働く親たちの小1の壁対策として、『「小1のカベ」に勝つ』という本があります。
この本に「1年生あるある」が書かれており、今まで「これって自分の子どもだけ?」なんて思っていたことが、ワールドワードで展開、いやいや日本中同じことだったと、改めて思い知りました。
今となっては懐かしいことでもありますが、高1になっても同じような光景を目の当たりにしているのは、デジャヴーではないはずです。
明日の準備編
・ 「明日ペットボトル」と言われ、コンビニに走る夜(>_<)
・ ランドセルの底から蛇腹に折れたプリントが~_~;
・ 筆箱のエンピツ。なぜか全部折れている~_~;
・ 買った国語ノート。マス目の大きさ違うっ(>_<)
・ 突然の集金。家中の小銭をかき集め^_^;
・ 先生からのプリント。読解できず夜分の電話(>_<)
宿題編
・ 台所で「音読」、背中で聞く^_^;
・ 「宿題、学童でやってきた」って本当かい~_~;
・ 朝ご飯食べながらかけ算復習(;^_^A
・ 自由研究。キット探しでネットサーフィン^_^;
持ち物編
・ 週1持ち帰りの上靴。見たのは入学式と終業式?(;^_^A
・ 保護者会で机をチェック。回収品がざっくざく^_^;
・ 上靴を洗濯機に放り込む(>_<)
・ 校帽はいつのまにやらどこへやら?ヽ(#`Д´)ノ
・ 傘は打楽器? 何本こわした(*´Д`)
・ 学童のロッカー、靴下の墓場(>_<)
・ 休み明け前日。スーパーでぞうきん買うのを忘れるな!\(^○^)/
学童保育・留守番編
・ 下の子お迎え、保育園でやたら偉そう^_^;
・ 学童から、「息子」をたくさん連れて帰る\(^○^)/
・ カギを忘れて家に入れず、お隣りさんの家にお邪魔する(>_<)
・ 夏休みのお弁当、おかずの定番。からあげ、ソーセージ、ハンバーグ、ブロッコリー、プチトマト!\(^○^)/
・ プールカード。サイン忘れて子どもに泣かれる(>_<)
・ 卒室会で魅せたけん玉ウルトラ技(≧∇≦)
プリントは高校生になってもカバンの底から蛇腹折り状態で発見されます。
しかも、時には過去となった状態です。
子育てこそ、筋書きのない連続ドラマです。
やがて子どもは育ち、自立して行きます。
毎朝、出勤途中で見る、お母さんに手を引かれて学校へ向かう子も、数年後には一人で歩いて行くことでしょう。