goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人ちばインターネット普及会のメルマガ

主婦・中高年者・高齢者のパソコン・スマホ・タブレットスクール」のイベント・指針情報

普及会2021年2月メルマガ

2021-02-14 | メルマガ

2月13日深夜に宮城、福島両県で最大震度6強を観測した地震がありました。10年前のような津波はなくホッとしましたが、被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。また、新型コロナ緊急事態宣言が2月に入っても解除が必要な状態にならず、3月8日まで延長されました。教室では新型コロナ対策をより強化し、通常通りの運営を継続してまいります。皆様のご理解の程、よろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス経済復興対策のための、50%OFFの「千葉市習いごと応援キャンペーン」3月8日で優遇支払いは終了します。支払い者の優遇講座は5月まで有効です。千葉市の期限付きイベントですので皆さんのご理解を切にいただきたいと存じます。

 普及会は「千葉市習いごと応援キャンペーン」は引き続き、3月8日まで随時受け付けております。

 習いごと応援キャンペーンの明細は、教室入り口横のチラシ入れに入れてあります。不詳の件は電話 043-308-8626 にてお問い合わせ下さい。 

   休日、夜分のお問い合わせメールは、ホームページの「お問い合わせ」からお願いします。電話をおかけになった場合にはこちらから電話いたします。

 習いごと講座を受ける場合には下記の事項を引き続きお守り下さい。

    • マスク着用、アルコール消毒、手洗い等の励行
    • 体温計測、活動位置確認QRコード読み取り
    • 教室の「お休みの規則」を守っていただきます。

第2次新型コロナ緊急事態宣言延長ついてのお知らせ

  • 今までの対策をより強化して、教室は継続して行ってまいります。引き続きご協力お願いします。

 

新型コロナ対策によって、インターネットの変化について。(2回目)

  • 小中学生、高校生、大学生の授業の遠隔操作や機材などが変わってきました。
  • 今まで日本では、主にプログラム作成会社であったマイクロソフト社とシステム会社であったGoogle社のアプリが効果的に利用されてきました。内容は少し変わっていますので理解しながら利用しましょう。
  • 新型コロナウイルス対策として「オンライン・ワーク」が大切になってきました。
    マイクロソフト社はOfficeをインストールしてオンライン事務を行うか、有料の365を購入してWeb-Office利用し、オンライン・ワークをする方式をとっています。
  • Webシステム社として発展してきたGoogle社は、無料の主要アプリを利用しています。企業用には有料のGoogleWorkSpaceで運営しています。(このシステムは15GBまで無料ですので、個人、小規模の団体ではほとんどの方が無料で利用できることが特長です。)
  • 普及会はこのGoogleシステムを取り入れる努力もしています。 参考にクリックして見て下さい。
  • 新型コロナ対策としてネット会議やテレミーティングも大切な問題です。Zoomの他、MSN社のTeams、Google社のMeetも特長を生かしながら競っています。これからは当然の技術になるでしょう。
  • 新型コロナ対策が終了しても、以上の技術は継続残っていくでしょう。

 インターネット変化に伴って、普及会の講座内容もレベルアップして行きます

 まず「ホームページ作成講座」(無料ホームページサイトを利用した作成講座)を強化します。-契約講座です。

  • 「無料ホームページ作成講座」のレベルアップは、無料ホームページの作成方法の、「無料電子チラシ」、「無料電子回覧板」、「無料WebサイトとSNSの連携」、「メールを通じて交流機能」を付加していきます。お店や団体に利用して繁栄の基礎にして下さい。以下のボタンをクリックして内容をお読み下さい。スマホでも読むことが出来ます。

  • Googleサイト

  • 電子チラシと地域回覧板

テレフィット・メールは本年(2021年6月)で中止します(重要)

この機会に「ちばインターネット普及会」に入会して、ネットワークを学びませんか?

 受講の入会は随時行っております。教室は稲毛駅近くです。申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)でお願いします。

   電話 043-308-8626 休日時の連絡:参考

「普及会のホームページ」はこれからのIT社会に必要な情報を随時提供しています

 普及会のNPO法人ちばインターネット普及会(CIF)ちばインターネット普及会のームページは勉強のための情報を発信しています。講師が協力して編集しています。

Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。

  • 公式ホームページのURLは下記の通りです。
    https://cifschool.jimdofree.com/
  • 入会やお問い合わせのフォームも自由にご利用下さい。
  • 情報の活用のページは楽しさと、便利さイッパイです。
  • 最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください。

普及会2021年1月メルマガ

2021-01-14 | メルマガ

2021年がスタートしました。普及会は新型コロナウィルス対策を強化して1月4日から通常通り開校しています。感染者が一日でも早く減少してまた元通りの生活が送れるように、みんなで努力しながら頑張りましょう。本年もよろしくお願いいたします。

今回の緊急事態宣言にあたり新型コロナ対策を強化し、教室は通常通り継続してまいります 

  • 今回の緊急対策は集中強化対策です。対策が強化されている学校などは休校対象になっておりません。 
  • 普及会教室はウィルス対策をより強化して進めてまいります。 
     

令和3年も、新型コロナウィルス経済復興対策のために、50%OFFの「千葉市習いごと応援キャンペーン」実施していきます。  

  • 千葉市習いごと応援キャンペーンは引き続き、随時受け付けております。ご参加下さい。 
  • 習いごと応援キャンペーンの明細は、教室入り口横のチラシ、ちばインターネット普及会の電話 043-308-8626にお問い合わせ下さい。
  • 休日、夜分のお問い合わせメールは、ホームページの「お問い合わせ」からお願いします。電話をおかけになった場合にはこちらから電話いたします。

 習いごと講座を受ける場合には下記の事項をお守り下さい。 

    • マスク着用、アルコール消毒、手洗い等の励行 
    • 体温計測、活動位置確認 (QRコード読み取り)
    • 教室の「お休みの規則」を守っていただきます。 

