2月13日深夜に宮城、福島両県で最大震度6強を観測した地震がありました。10年前のような津波はなくホッとしましたが、被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。また、新型コロナ緊急事態宣言が2月に入っても解除が必要な状態にならず、3月8日まで延長されました。教室では新型コロナ対策をより強化し、通常通りの運営を継続してまいります。皆様のご理解の程、よろしくお願いいたします。
新型コロナウィルス経済復興対策のための、50%OFFの「千葉市習いごと応援キャンペーン」3月8日で優遇支払いは終了します。支払い者の優遇講座は5月まで有効です。千葉市の期限付きイベントですので皆さんのご理解を切にいただきたいと存じます。
普及会は「千葉市習いごと応援キャンペーン」は引き続き、3月8日まで随時受け付けております。
習いごと応援キャンペーンの明細は、教室入り口横のチラシ入れに入れてあります。不詳の件は電話 043-308-8626 にてお問い合わせ下さい。
休日、夜分のお問い合わせメールは、ホームページの「お問い合わせ」からお願いします。電話をおかけになった場合にはこちらから電話いたします。
習いごと講座を受ける場合には下記の事項を引き続きお守り下さい。
-
- マスク着用、アルコール消毒、手洗い等の励行
- 体温計測、活動位置確認QRコード読み取り
- 教室の「お休みの規則」を守っていただきます。
第2次新型コロナ緊急事態宣言延長ついてのお知らせ
- 今までの対策をより強化して、教室は継続して行ってまいります。引き続きご協力お願いします。
新型コロナ対策によって、インターネットの変化について。(2回目)
- 小中学生、高校生、大学生の授業の遠隔操作や機材などが変わってきました。
- 今まで日本では、主にプログラム作成会社であったマイクロソフト社とシステム会社であったGoogle社のアプリが効果的に利用されてきました。内容は少し変わっていますので理解しながら利用しましょう。
- 新型コロナウイルス対策として「オンライン・ワーク」が大切になってきました。
マイクロソフト社はOfficeをインストールしてオンライン事務を行うか、有料の365を購入してWeb-Office利用し、オンライン・ワークをする方式をとっています。 - Webシステム社として発展してきたGoogle社は、無料の主要アプリを利用しています。企業用には有料のGoogleWorkSpaceで運営しています。(このシステムは15GBまで無料ですので、個人、小規模の団体ではほとんどの方が無料で利用できることが特長です。)
- 普及会はこのGoogleシステムを取り入れる努力もしています。 参考にクリックして見て下さい。
- 新型コロナ対策としてネット会議やテレミーティングも大切な問題です。Zoomの他、MSN社のTeams、Google社のMeetも特長を生かしながら競っています。これからは当然の技術になるでしょう。
- 新型コロナ対策が終了しても、以上の技術は継続残っていくでしょう。
インターネット変化に伴って、普及会の講座内容もレベルアップして行きます
まず「ホームページ作成講座」(無料ホームページサイトを利用した作成講座)を強化します。-契約講座です。
- 「無料ホームページ作成講座」のレベルアップは、無料ホームページの作成方法の、「無料電子チラシ」、「無料電子回覧板」、「無料WebサイトとSNSの連携」、「メールを通じて交流機能」を付加していきます。お店や団体に利用して繁栄の基礎にして下さい。以下のボタンをクリックして内容をお読み下さい。スマホでも読むことが出来ます。
- Googleサイト
- 電子チラシと地域回覧板
テレフィット・メールは本年(2021年6月)で中止します(重要)
この機会に「ちばインターネット普及会」に入会して、ネットワークを学びませんか?
受講の入会は随時行っております。教室は稲毛駅近くです。申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)でお願いします。
電話 043-308-8626 休日時の連絡:参考
「普及会のホームページ」はこれからのIT社会に必要な情報を随時提供しています
普及会のNPO法人ちばインターネット普及会(CIF)のちばインターネット普及会のームページは勉強のための情報を発信しています。講師が協力して編集しています。
- 「普及会の利用会員のためのクラブ」の(ちばインターネット普及会クラブのホームページ)も見て下さい。Webサイトで作ったホームページです。皆さんの作品も募集しています。
- 普及会では店舗に必要な知識「グーテンポ」事業も行っています。これから重要になる、キャスレス講座や店舗・団体広告講座などに利用しています。見て講座をお受け下さい。
- Facebookを始めたら、ぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」(認証が必要です。)と、「ちばインターネット普及会」に参加して下さい。一般公開ですから誰でも入れます。 普及会からの最近の情報や工夫を提供しています。
- 「ちばインターネット普及会」のTwitter(@ccn23)サイトを公開していますのでフォローお願いします。Twitterハッシュタグは #fukyukaiです。
- ブログでは新しいいろいろな情報をどんどん載せていきます。
- 随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています。
- Facebookの検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。
Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。
- 公式ホームページのURLは下記の通りです。
https://cifschool.jimdofree.com/ - 入会やお問い合わせのフォームも自由にご利用下さい。
- 情報の活用のページは楽しさと、便利さイッパイです。
- 最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください。