9 o'clock

毎日のこと 思うこと

タロウちゃん

2009年09月29日 | 日々のこと


タロウちゃん、2歳4ヶ月。
半年ぶりに、一人で遊びに来たでちゅよ~

半年前
1年前

どんどん育ちますね


「あのね、えっとね・・・」
おしゃべりも止まりません。

カ~ワ~イ~イ~~~~


都合の悪いことはお兄ちゃんのせいにするタロウちゃん

ハロウィンのカボチャを、
「かぼちゃのおばけ~~」と言って怖がるタロウちゃん

ウチへ来ると、必ずウンチをするタロウちゃん

テレビを指さして「アンパンマンつけて~」とせがむタロウちゃん

「うちには無いのよ」と、昨日の「宿題くん」をつけると、
興味がなく、別室へ行っちゃうタロウちゃん

本当に可愛くて、天使ちゃんです


でも、あと半月ほどでお引っ越ししちゃうんですよね。
おばちゃん、寂しくなるなぁ

タロウちゃんがどんなお姉ちゃんになっていくのか・・・
観察したかったよ。

輪ゴムをいっぱいはめたような、腕と足。
いつ、輪ゴムを外すのかなぁ?(笑)

お引っ越しまでに、たくさんムギュっとさせてね~

アルバイト

2009年09月28日 | 日々のこと
「辛くても1年は辞めないでね」
面接でそう言われたのですが・・・

7ヶ月で辞めてしまいました。

これでも、勉強して、耐えて、悩んで・・・
時間をかけたつもりなんですけどね。

振り返ってみれば、とっても短いです

理由は・・・聞かんでやってください(笑)

とにかく、人って大事なんだなぁ・・・
そう思った7ヶ月でした。
良い意味でも、悪い意味でも。
両方を体験しました。

辛くてもね・・・
私みたいに辞められる人は救われますが・・・
事情があって辞められない人って、大勢いますよね。

でも、体は正直です。
心と体は繋がっているんだなぁ・・・と実感しましたね。
(↑コトー先生も言ってた?


私はまた、次のチャンスを探したいと思います。

応援して下さった方、相談に乗って下さった方、
ありがとうございました


これからは・・・とりあえず、節約ですっ(言ったゾ

あとは、子ども会の行事の山
超えなきゃならん山が立ちはだかっています。
ガンバロウ~っと

ギャラクシー賞

2009年09月25日 | 赤紙配達人
「最後の赤紙配達人」がギャラクシー賞受賞ですってね
8月度月間賞を受賞したそうで・・・

くわしくはこちら→ TBSホット情報

「なんといっても、吉岡秀隆の演技が良い。
 気が弱そうだが、頑固で一途。
 心境の変化をとても巧く表現していた。」

吉岡くん、こ~んなに褒められてます
観てる人は観てるんですね!

ギャラクシー賞についてはこちら→ 放送批評懇談会

テレビのアカデミー賞みたいなものですよね?


ちなみに・・・
ちっちゃな声で言いますと・・・

ニノは、昨年度の年間個人賞を受賞しました

2人とも、すごいわ~~~

大人の休日

2009年09月23日 | お出かけ
銀色週間最終日。

子供たちが通っている体操教室で、
朝10時から夕方5時までイベントがありました。

プールに入ったり、体操をしたり、
ケーキを作ったり、クイズをしたり、

先生がたくさん遊んでくれるんです。

お昼付きですよ~
なんて素敵な企画なんでしょう

兄妹をお願いすることにして・・・
今日は夫と2人、のんびりすることに。

せっかくなのでどこかへ出かけようと、
何日も前から、いろいろ考えていました。

東京や横浜で、良さそうな所をいくつか調べましたが、
いまいちピンとくる案が出ないんですよね。

お友達お勧めの「大船撮影所跡地」
吉岡くんのサインを観に行こうとも思ったのですが、
それも、わざわざ行くにはちょっと遠いなぁ・・・と

結局、あまりお出かけ気分じゃなかった私たち(笑)