第2次新型コロナ緊急事態宣言ついてのお知らせ 

  • 今までのウィルス対策を強化して、教室は継続して行ってまいります。引き続きご協力お願いします。 

 

新型コロナ対策によって、インターネットは大きく変わりました。 

  • 今まで日本では、主にプログラム作成会社のマイクロソフト社並びにGoogle社の事務アプリを利用してきました。 
  • 新型コロナウイルス対策としてオンライン・ワークがより大切になってきました。「マイクロソフト社」はOfficeをインストールしてオンライン事務を行うか、有料の365を購入してonlineOfficeを利用し、Online Officeを利用する方式をとってきています。この不便さを改善・発展させた「マジックコネクト」などの製品も販売されています。 
  • Webシステム社として進歩してきた「Google社」は、無料で59の主要Webアプリを利用したGoogleWorkSpace(旧G.suite)を運営しています。このシステムは15GBまで無料ですので、個人、小規模の団体ではほどんとの方が無料で利用できることが特長です。 
  • 新型コロナ対策としてネット会議やミーティング(ミーコム)も大切な問題になってきました。Zoomの他、両者も自社の特長を生かしながら競っています。
  • しかし、オンラインワークは直接事務を遠隔でこなすことが会社・団体などでは主流になっています。 
  • 新型コロナは、過去のインフルエンザと同じように長いお付き合いになりそうと専門家も言っていますので、これからもインターネットを利用して密にならない業務を開発・発展すべきだと普及会は考えております。 

普及会はインターネット変化に伴って、講座Web内容をレベルアップしていきます 

  • まず普及会は「ホームページ作成講座」(無料ホームページサイトを利用した作成講座)を強化します。契約講座です。 

①令和3年から下記のようにホームページ作成講座のレベルアップを行います。

②「無料ホームページ作成」のレベルアップは前述の①、②のように無料ホームページの作成方法と、「無料電子チラシ」、「無料電子回覧板」、「無料WebサイトとSNSの連携」等の内容を強化付加していきます。皆さんの参加をお待ちいたして居ります。お店や団体、地域自治団体などは、繁栄の基礎にして下さい。③、④をクリックして、①、②を利用した普及会のサイドホームページをぜひお読み下さい。スマホでも読むことが出来ます。 

  ③普及会補助サイト 

  ④電子チラシ&回覧板 

 注:③、④ は新しい形のホームページです。 

テレフィット・メールは来年(2021年6月)で中止します(重要) 

ちばインターネット普及会に入会して、ネットワークを学びませんか? 

  • 受講入会は随時行っております。教室は稲毛駅近くです。
  • 申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)でお願いします。043-308-8626 休日の時の連絡参考
     

「普及会のホームページ」はこれからのIT社会に必要な情報を随時提供しています 

  • ブログでは新しいいろいろな情報をどんどん載せていきます。 
  • 随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています。 
  • Facebookの検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。 

Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。 

  • 公式ホームページのURLが変わっています。 
    https://cifschool.jimdofree.com/ 
  • お問い合わせのフォームも自由にご利用下さい。 
  • 情報の活用は楽しさと、便利さイッパイです。 
  • 最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください。 

 


普及会2020年12月メルマガ

2020-12-15 | メルマガ

今年も残り少なくなってまいりました。今年も「NPO法人ちばインターネット普及会」をご支援いただき、ありがとうございました。今年はコロナ禍で辛い日常生活の一年でしたが、ワクチンも開発され、来年は終息の方向へ進んでほしいと願うばかりです。年の瀬、気を付けてお過ごしください。

千葉市は新型コロナウィルス経済復興対策のために、50%OFFの「千葉市習いごと応援キャンペーン」を実施しています。

  • 普及会も千葉市習いごと応援キャンペーンを引き続き随時受け付けております。ご参加下さい。 
  • 習いごとキャンペーンの明細電話 043-308-8626 にお問い合わせ下さい。
  • 休日、夜分のお問い合わせメールは、ホームページの「お問い合わせ」からお願いします。電話をおかけになった場合にはこちらから電話いたします。 

     習いごと講座を受ける場合には下記の事項をお守り下さい。 

    • マスク着用、アルコール消毒、手洗い等の励行 
    • 体温計測、活動位置確認 
    • 教室の「お休みの規則」を守っていただきます。 

年賀状・カレンダー作成講座無事終了いたしました

 定例の年賀状・カレンダー作成講座に参加して頂きありがとうございまし た。無事終了いたしました。

年末・年始休暇についてのお知らせ

2020年も残り少なくなりました。 

最後まで頑張ります、よろしくお願いいたします。 

新型コロナ対策によって、インターネットは大きく変わりました。逆手にとってお楽しみ下さい。 

  • テレワークの推進とクラウドの活用 
    「テレ」とは遠隔と言う意味です。クラウドはインターネット上の倉庫です。これを利用しながら密にならないように遠隔学習したり、仕事をしたりすることが増えてきました。企業では在宅勤務など実際に使われています。 
    このようなことが「何処でも何時でも」PC-PC間、PC-スマホ間で行われ来ています。 もう特別なことではありません。国でも推進を強化しています。
  • テレミーティングの利用 
    テレミーティングとは、遠隔会議のことです。今までのテレビ会話とは異なり、テレワークも同時に行えることが特長です。 
    Zoom、Teams、Meetなどが代表格です。
  • システムのWebベース時代の到来 
    今まではパソコンの中にプログラムをインストールして、仕事をしてきました。
    インターネット画面はブラウザと言う機能を通じて見ていますが、これからはPCの中のプログラムを働かすのではなく、クラウド(インターネットの倉庫)上のプログラムを働かせて、ブラウザを通して仕事をするのです。 

