goo blog サービス終了のお知らせ 

ふなブロ2023

日記です。

(cat066)雫石スキー場

2023-01-20 23:59:43 | 2023東北スキーツアー
今日は、この旅の最終スキー場、雫石スキー場を滑ります。
今夜は低気圧を伴う寒冷前線の通過による天候悪化が予想せれていますが、
今現在は良い天気。


ロープウエイで出発。


高度を稼ぐような搬器ではありませんが、雫石盆地が見えてきました。


リフト2本を乗り継いて、現スキー場の山頂へ到着。
頭上にはいつ廃止されたのか分かりませんが、さらに上に向かう第1ゴンドラのロープがあります。


岩手山と岩手高原スノーパーク。


そして向かいの尾根には、同じく廃止された第2ゴンドラの山頂駅が見えます。
老朽化とスキー人口の減少により仕方がないのかもしれません。
両ゴンドラが復活することを願います。
遠望には網張温泉スキー場が。


第1ゴンドラからのコース。
これが滑れれば、最長コースを滑走できます。
かつて、国際大会が開催された雫石が興隆しますように。


視界が良い間に最長コースを滑り込みましょう。


圧雪の上に積もった新雪。
適度な斜度。気持ちが解放されます。


お昼は、中腹のアリエスカでオムライスをいただきましょう。
レストランは、ここアリエスカとホテル内レストラン、ロープウエイ山麓駅コンコース内のラーメン屋しかございません。
食もスキーの楽しみの一つです。


この後腰に違和感を感じ、急遽帰路に付きました。
帰宅はほぼ12時。
途中のPAで食べたきつねうどん。


(cat066)たざわ湖スキー場

2023-01-19 23:40:08 | 2023東北スキーツアー
日の出です。巨大氷柱にも輝きが。


朝焼けが広がりました。


今朝の元気が出る朝食。


車を出します。
気温はマイナス6.5℃。
明け方はもっと冷えたことでしょう。


今日は移動日。
雫石スキー場へ行く前に、たざわこスキー場へ足を伸ばしましょう。
岩手山の麓、岩手高原スノーパーク、網張スキー場、左手には雫石スキー場が望めます。
スキーヤーには、たまらない景色ですね。


県境の峠、山道へと入ってきました。
前方には秋田駒ケ岳が見えてきました。


1時間強で着きました。
ちょっと雲が出ています。


とりあえずゲレンデ山頂を目指しましょう。
なんだか雲が取れてきました。


見えるのは、八幡平でしょうか。


眼下には田沢湖。
眺望良し、ゲレンデ良し、雪質良し。


遠くには鳥海山が見えます。
南西に見えるだなんて遠くに来たもんだ。


気持ちいいほどの快晴。


横手焼きそばを食べてみました。


ビールの宣伝に秋田犬も頑張っています。 


JRのCM。「冬を取り戻すんだ」。
果たして何人が秋田新幹線に乗ってこの田沢湖まで来ているのか。


素晴らしい天気に恵まれた一日でした。


パノラマ写真。


再び雫石まで戻ります。
今日のお宿は雫石プリンスホテル。
向かいに岩手高原スノーパークが見えるお部屋。

(cat066)岩手網張温泉スキー場

2023-01-18 17:40:27 | 2023東北スキーツアー
今日も元気が出る夕食からスタートです。


予報より天気はいいみたい。
雲海が広がってます。


宿から道路を少し下ったところがリフト乗り場。


リフトを3本乗り継いで山頂に到着。
ベースの標高が高いとはいえ、山頂は昨日の岩手高原スノーパークのゴンドラ山頂駅より高いとはすごいな。


天気がいいから眺めが最高!


非圧雪が過半だったり斜度も幅もある斜面があったりなかなか侮れないスキー場です。


それにしても、この滑り込む感がたまりませんね。


山頂からは、雫石スキー場にかつてあったゴンドラ山頂駅舎、それも第1、第2両方ともが眼下に見て取れ、本当に侮れない網張温泉スキー場です。


今日のランチは豚バラ定食。
タレが甘辛で美味しです。
熱々の鉄板で提供されるのもいい感じ、


最後にもう一度山頂からのパノラマ写真。


小岩井農場のチーズは、説明の必要無し。美味しいです。
旨味が強い!
雪っ子というお酒を買ってみたら、開けてビックリ、あまざけと日本酒が合体。麹の旨味と日本酒の甘みが最高。

(cat066)岩手高原スノーパーク

2023-01-17 20:01:35 | 2023東北スキーツアー
今朝も元気が出る朝食から。


どんな天気でしょうか。
安比方面です。


今日は移動日。
宿を変えます。
八幡平から、岩手山を右手に見ながら南下そして西へ移動します。
美しい山体です。


山頂は雲に隠れていますが、日差しが山肌を照らしています。


着きました「岩手高原スノーパーク」。
mont-bellモンベルから頂いた招待券で滑ります。


山頂から裾野へ広がるスキー場です。


適度な斜度、レストハウスに向かって滑り込む感じ。素晴らしい。
ただ、一旦気温が上がった後に冷えたので、ゲレンデがシャリシャリ、コロコロなのがね〜。


平日だけあって、ゴンドラは超間引き。
それでも、飛び乗り状態。


雫石を眼下に登っていきます。


晴れていれば、素晴らしい景色を堪能できるでしょう。


お隣は、プリンスホテルの雫石スキー場。
二つの峰それぞれにかつて架かっていたゴンドラの山頂駅と支柱が見えます。


山頂駅に到着。
駅舎には左右に出口があって、イーストコース、ウエストコースと名付けられています。
出だしは急ですが、降りれば徐々に緩くなります。
新潟で言えば、六日町八海山スキー場に似てますが、コースのバラエティが全然違います。多様です。


今日のランチは、鶏南蛮丼です。
東北旅行では、何を食べても美味しくて間違いなしって感じです。


今日のお宿は、休暇村岩手網張温泉。
窓から覗くと雫石から盛岡市内まで見渡せます。
ポカポカ温まるいい温泉です。


夕暮れ時、盛岡市内の夜景がきれいに。

(cat066)八幡平リゾートパノラマ&下倉スキー場

2023-01-16 19:35:26 | 2023東北スキーツアー
元気が出る朝食を頂いて、2023東北スキーツアー2つ目のスキー場へ行きましょう。


朝食会場から見る限りパノラマスキー場は、平坦で単調そうです。


まずは、車を出して下倉スキー場へ。


車で10分程度。下倉スキー場に即到着。


リフトは鈍くて長いですが、冷えてていい感じです。


ホワイトコース下部、25度の急斜面だそうです。
向かいは、岩手山です。


同じ斜面を第3ペアリフトから。


ブナでしょうか、巨木の景観が関東甲信越とは違いますね。


山頂の眺め。


フリーのポールが設置されています。滑ってみましょう。


下倉名物、塩レモンラーメンです。
疲れた身体に酸味と塩味が染み込みます。
旨い。


八幡平マウンテンホテルに戻ってきました。
レトロなボンネットバスが停車しています。


車内もレトロ。骨董品級です。
床が木製。懐かしい!


ぎりぎりフルカービング行ける斜度。
ちょっと硬めのバーンです。


ゲレンデ下部にはもちろんマウンテンホテルが控えています。


ゲレンデ最高部。
ここの雪は柔らかくていい感じです。


夕食は天井が高い素敵なレストランで。


ワインとおつまみ。


ご飯もしっかり食べましょう。