近場で美味しい物でも食べましょう
ということに落ち着きました。


まずは、お昼にお寿司。


これは夫が注文した「おまかせにぎり」


光り物が大好きな私は・・・こんな感じの注文

お寿司好きの息子がいると、お金がかかって大変ですが・・・
今日は2人でいつもよりちょっと贅沢に食べてみました。
あ~~~満足じゃ


で、食後は思いつきで「センター北」へ。

なぜかというと・・・
夫が、グリーンラインに乗ってみたかったから。
テツの思いつきそうなことです

で、「センター北」に着いても、
ショッピングをするわけでもなく・・・うろうろ。

「大塚・歳勝土遺跡公園」というところへ行ってみました。


復元された竪穴式住居や高床倉庫があります。


歩き回って喉がカラカラ。
今度は、お茶するところを探してうろうろ・・・

そうしたら・・・

こんなのに出会ってしまいました



滅多に食べないんですけどね。
(あ、この前、お友達と食べたっけ・・・

でも、パフェって、最初3分の1くらいが美味しいんですよね。
下の方は甘すぎて・・・大変でした
余計に喉が渇きました(笑)


そんな、こんなで、行き当たりばったりの私たち。
結局は食い気で始まり、食い気で終わった一日でした。
ごちそーさまでした

ちょっと宣伝

2009年09月22日 | ニノ
ニノのドラマの宣伝をさせてください~

「天国で君に逢えたら」

連休明け、9月24日(木)21時~23時4分
TBSにて放送です。

末期ガンのため、38歳の若さで余命半年を告げられた、
プロウインドサーファー飯島夏樹さんが遺した物語です。

映画『Life~天国で君に逢えたら~』では、
大沢たかおさんが飯島さんの役でしたよね。
(私はまだ観ていませんが・・・)

ニノの役は、ガン患者の心のケアをする精神科医です。

公式HPはこちら

トップページのニノの顔、変だけど気にしないで下さい

なんだか、志木那島の誰かさんを思い出してしまうのは、
私だけ?

蛍ちゃんの元カレや・・・
コトー先生のお母さん・・・
おやおや、巽記者まで・・・



銀色週間4日目。

今日はおはぎを作りました。




我が家で人気なのは、きなこ味。
あんこをもち米で包んで、きなこをまぶしています。

銀色週間3日目

2009年09月21日 | お出かけ
歩いて行ける大きな公園へ行きました。



昨日、ザリガニを釣った公園です。
ちょくちょく行くのですが、
今日は、お弁当を持って長時間滞在。

大きなレジャーシートはもちろん、
ポットに入れたコーヒー、ipod、新聞、
子供のお絵かきセットなど・・・
芝生の上をリビングにしよう作戦です。

ちょうどよい曇り空で、空気もヒンヤリ。

ドングリを拾う人
フリスビーをする人
走り回る人
四つ葉のクローバーを探す人

しばし、各自、自由時間です。

私はというと・・・ゴロンとなったまま、
放ったらかしにされていまして・・・
気がついたら、グースカ寝ていました

芝生の上であんなに熟睡したのは初めて
この年になると、なんでも出来ちゃうもんです(笑)

お弁当を作ったからね・・・許してもらいましょう。



彼岸花がたくさん咲いていました。

この公園によく行くウチの息子。
何度かカワセミを見たと言うんです。

家にいるときも「あ、カワセミが鳴いてる」って・・・
鳴き声が聞こえるそうなんです。

ほんまかいな?
こんな近所にいるとは信じられない私。
でも、いつか見たいなぁと思っていました。


カワセミの鳴き声をたよりに、てくてく探します。

すると・・・カメラをもった人だかりが・・・

息子も何かを感じたのか、小走り
振り向いて「おか~さ~ん、いたいた!」



いました~~~

ウチのカメラじゃ上手く撮れませんが・・・
とってもキレイな色をしています。

しばらく観察していると・・・
水に飛び込んで魚をくわえてきました。

スゴイ~~~




きれいなチョウチョも見ました。
なんだろう?