    すでにホームページの作成などでは普通に行われています。ちばインターネット普及会のホームページもその様に作られています。 
    ”このような時代”では何時でも、何処でも、誰でも、PC以外のモバイルでも素早く共有・仕事ができるのです。「Webブラウザベース」のビジネス時代が来たのです。もうパソコンにはプログラムを入れなくてもいいのです。
    それを裏付けるようにGoogle社では「Webブラウザ運用パソコン」であるChromeBookをすでに発売しだして、多くの学生が使用しています。
     
  • IOTの普及 
    IOTとは物とインターネットが結びついている(internet of things)と言う言葉です。冷蔵庫、蛍光灯、電気釜、TV、鍵・・がインターネットと結びついて操作できるようになってきました。 
    これからはインターネットとスマホなどとの結びつきが急速に密接に・平行・拡張・発展していくのでしょう。 興味のあることです。

2021年からのインターネット生活をご活用下さい。 

  • キャスレス販売や通販・ポイント販売も拡張していくでしょう。それに伴って経済も変化していくでしょう。 また中小店舗もそれに伴った対策が必要になってくるでしょう。 

テレフィット・メールは来年(2021年6月)で中止します(重要) 

ちばインターネット普及会に入会して、ネットワークを学びませんか? 

  • 受講入会は随時行っております。教室は稲毛駅近くです。
  • 申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)でお願いします。043-308-8626 参考 
     

「普及会のホームページ」はこれからのIT社会に必要な情報を随時提供しています 

  • ブログでは新しいいろいろな情報をどんどん載せていきます。 
  • 随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています。 
  • Facebookの検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。 

Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。 

  • 公式ホームページのURLが変わっています。 
    https://cifschool.jimdofree.com/ 
  • お問い合わせのフォームも自由にご利用下さい。 
  • 情報の活用は楽しさと、便利さイッパイです。 
  • 最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください。 

普及会2020年11月メルマガ

2020-11-14 | メルマガ

10月より千葉市では新型コロナウィルス経済復興対策のために50%OFFの「千葉市習いごと応援キャンペーン」を実施しています。

普及会も検温装置設置、換気、消毒等に注意してキャンペーンに参加しています。「年賀状作成講座」「カレンダー作成講座」等、千葉市在住者の方は50%OFFで受講できますのでぜひこの機会にご利用ください。

<ちばインターネット普及会キャンペーン講座の明細> 

50%OFFの「千葉市習いごと応援キャンペーン」を積極的に利用して新しいデジタル生活を楽しんで下さい。

 キャンペーンの明細電話 043-308-8626 にお問い合わせ下さい。

 休日、夜分のお問い合わせメールは、ホームページの「お問い合わせ」からお願いします。電話をお書き下さった場合にはこちらから電話いたします。 

 習いごと講座を受ける場合には下記の事項をお守り下さい。 

  • 検温(教室内設置)、マスク着用、アルコール消毒、手洗い等の励行 
  • 教室の「お休みの規則」を守っていただきます。 

 

年賀状作成・カレンダー作成講座

 現在教室の受講者は講座内で可能です。その他の方は11月27日(金)・12月4日(金)13:00~17:00 のどちらかを選んで申し込みをお願いいたします。

詳細はこちらから

世界的規模でデジタル生活が進化してきました 

  • 来年2021年にはデジタル庁が設立されます。 
  • 「普及会のパソコン・スマホ・タブレットスクール」では政府の考えに沿って努力しています。 
  • 「スマホやタブレットの利用」、「テレワーク(遠隔作業)」、「クラウドの利用による自宅待機作業」、「SNSマーケティング」、「キャスレス経済・通販生活」、「AIの活用」が重要になってきています。この分野は世界的に見て日本は遅れていますので、普及会では普及活動に努力していきます。 

テレフィット・メールは来年(2021年6月)で中止します(重要) 

ちばインターネット普及会利用会員に入会して、ネットワークを学びませんか? 

  • 受講入会は随時行っております。教室は稲毛駅近くです。申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)でお願いします。043-308-8626 参考 
     

「普及会のホームページ」はこれからのIT社会に必要な情報を随時提供しています 

  • 随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています。 
  • Facebookの検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。

 

Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。 

  • 公式ホームページのURLが変わっています。 
    https://cifschool.jimdofree.com/ 
  • お問い合わせのフォームも自由にご利用下さい。 
  • 情報の活用は楽しさと、便利さイッパイです。 
  • 最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください。 

普及会2020年10月メルマガ

2020-10-14 | メルマガ

10月に入り、千葉市では新型コロナウィルス経済復興対策のために50%OFFの「千葉市習いごと応援キャンペーン」を実施しています。普及会も参加しております。5日より応募を開始し10月10日から実施しております。この機会にぜひ受講してくださいますようお待ちしています

明細はここから 
<ちばインターネット普及会キャンペン講座の明細>
 

50%OFFの「千葉市習いごと応援キャンペーン」を利用して新しいデジタル生活を楽しんで下さい。

年賀状講座・カレンダー講座もキャンペーンで募集中です。

 キャンペーンの明細電話 043-308-8626 にお問い合わせ下さい。 

 休日、夜分のお問い合わせメールは、ホームページの「お問い合わせ」からお願いします。電話をお書き下さった場合にはこちらから電話いたします。 

 習いごと講座を受ける場合には下記の事項をお守り下さい。 

  • マスク着用、アルコール消毒、手洗い等の励行 
  • 教室の「お休みの規則」を守っていただきます。 

デジタル生活はどんどん進化していきます

  • 来年2021年にはデジタル庁が設立されます。 
  • 「普及会のパソコン・スマホ・タブレットスクール」では政府の考えに沿って進んでいきます。 
  • 世界的な大革命である「テレワーク」、「クラウドの利用」、「スマホやタブレットの利用」、「AIの活用」は世界的に見て、日本では遅れていますので、普及会では普及活動に努力していきます。 

テレフィット・メールは来年(2021年6月)で中止します(重要) 

ちばインターネット普及会利用会員に入会して、ネットワークを学びませんか? 

