野球小僧

Dr.スランプ(集英社文庫) / 鳥山明

実は2024年に入ってから、なぜか読みたくなって読んでいた本。

「Dr.スランプ / 鳥山明」

「Dr.スランプ」は鳥山明さんによる日本の漫画です。


「週刊少年ジャンプ(集英社)」にて1980年5・6合併号(1・2話を同時掲載)~1984年39号まで連載。その後、「月刊少年ジャンプ」2007年4月号には2007年特別編が掲載。

ペンギン村に住む発明家「則巻千兵衛」が作った女の子タイプの人間型ロボット(アンドロイド)「則巻アラレ」のハチャメチャな日常を描いた漫画。

鳥山明さんの作品と言えば、「ドラゴンボール」が大ヒットになり超有名ではありますが、私としては「Dr.スランプ」のほのぼのとした雰囲気の世界観が好きです。

少年ジャンプで2000年23号~36・37合併号まで連載された「SAND LAND」の単行本も持っていますが、ちょうど2024年3月4日にこのSAND LANDの世界観を展開するプロジェクト「SAND LAND Project」プロジェクト発表会があり、鳥山明さんのコメントが公開されていただけに・・・。

残念なことではありますが、鳥山明さんが描いてきたいろいろな作品と同じ時間を生きてきたというのは幸せだったと思います。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

今日という日がみなさまにとって、よい一日になりますように。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

なんだかんだ言っても「国民的漫画家」というよりも、「世界的漫画家」ですよね(少なくても私にとっては)。

私は鳥山明さんの漫画はショートストーリーものを含めて、ほとんど読みましたが、どれもこれも読みやすいストーリーと画だと思ってます。

もう、新作を目にすることはできませんが、本文に書いたとおり、「鳥山明さんが描いてきたいろいろな作品と同じ時間を生きてきたというのは幸せ」でした。
eco坊主
おはようございます。

「Dr.スランプ」は私の現役(何の?)時代少年ジャンプで愛読してました。
アラレちゃんま元よりがっちゃんも大人気でしたね。
流石に私、「んちゃ」「ばいちゃ」などは言っていなかっ・・・
「キーン」と両手を広げて走ってもいなかっ・・・

そして息子たちの世代で「ドラゴンボール」「ドラゴンボールZ」に嵌りました。
仙豆は欲しかったしカリン塔にある超神水飲みたかったです。
そして何より「スーパーサイヤ人」なりたかったなぁ~
でも私は邪推な心の塊ですから筋斗雲に乗れなかったでしょう!

いつか近いうちに映画版するでしょうね、っていうかやって欲しい!
そして2024年秋「ドラゴンボールDAIMA(ダイマ)」の放映開始とか。
楽しみです^^
でも日曜日らしいのですがどの時間帯かしら・・・

今日もありがとうございました。
モシカシテ DB DBZねたハ ふらいんぐ?  ゴメンナサイ🙇
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事