
去年も行った公園に、また桜を見に行きました。

すごい良いお天気。


もうピークが過ぎてるのと、風が強かったので花びらがすごい舞い散ってて、なんか映画のワンシーンみたいな感じでした。


お弁当を食べてる人とか大勢いたので撮るのに勇気がいりましたが



落ちていた桜を拾って。

行ったのは昨日なんですが、今日は前の日以上に風が強かったので、もう散っちゃったかもな…。
と思うと、このタイミングで見に行けて良かったなと思います。
来年はお弁当を持ってまた来てみたいな。

では…。
まだ8月ですが、急に寒くなりましたね。
暑くなるのも早かったから、寒くなるのも早いのかな…。栗ごはんや梨を食べたりしてもうすっかり秋モードです。
さて、ミディちゃんをカスタムしました。
元のお顔。
リップを濃くして、お顔もマットにしたいなーと思う事3年…。
ネットで調べているうちに、そんなに複雑でもないのかな?と思い、昨日の夜に急にカスタムを開始。備忘録的に写真を撮ったので、以下解体画像があります。
↓
後ろのネジ2つを外した後、フェイス部分と後頭部をぱかっと外すという事だったのですが、カチッとはまるように出来てるのでなかなか外れず苦戦しました。
プリプたちだとネジをとればあっさり外れるので「こ…これは一体…」という感じ
マイナスドライバーを隙間に差し込んで慎重に隙間を広げていきました。
フェイス部分と後頭部にある程度隙間ができたら、頭頂部も外しました。
ここは今回は比較的簡単に外れました。
ここから頭皮をさらに外すと、髪が植えられてる部分が出てきます。植毛したいときはここも外すのかな…。
今回は髪は変更しないのでこのまま。
左のネジをもう外しちゃってますが…
左右のネジをとって、アイギミックを外しました。
これもカッチリはまってて、引っ張って大丈夫なのかな…壊れないかな…と心配になりました
力をこめつつ慎重に外しました。
アイギミック。
さらに真ん中のネジをとって、瞼も外しました。
瞼を黒に着色すると、目がパッチリ見えるという事で、やってみようと。
睫毛は外したくなかったので、マステで睫毛を包むようにして保護し、アクリル絵の具で瞼を着色してつや消しスプレー。
瞳の色も変えられますが、今回は気に入ってるのでこのまま。
瞼を乾かしてるうちにリップも塗って、チークものせてつや消しスプレー。
ボディはちゃんと外れるんだと思いますが、なんか元に戻せなくなりそうで怖くて、外さないまま作業しました…。
つや消しスプレーをかける時はボディをタオルで包んで保護し、フェイスを乾かすときは首の可動範囲の広さを活かし、首をグッと上に向けたまま座らせて乾かしました。
写真を撮ったのですが、ちょっと怖いので載せるのやめます…
スプレーが乾いたら瞼を元に戻し、アイギミックを装着。
フェイスに頭頂部を被せて、後頭部をはめ込もう…と思ったらなかなかはまらない…(汗)
はめ込む順番が違うのかなと思ったけど、最後に頭頂部をはめようとしてもどうしてもできないし…。
ここも力を込めつつ慎重にやっていき、なんとか収まりました。
その後、髪のもつれが気になるのでシャンプーしてサラサラに。
(解体してる時に洗えば良いのに気付かなかった…フェイスと後頭部をはめたり外したりが大変すぎるからもう外したくないし 汗)
結果、ミディブライスのカスタムって大変なんだなぁと実感した夜中でした。
でもより自分の好みな子になって嬉しいです。
無いとは思いますがこれを見てカスタムに失敗したと言われても責任はおえません
では…。