  • 受講入会は随時行っております。教室は稲毛駅近くです。申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)でお願いします。043-308-8626 参考 
     

「普及会のホームページ」はこれからのIT社会に必要な情報を随時提供しています 

  • 随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています。 
  • Facebookの検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。 

Googleマップで「ちばインターネット普及会」でGoogleマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。 

  • 情報の活用は楽しさと、便利さイッパイです。 
  • 最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください。 

 


普及会2020年9月メルマガ

2020-09-14 | メルマガ

9月に入っても依然暑さは続き、コロナの感染者も減る気配はなく不自由な生活の毎日です。早く自由に動き回れる日がやってくるといいですね。普及会ではウィルス対策を強化して皆様をお待ちしています。

新型コロナウィルス対策のために、千葉市が推進する下記3項目を、普及会は応援し守っています。 

新型コロナ対策(1)

  • 「千葉市習いごと応援キャンペーン」に申請中です。

新型コロナ対策(2)

  • 千葉市 新型コロナウィルス感染症対策「取組み宣言店」に登録しました 。
  • 感染症対策チェック項目を守っている店になりました。
  • 教室にステッカーが貼ってあります。

新型コロナ対策(3)

  • ”千葉市コロナ追跡サービスのお店”になりました 。
  • 当店の利用者から新型コロナウイルスの感染者が確認された場合、利用日から感染者と接触した疑いのあるお客様に千葉市よりお知らせメールが送付されます 。
  • 本サービスで千葉市が入手した情報は、追跡以外の目的に使用しません。また、貴重なデーターは1ヶ月後に消去されます。

教室が行っている対策明細はここから 


  • AI時代の生活が益々進化してきました 
  • 普及会もこれに対応すべく頑張っていきます。
  • 「普及会のパソコン・スマホ・タブレットスクール」のホームページをお知り合いにぜひお勧めください。
  • 「クラウド」、「テレワーク」、「学習用モバイル」、「スマホやタブレットの利用」もAI社会の世界的な大革命なのです。

☆ 普及会はテレフィット・メールを来年(2021年6月)で中止します(重要情報) 

 明細はここからホームページでご覧下さい。 


☆ ちばインターネット会員入会して、ネットワークを学びませんか? 

 受講の入会は随時行っております。教室は稲毛駅近くです。

 申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)でお願いします。

 ☎ 043-308-8626 参考 


☆「普及会のホームページ」はこれからのAI社会に必要な情報を随時提供して行きます 

  • ブログでは新しいいろいろな情報をどんどん載せていきます。
  • 随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています。
  • Facebookの検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです 。


☆ Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。 

  • お問い合わせのフォームも自由にご利用下さい 。
  • 情報の活用は楽しさと、便利さイッパイです。 
  • 最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください 。

 


普及会2020年8月メルマガ

2020-08-14 | メルマガ

残暑お見舞い申し上げます。

普及会は8日から16日まで夏休みを頂きましたが、17日から引き続き新型コロナウィルス対策のための三密対策、換気・アルコール消毒等万全の対策を行って、通常通りの講座を行って参ります。猛暑の中、くれぐれも熱中症に気を付けてお過ごしください。 会の現状を報告をいたします。 

新型コロナウィルスによって、既存生活は 「新生活様式」に変化してきました

新型コロナ対策は長期にわたり、「新しい生活の様式」として定着化していくと言われています。 IOT(全てのものにはインターネットに結びつく)の時代もより進歩して行くと思います。 

一方会社でのオフィス事務でも 

  • クラウド(インターネットの倉庫)による共有作業
  •  テレワーク(オンラインミーティング=Zoom等)の話し合い、会議への利用 
  • 動画・テレビの学習への利用 
  • スマホ決済の利用 

などが組み込まれ、活用されて行くことが当然な時代になるでしょう。 

新型コロナ感染2波と思われる感染者増加している現状、このような対策はかなり長期的期間行われ、段々一般化されて行くでしょう。 

ちばインターネット普及会ではこれを機会に、学習カリキュラムのレベルアップの準備をしております。

「スマホ決済」の経済が益々進化してきました 

今まで国の援助で行ってきたポイント制は6月で終了し、9月から25%(¥5000円)がもらえる、新しい「マイナポイント」が開始されます。マイナポイント申込には「マイナンバーカード」が必要です。 

理解しにくいし、反論もありますのでちばインターネット普及会に是非おいで下さり相談して下さい。 

国の方針は、新しい生活様式に「マイナンバーカード」の利用や「モバイル(スマホ)による決済」を増やす方針です。 
カード決済から、「スマホ財布決済化」になると言うことです。スマホは「電話」、「SNS」、「インターネット」、「家電の操作」、「写真機」等に加え、「ネット・クーポン」や「ネットチャンス」が提供してもらえる機能があるので、「モバイル決済」がこれからの生活のインフラ(生活基盤)になるでしょう。 

通販経済は大転換期です。デパートも通販販売を早期に強化した企業との差が出始めています。 

普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」がそんな問題の相談の窓口になろうと思い頑張っています。 ある意味で「クラウド」、「テレワーク」も「スマホネット」も世界経済の大革命なのです。

(重要)テレフィット・メール(tele-fit.com)は、来年7月いっぱいで中止します 

明細はここからホームページでご覧下さい。 

「普及会のパソコン教室」をお知り合いにぜひお勧めくださるようお願いします。

「ちばインターネット利用会員」に入会して、色々ネットワーク学びませんか? 

