のせい?

会見の様子が面白いですね。

吉岡くんは、防寒対策をしていないのかな?
北の国で鍛えた人ですけどね・・・

でも、奈良の寒さをなめたらあかんで~ 
無理せんと、ヒートテック、買いなはれ!

私も、ヒートテックを愛用しています。
今年は、子供用も買っちゃいました。
薄くて、ごろつかないのがGOODです。

吉備真備

2009年11月20日 | 大仏開眼
朝日新聞社の「週刊 マンガ日本史」 → くわしくはこちら

夫が毎週買ってきます。

前回5号の「鑑真」だけ、読みました。
私にも読めました(笑)

その号には、
吉備真備像の写真が小さく載っていました。

遣唐使だったこと
大伴古麻呂と一緒に鑑真を日本へ連れて帰ったこと

そんな説明書きがありました。

で、今週の6号は「空海」

毎号、歴史上の人物のカードが付くのですが・・・
いましたよ、マッキビィ♪






昨日の記事、削除しました。
ちょっと物騒な話だったので(笑)
すみません。

明日は、ゴールデンスランバーの試写会ですね。
当たった方いるのかな?
私は、たぶんハズレ~

予告見ました♪

2009年11月17日 | ゴールデンスランバー
のろのろ更新のふねです


先日のSPドラマ「サザエさん」、ご覧になりましたか? → HP

私?えぇ、出てましたけれど・・・(笑)

中江監督が演出されたのですね。
お友達に教えていただきました。

知っていたら見たのに~~~

私??出演したドラマは見ない主義なんです(笑)


ところで・・・

ゴールデンスランバーの予告、HPで見ました!

吉岡くんのナレーションが抜群ですね

「学生の頃、お前らと遊んでた時のこと思い出すよ」

これを聞いて、なんだか「1970年ぼくたちの青春」の
ノンポリを思い出しました。

風間杜夫のナレーション・・・
もう吉岡くんができちゃう年ですねぇ。
だって、番長ったら、マスオさんだし(笑)


「ブザマな姿さらしてもいいから、
 とにかく逃げて、生きろ!」

待ってました、低い声!!
素敵だよぉ~

「ブザマ」って聞くと、満男くんにリンクする私です。
単純だけど、つい(笑)


昨日、「BRUTUS」という雑誌を買いました。
表紙がニノだったからなんですけど・・・
「泣ける映画。」という特集もなかなか面白かったです。

山田洋次監督や、伊坂幸太郎さん、西田敏行さんなどなど。
みなさん、映画について語ってらっしゃいます。

寅さん、三丁目、博士、学校、ゴルスラ・・・

そういうワードは出てくるのですが・・・
吉岡くんは、ま~ったく出てきません
彼の「泣ける映画」、聞いてみたいなぁ。

テレビ購入計画

2009年11月09日 | お部屋改造
うちのテレビは極小です。

遊びに来たお客さんは、たいてい驚きますもん。
それくらいちっちゃい。

以前、言われました。
「この画面でコトー先生とか見てるの?」

そうなんです。
うちのコトー先生は、めちゃめちゃスモール

うちの嵐くんも、やっぱりスモール

細かい表情とか、みなさん詳しいのに、
私は気がつかないことが多いんです。

ウチのテレビじゃ限界なんですよね
映画のエンドロールも虫眼鏡が欲しいくらい(笑)

画面の美しさは、負けないんですけどねぇ。

このテレビを買うとき・・・
「画面なんて小さくてもいいよ」って言った私。

ここ数年で変わりました(笑)
「やっぱり、大きくてキレイなのがいい~~」

で・・・

近々買うことに。

なってるんだよね??

↑予定は定かではありませんが・・・


問題発覚!
今までのスペースだと、
大きなテレビは置けないことが判明しました。
(大きなっと言っても、32型のレベルです

そこで、この2週間ほど、
週末になると、スペース作りに励んでおりました。


これが、我が家のテレビ周り。
作業中なので、きたないですが・・・
ね、テレビがちっちゃい~~~
パソコン画面の方が大きいんです。
で、なにげに、デカイ本棚。それも棚は2重なんですよ。
ほとんど夫の本ですが、コトーのDVDBOXもありますよん


まず、やったことが・・・パソコン机の切断。
8㎝くらいですが・・・これが大事!

この名案、夫が布団の中でひらめいたらしく・・・
夜中に布団を抜け出して、メジャーで測ったそうです。
暗闇でガッツポーズしたかは知りませんが、
さぞ、嬉しかったでしょうね。


すぐにノコギリを買ってきて、日曜大工です。


そして、昨日は、本棚を机側に移動させました。
これが思った以上に大変でして・・・

本を全部だして、地震対策グッズを剥がして(これ超大変)、
一日がかりでした。


なんとかスペースができて、
これなら、人並みのテレビが置ける~


3LDKの我が家。
子ども部屋の大移動も密かに計画中でして・・・
これがまたまた大変そうなんですよね。

子ども部屋作りで熱が出たママも知っていますが・・・
そうならないように気をつけたいものです。

昔は、模様替え大好きだったのに、
家族が出来ると、とたんに面倒になりました。
だって、ものが多すぎるんだもん。

6000世帯

2009年11月05日 | 日々のこと
週刊ブログになりつつあります

みなさん、お元気ですか?
我が家は、不思議なことに、みんな元気です。
娘のクラスはまだ9名もお休みだそうで・・・
でも、学級閉鎖も終わり、普通に登校しています。


さて、タイトルですが・・・

ワタクシ、当たって欲しいものには当たらず・・・
ヘンなものに当たってしまいました。

「国民健康・栄養調査」

昭和20年から続いているようで、
厚生労働省が行っているんですよね。

今年は、全国6000世帯が対象になるようで、
ある日突然、我が家にお手紙が届き、
数日後、担当者が書類を持ってこられました。


調査の内容は・・・

ある一日の食事内容を細かく報告する
アンケートに答える
調査会場へ行き、身体測定と血液検査を受ける

かなり面倒な内容なのですが、
国からのお願いだし、仕方なくお受けしました。

そうしたら、担当者さん、とっても喜んでくださり、
「なかなかお受けしてくれる方がいらっしゃらなくて・・・」
ですって

え、え、えぇ~~~

みんな断ってるってこと

ウチのマンションは、対象地区になっているそうで、
でも、みんな受けたのかしら

なんだか、ちょっぴり損した気分になりながら・・・
受け取った書類に記入を始めてみました。

家族4人分だし、けっこう時間もかかります。

調査に必要な、万歩計、はかりはもらえましたが、
それを使うってこと自体、面倒だわぁ・・・

こんな調査、どれくらい役に立つのでしょうね??


食事内容の調査日は、明日です。

給食は「給食」と書けばOKと言われていたのに、
明日に限って、2人とも弁当の日でした

なんてこった。

グラム数まで書かなきゃいけないので、
明日はいろいろ手こずりそう。

もっと、楽しいコトに当たりたいよぉ~~~~