たっぷり遊んで、家に帰ると・・・また睡魔が 
しばしお昼寝~

よく遊んで、よく寝た一日でした。

とんだ災難

2009年09月20日 | 子ども
りビングで、娘と私がおしゃべりをしていました。

私は、確か、食卓イスに座っていて・・・
娘は隣のイスに寄りかかっていたんですよね。

すると、急に、娘が悲鳴をあげました。

「イタタタタ



イスの背もたれが棒状になっているのですが、
その棒と棒の間に、スカートから出た膝小僧を突っ込んでいます。

「何やってんのよ(笑) ちゃんと抜いて」と言うと・・・

「抜けない~~~」って本気で泣きベソ。

本当に抜けなくなっちゃったみたいで・・・

「おと~~さ~~~ん、大変~~~

夫と私で、何とか抜こうと引っ張りましたが、
娘は痛がるだけで、ちっとも抜けません。

棒を引っ張ってみても、伸びる気配もないし・・・

あ~~も~~ど~~する


夫は、「切る?この棒、切る?」って。

でも、このイス、高いんだよぉ~~~

そこで、ワタクシ、ふと思いつきました。

「石けんの泡で抜けないかな?」

「おぉ~そうだ~石けん、石けん!」

夫が石けんを泡立てて、娘の膝に塗り塗り・・・

よいしょ、よいしょ、よいしょぉ~~~~

3回頑張ったところで、やっと抜けました

あ~~~ん、良かったよ~~~~

消防署へ電話しなきゃいけないかと思いました。

今回は、家族が居たからいいものの、
子供だけで留守番中だったら・・・と思うとゾッとします。

そういうときは、「マンションの誰かに助けを求めるんだよ」
と言い聞かせましたが・・・
1人でいるときに挟まっちゃったら、動けませんよね。

それにしても、石けんのアイデア、思いついて良かった
夫は「どの工具を使うか」で頭がいっぱいだったとか。


実は、私が娘くらいの頃、
階段の柵に頭を突っ込んで抜けなくなったことがあるんです。

柵が木製だったので、大人2人で引っ張って、なんとか抜けたとか。

母に電話で今日の話をしたら、同じことを言われました。
よほど、衝撃的だったみたいで・・・

は~~~気をつけなきゃね 


連休2日目、いかがお過ごしですか?

今日は、近所の公園でザリガニ釣りをしました。




吉備真備

2009年09月19日 | 大仏開眼
NHK古代史ドラマスペシャル

「大仏開眼」

来春4月に放送なんですね~


吉岡くん・・・
とうとう西暦3桁のヒトになっちゃうのね。


きびのまきび・・・・・ちと、難しすぎます。
チンプンカンプンだわ

私は歴史が苦手~~~

あ、歴史も苦手~~~


夫&義父は歴史が得意なんですけどね。

うちの本棚には、歴史の本がいっぱいあります。
夫の実家も。

義父は話し出したら止まらない人なので、
今度、帰省したら聞いてみようかな。

Wikiをじーっと見ていたら、1つ発見!

「吉備真備駅」って駅があるのですが・・・
ココ、私、今年のお正月に通りました

奈良の大仏さんも、何度か観に行ったことがあります

そんなんじゃ、ダメ?
やっぱ、勉強しなきゃダメ??

そう来たか!

2009年09月16日 | 子ども
昨日、38度6分の熱が出た息子。

今朝には平熱に戻っていまして・・・

朝から納豆ご飯を2杯平らげる食欲 

なんか・・・思ってるのと違うかも

そんな気持ちで、かかりつけの小児科へ行ってきました。

検査の結果は・・・溶連菌

息子の得意な(?)病気でした

明日はお休みですが、明後日から登校できそうです。

でも、今の小児科はやっぱりちょっとコワイです。
だって、インフルエンザの患者さんとカーテン一枚で
仕切られてるだけですからね・・・

カーテン一枚で、ずーっと向き合っていたんですよ。
かなりの時間待ってましたから。


帰宅すると、娘がテレビを見て笑っていました。

そっか、娘も念のため休ませたんだった

「○○ちゃん、今から学校行く?」
「やめとく~ 明日から行く」

「そんなんじゃダメ~」と言いたいところでしたが、
私も疲れたし、送っていく元気もないや。
も~今日は半分ズル休みじゃ~~~

娘、明日は水族館へ遠足なんですよね。
それには行かなくちゃね。

ん?待てよ。
だとしたら、兄ちゃんとなるべく一緒にいないほうがいいよね・・・
(溶連菌も移ります)

とりあえず、昨日から息子を別室に隔離していますが・・・
どこまで効果があるのでしょうね?

あ~~~早く、元気になろうね

今度はなに・・・?

2009年09月15日 | 子ども
まだ首が回らないふねです。

四十首

でも、まだ30代なのに・・・
ギリギリ30代なのに・・・

そもそも、四十首なんてあるの

ま、私の首はよいとして・・・


息子が38度のお熱です

何でしょうね?

もしや・・・

今日はもうお医者が開いていないので、明日、受診します。
念のため、娘もお休みです