受講の入会は随時行っております。教室は稲毛駅近くです。

申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)でお願いします。043-308-8626 参考

 

「普及会のホームページ」はこれからの社会に必要な情報を随時提供しています 

下記のWebサイトに無料で参加出来ます。知らず々、スマホやタブレットが楽しめるようになります。 

普及会はNPO法人ちばインターネット普及会(CIF)のホームページで学習のためのニュースを発信しています。講師が協力して編集しています。 

「普及会の利用会員のためのクラブ」の(ちばインターネット普及会クラブのホームページ)も見て下さい。皆さんの作品も募集しています。 

普及会では「グーテンポ」事業も行っています。これから重要になる、キャスレス講座や店舗・団体広告講座などに利用しています。見て講座をお受け下さい。 

Facebookを始めたら、ぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」(認証が必要です。)と、「ちばインターネット普及会」に参加して下さい。一般公開ですから誰でも入れます。 普及会からの最近の情報や工夫を提供しています。 

「ちばインターネット普及会」のTwitter(@ccn23)サイトを公開していますのでご覧下さい。Twitterハッシュタグは #fukyukaiです。

 

NPO法人インターネット普及会が開催する楽しい各種イベントを楽しんでください 

ちばインターネット普及会は、講座の一貫として楽しい各種のイベントを毎年行っております。 今年はコロナの関係で中止をしておりますが、これからも「利用会員への情報」からいろいろな情報を提供してきます。 

ブログでは新しいいろいろな情報をどんどん掲載していきます。 

皆さんの要望によって行っている契約講座や公開講座はこれからも力を入れて参ります 

Facebookに参加するには、Facebookの検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックしますと参加出来ます。

「Googleマップ」で「ちばインターネット普及会」や「パソコン教室」を検索しますと、普及会が表示されます。ぜひご利用ください。 
 

普及会のホームページを活用して下さい
ホームページはスマホでも見るこが出来ます。問合せもここからメールで届きます。折り返しメール、電話いたします。 

  • 2020年7月15日から都合により公式ホームページのURLが変わりました。 
    https://cifschool.jimdofree.com/ 
  • NPO法人ちばインターネット普及会のホームページです(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)。ホームページは時代に合わせ大きく変化させていきます。
  • お問い合わせのフォームも自由にご利用下さい。
  • 情報の活用は楽しさと、便利さイッパイです。
  • 最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目をホームページから御覧になって利用してください。
  • 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会のホームページに有る「blog」、「見るblogは随時再リニューアルされております。 ホームページは複数人の講師で作り上げております。活用・応援をお願いします。
  • 動く動画などのも見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。
  • スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。スマホでは簡便に検索できます。 

普及会2020年7月メルマガ

2020-07-14 | メルマガ

 7月に入り、コロナ感染者の増加や九州地方豪雨の被害のニュースに心痛む毎日です。自然の事でどうしたらよいかが難しい課題ですが、復興を祈ると共に暑さに向けて熱中症に注意してお過ごしください。

会の現状を報告いたします。

急報-NPO法人ちばインターネット普及会は、新型コロナウィルス対策のため5月まで休校しておりましたが、消毒、三密対策を行い6月1日(月)より通常どおり開校しております。換気・アルコール消毒等万全の対策を行っておりますので、協力お願いします  
 

普及会は、内容に新生活様式変化「Zoomの学習講座」(公開講座のZoom講座)を取り入れております。 

新コロナ対策は長期にわたると考えられ「新しい生活の様式」が求められています。 

個人でも企業・団体でも、地域自治団体でも取り入れようと努力しております。テレビ等ではすでにテレワーク(オンラインミーティング)が取り入れられております。 

再び感染者が増えている現状、このような対策はかなりの期間必要になるでありうと言われており、テレワーク導入も大きな問題です。 

ちばインターネット普及会は「コロナ対策」を機会にテレワーク(Zoom)公開講座に取り入れることにいたしました。 

普及会では「Zoom」に絞って学習いたしますが、これを機会に、Facebook Room、Google Meet、McrosoftTeamsなどの学習も今後に向け準備しております。 

FB投稿やMessengerで開始されているRoomは8月から取り入れる予定です。 

Google Meet、McrosoftTeamsなどは今後、随時開始していきます。 

キャスレス経済が益々進化してきました 

今まで国の援助で行ってきたポイント制は6月で終了しました。 

9月から上限¥5000円相当がもらえる、新しい「マイナポイント」が開始されます。マイナポイント申込には「マイナンバーカード」が必要です。7月15日現在、マイナンバーカードの取得率は大幅に上がっているようです。 

理解しにくい方はちばインターネット普及会に是非おいで下さり相談して下さい。 

私ども普及会が問題にしているのは、新しい生活様式に「マイナンバーカード」の利用が増え、「モバイル(スマホ)による決済」がどんどん増えてくるということです。 

お金をいじらない、スマホの「お財布携帯化」です。これが進んでくるとスマホは「電話」、「SNS」、「インターネット」、「家電の操作」、「写真機」等に加え、「モバイルお財布」が生活のインフラ(生活基盤)になって来るでしょう。 

普及会の「パソコン・スマホ・タブレット(モバイル)スクールがそんな問題の窓口になってもらえればと頑張っています。 

「普及会のパソコン教室」のホームページをお知り合いにぜひお勧めください

ある意味で「テレワーク」も「スマホインフラ」も世界経済の大革命なのです。当然生活様式も徐々に変わるでしょう。

 

教室の夏季休暇のお知らせ

普及会の『パソコン・スマホ・タブレットスクール』の夏休みの日程は下記のとおりです。

8月8日(土)~16日(日) 

夏季休暇中の連絡はメールをご利用下さい。 city@tele-fit.com

 

ちばインターネット利用会員入会をお待ちいたしております 

受講の入会は随時行っております。教室は稲毛駅近くです。申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)でお願いします。043-308-8626 参考 
 

普及会のホームページこれからの社会に必要な情報を随時提供しています 

下記のWebサイトに無料で参加出来ます。知らず々スマホやタブレットが楽しめるようになります。 

普及会はNPO法人ちばインターネット普及会(CIF)ホームページ学習のためのニュースを発信しています。講師協力して編集しています。 

普及会の利用会員のためのクラブ」ちばインターネット普及会クラブのホームページ)も見て下さい。皆さんの作品も募集しています 

普及会ではグーテンポ」事業行っています。これから重要になる、キャスレス講座や店舗・団体広告講座などに利用しています。見て講座をお受け下さい。 

Facebookを始めたらぜひちばインターネット普及会クラブ(認証が必要です。)と、ちばインターネット普及会に参加して下さい。一般公開ですから誰でも入れます 普及会からの最近の情報や工夫を提供しています。 

「ちばインターネット普及会」のTwitter(@ccn23)サイト公開していますのでご覧下さいTwitterハッシュタグは fukyukaiです。 

 

NPO法人インターネット普及会の講座での、楽しい各種イベントも楽しんでください 

ちばインターネット普及会講座の一貫として楽しい各種イベント毎年行っております。 

注意:2020年は新コロナ対策から「バス旅行」、「デジカメ写真展」は中止することになりました。 

「利用会員への情報」からもいろいろな情報を提供してきます  ブログでは新しいいろいろな情報をどんどん載せていきます。 

主なものでも「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」、「簡単ホームページ作成契約講座」等のイベントがあります。利用して下さい。 

随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています 

Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。 

 

Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。 

普及会のホームページを活用して下さい。ホームページはスマホでも見ることができます

2020年7月15日から都合により公式ホームページのURLが変わりました。 
https://cifschool.jimdofree.com/ 

NPO法人ちばインターネット普及会ホームページです(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させていきます。 

お問い合わせのフォームも自由にご利用下さい。 

情報の活用は楽しさと、便利さイッパイです。 

最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を速報していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください。 

団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会のホームページに有る「blog」、「見るblog」随時再リニューアルされております。 

ホームページは複数人の講師で作り上げております活用・応援をお願いします。 

動く動画なども見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。 

スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。スマホでは簡便に検索できます。 


普及会2020年6月メルマガ

2020-06-14 | メルマガ

急報-NPO法人ちばインターネット普及会は、新型コロナウィルス対策のため休校しておりましたが、消毒、三密対策を行い6月1日(月)より通常どおり開校しました。多くの生徒さんにご来校頂き、感謝いたします。  
 
普及会は、コロナ対策は厳重に継続いたしますが、講座内容に三密対策の「遠隔コミニケーションの学習講座」(Zoom講座等)を取り入れました。 
新コロナ対策は長期にわたると考えられ「新しい生活様式」が求められています。 
個人でも団体でも、地域自治団体でも例外ではありません。すでにテレビ等では遠隔ミーティングが取り入れられており、定着してきました。 ちばインターネット普及会でも一昨年から準備してきましたが、コロナ対策を機会に契約講座・特別講座に取り入れることにいたしました。
 

普及会では今回は「Zoom」に絞って学習いたしますが、これを機会にテレワークを学びコロナ対策に参加して下さい。 

普及会の遠隔コミュニケーションに参加するには 
普及会は下記の様に「Zoom」の体験をして頂く用意をいたしております。 計画内容を下記に載せますので体験してみて下さい。悪用は禁止いたします。 

そのため、NPO法人ちばインターネット普及会より新しい情報をお伝えします。Zoomを是非体験してみませんか?特別プログラムをインストールすることなく、実験出来るのです。(予約が必要ですから「Zoom実験」と書いてcity@tele-fit.comにメールをして下さい。) テレビなどで話題の ”Zoomミーティング” に、短い時間ですが普及会のミーティングに参加するとZoomを体験することが出来るようになります。 
ミーティング開催日、時間についてはここをクリックして普及会が準備しているしている時間直前にURLをクリックして参加するだけです。パソコン・スマホ・タブレットどの機種でも大丈夫です。 
とにかく、Zoomミーティングに参加する場合は下記のURLをクリックするだけです。次にミーティングIDを入れ、パスワードを聞かれたらパスワードを入れて下さい。これで普及会が準備している総合ミーティングに入れます。思い切ってやってみましょう。 
Zoom画面に入ったら下部にあるマイクとカメラをOnにしてください。オーディオと 電話 選択画面が出ましたら、オーディオを選択してください。 
https://zoom.us/j/94018721149?pwd=SkdmeEtpUU1ZR3I2YXNhclNIbEJKdz09 

ミーティングID: 940 1872 1149 ・・・記録して置いて下さい。
パスワード: 予約をした方にお知らせいたします。 (PWは、15日、30日に変更します) 
解らない時は普及会関係者にお聞きください。 下記の普及会HPに(情報の活用)掲載しています。 
 

NPO法人ちばインターネット普及会 
  会の公式ホームページ:https://cifschool.jimdofree.com/

 

キャスレス経済が益々進化してきました 
消費税の増税対策として経済産業省が企業に取り入れています。国が後押しするキャスレスポイント制度は6月末を持って終了しますが、マイナンバーカード制に移行します。 
理解しにくい方はちばインターネット普及会に是非おいで下さい。 
私どもが問題にしているのは新しい生活様式に「モバイル(スマホ)によるキャスレス決済」がどんどん増えてくるということです。 お金をいじらない、スマホの財布携帯化です。これが進んでくるとスマホは「電話」、「SNS」、「インターネット」、「家電の操作」、「写真機」等の他、「モバイルのお財布=モバイル決済」が生活のインフラ(三密基盤)になるでしょう。 
ある意味で「テレワーク」も「スマホ決済」も経済の大革命なのです。当然生活も徐々に変わるでしょう。 
 
普及会の「パソコン・スマホ・タブレット」スクールも、皆さんの移動通信生活のインフラ(基盤)となるよう今後も頑張ります 
今までは、ちばインターネット普及会のイベントとして行ってきましたが、みなさんのご希望に添うように工夫して行きます。講師に気軽にご相談下さい。 
受講の入会は随時行っておりますので「普及会のパソコン教室」のホームページをお知り合いにぜひお勧めください。「普及活動」は、ボランティアの私たちの役目でもあると考えております。 
教室は稲毛駅近くです。申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)で直接お願いします。043-308-8626 参考 
 
 
「普及会のホームページ」はこれからの社会に必要な情報を随時提供しています 
下記のWebサイトに無料で参加出来ます。知らず々、スマホやタブレットが楽しめるようになります。 
普及会はNPO法人ちばインターネット普及会(CIF)のホームページ学習のためのニュースを発信しています。講師が協力して編集しています。 
「普及会の利用会員のためのクラブ」の(ちばインターネット普及会クラブのホームページ)も見て下さい。皆さんの作品も募集しています。 
普及会では「グーテンポ」事業も行っています。これから重要になる、キャスレス講座や店舗・団体広告講座などに利用しています。見て講座をお受け下さい。 
Facebookを始めたら、ぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」(認証が必要です。)と、「ちばインターネット普及会」に参加して下さい。一般公開ですから誰でも入れます。 普及会からの最近の情報や工夫を提供しています。 
「ちばインターネット普及会」のTwitter(@ccn23)サイトも公開していますのでご覧下さい。Twitterハッシュタグは #fukyukaiです。

 
NPO法人インターネット普及会の楽しい各種イベントを楽しんでください 
ちばインターネット普及会は、講座の一貫として楽しい各種のイベントを毎年行っております。 
利用会員への情報」からもいろいろな情報を提供してきます。 
ブログでは新しいいろいろな情報をどんどん載せていきます。 
主なものでも「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」、「簡単ホームページ作成契約講座」等のイベントがあります。利用して下さい。 
随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています。 
Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。 
Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。 
 
普及会のホームページを活用して下さい。 ホームページはスマホでも見るこが出来ます 
NPO法人ちばインターネット普及会のホームページです(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)。ホームページは時代に合わせ大きく変化させていきます。 
最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください。 
団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会のホームページに有る「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。 
ホームページは複数人の講師で作り上げております。活用・応援をお願いします。 
動く動画などのも見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。 
スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。スマホでは簡便に検索できます


緊急メルマガ2020.4.07

2020-04-07 | メルマガ

-ちばインターネット普及会「再開校」の修正(緊急お知らせ)-   
 この通知はフェイクニュースを避けるために、公開しています。

 
 ちばインターネット普及会は4月1日より講座を再開すると3月末報告いたしましたが、クラスター崩壊が始まり、4月7日午後12:20、新コロナウイルス対応特別措置法に基づいた緊急事態宣言を、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡地域に発令されました。休止要請には塾、特殊教室も入っております。宣言は自粛要請で罰則はありませんが、守ることは市民の義務です。普及会は市民の健康と安全のために緊急事態宣言に沿って「予約制」「休校」にさせて頂くことにします。前回と異なりますが、緊急事態のことですのでお許し下さい。 
 「受講、スマホの相談、インストール、パソコンの設定」などの緊急な依頼をご希望の方は、前もってcity@tele-fit.comにメールて電話交流でお願いします。「お問い合わせ、相談、お忙しい仕事」等は今まで通り電話で受け付けておりますので、留守電に連絡電話番号を残して頂きましたら、こちらからお電話いたします。いたずら電話対策です。お許し下さい。
「電話は:043-308-8626 」、「メールは: city@tele-fit.com」もしくはホームページからお知らせ下さい。  
 5月の連休は4月29日(水)~5月7日(木)予定していますが、緊急事態宣言の状況をみてここで公開します。現況では5月11日(月)から条件付き講座から平常講座のスタートになる予定です。 
  
SNSフェイクニュース(偽情報)に注意して頂き、本ページの「情報と資料」を利用なさって下さい。 
外出を慎み、手洗いを励行し、健康に気を付けて下さい。


緊急メルマガ 2020.4.04

2020-04-04 | メルマガ

ちばインターネット普及会 
「再開校のお知らせついて」の、緊急修正通知
 この通知はフェイクニュースを避けるために、公開しています。 

 一部の生徒さんの要望もあり、ちばインターネット普及会は4月1日より講座を再開すると3月末に通知いたしましたが、その数日後から新コロナウイルス問題の危機が急速に高まってまいりました。危機管理法も発令されるのではとの様相を呈してまいりました。しかし利用会員の皆様の現状を考え、色々検討しました結果、条件付き開講に変更させて頂きます。市民の健康と安全のためにも環境を整え「予約制」にさせて頂くことが一番安全であるとの結論に達しました。前回と異なりますが緊急のことですのでお許し下さい。 
 「受講、スマホの相談、インストール、パソコンの設定」などの依頼をご希望の方は、前もって電話かメールして予約して頂けましたら、だれか講師が教室にてお待ちいたしております。 
 尚、「入会、お問い合わせ、相談、お忙しい仕事」等は今まで通り受け付けております。留守電に連絡電話番号を残して頂きましたら、こちらからお電話いたします。これはいたずら電話対策です。お許し下さい。 
連絡方法は「電話は:043-308-8626 」、「メールは: city@tele-fit.com」もしくはホームページからお知らせ下さい。  
• 換気、接触距離改善をし、クラスター状態を大幅に改善しております。 
• 消毒設備を施し、また設備も消毒しました。スタッフ一同全力で努力し、お待ちしております。 
 尚、5月の連休は4月29日(水)~5月7日(木)です。月11日(月)から「条件付き講座」から平常講座のスタートにもどる予定です。 
●手洗いを励行し、新型ウイルスのデマやフェイク・ニュースには十分お気を付け下さい。 
 
1. 普及会のイベント5月19日から予定だった「花と街のデジカメ写真展」を急遽中止します。 
2. 緊急対策として普及会は、ホームページに急遽新ページを追加いたしました—ご利用下さい

    • 新コロナウイルス関係の問題世界的な問題であります。 これに対応するこには、種々の情報を入手することが大切です。 
    • 休校が行われるための対策情報源も必要になってまいりました。そのため、普及会では全力を挙げて新ページの充実を図りました。 
    • ホームページの学習参考資料の「2020年の情報源」の項目を利用して下さい。随時追加変更いたします。
  • 自治会にてサイトをお持ちの場合私たちのHPと協同掲示させて下さい。 

 


臨時メルマガ

2020-03-24 | メルマガ

-ちばインターネット普及会 再開校のお知らせ-   

 一部の生徒さんの要望もあり、ちばインターネット普及会は以下の健康対策をいたして4月1日より開催いたします。コロナ問題で心配な時期でもありますので、ご希望の方は自主的にいらして下さい。欠席の場合はあらかじめお知らせ下さい。 
 入会、お問い合わせ、連絡は今まで通り随時行っております。連絡方法は「043-308-8626またはcity@tele-fit.com」もしくはホームページからお知らせ下さい。  

  • 人数/回を制限、換気、接触距離改善をし、クラスター状態を大幅に改善しております。 
  • 消毒設備を施し、また設備も消毒しました。スタッフ一同全力で努力し、お待ちしております。

*4/1~4/9の間はバス・電車で移動の心配の方は普及会が休みは無料対応をいたします。4月13日以降再開校しておりますので、講座料が発生致します。ただし、4/13日よりの講座状況は環境に応じて、10日に皆さんにこのホームページ等を利用し、再度お知らせいたします。
*時間変更、一時的緊急お尋ね等、種々ご相談について、上記のメールにて受け付けておりますのでご利用下さい。(有料の場合もあります。) 
  
●手洗いを励行し、新型ウイルスのデマやフェイク・ニュースには十分お気を付け下さい。 


普及会3月メルマガ

2020-03-14 | メルマガ

 -NPO法人ちばインターネット普及会は、新型コロナウィルス肺炎をストップする為の臨時休校対策を行っております-  
 
NPO法人ちばインターネット普及会は生徒さんの健康と安全を守るため3月1日~3月31日の一ヶ月間休校を行っております。 
講座再開は4月1日(水)になりますが、役所の指導により日程変更することもあります。その節は皆さんに至急お知らせいたします。 
千葉市では3月12日、小中高の臨時休校を3月24日まで休校を延期しております。13日には新型コロナ特別措置法案も設定されました。 
日本の為、オリンピックの為、会としては苦渋の決断ですがご理解を賜りたく再度お知らせ申し上げます。 
毎年感激して頂ける「カメラを持ってバス旅行」も本年は中止いたしました。尚、2020.03.14に首相が記者会見を行っております。

  「第19回 花と街のデジカメ写真展」のお知らせ

恒例のデジカメ写真展を今年も5月19日(火)~24日(日)までいなげギャラリーで開催の予定です。

写真展のテーマは「アプリでもっと楽しく」です。LINEなどで送ることができる暑中見舞いの動画を作成する、ミニ講座も予定しています。詳細は後日(4月)にお知らせいたしますのでぜひご参加ください。
 
日本では2020年は移動通信システム5世代(ファイブG)のスタートの年です 
5Gの技術が導入されると企業や一般生活が革命的に変わります。スマホ・タブレット等のモバイルの世界も大きく変わるでしょう。 
新しい技術革命的社会の開幕なのです。100年に一度の技術革命の時代と言われています。 
早速、NHKがパソコン・スマホ・タブレットでNHK地上波のテレビを見ることが出来るNHKプラスを開始し始めました。興味のある方は「ちばインターネット パソコン・スマホ・タブレットスクール」で学び楽しみましょう。 
 
キャスレス経済が益々進化してきました 
ポイント決済は消費税の増税対策として経済産業省が取り入れたものですが、国が後押していたキャスレスポイント制度は6月末を持って終了します。 
しかし、国はその後もキャスレス化を推進し、日本のキャスレスの世界的な遅れを是正し、経済の簡素化を図ろうと考えています。 
私どもが問題にしている「モバイル(スマホ)によるキャスレス決済」が今後どんどん増えてくるということです。 
スマホの財布携帯化です。これが進んでくると今までのスマホは「電話」、「SNS」、「インターネット」、「家電の操作」、「写真機」等の他、インターネットによる「モバイルのお財布=モバイルお財布」が生活のインフラ(基盤)になってくるでしょう。 
ある意味で決済経済の大革命なのです。当然生活も徐々に変わってくるでしょう。 
 
普及会の「パソコン・スマホ・タブレットスクール」も、皆さんの移動通信生活のインフラ(基盤)となるよう頑張ります 
今までは、ちばインターネット普及会のイベントとしていろいろな学習を行ってきましたが、みなさんのご希望に添うように特別講座内に組み込み、工夫して行きます。講師に気軽にご相談下さい。 
受講の入会は随時行っておりますので「普及会のパソコン教室」のホームページをお知り合いにぜひお勧めください。「普及活動」は、ボランティアの私たちの役目でもあると考えております。 
教室は稲毛駅近くです。申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)で直接お願いします。
電話:043-308-8626 参考 

 
 普及会のホームページ」はこれからの社会に必要な情報を随時提供しています 
下記のWebサイトに無料で参加出来ます。知らず々、スマホやタブレットが楽しめるようになります。 
普及会はNPO法人ちばインターネット普及会(CIF)のホームページ学習のためのニュースを発信しています。講師が協力して編集しています。 
「普及会の利用会員のためのクラブ」の(ちばインターネット普及会クラブのホームページ)も見て下さい。皆さんの作品も募集しています。 
普及会では「グーテンポ」事業も行っています。これから重要になる、キャスレス講座や店舗・団体広告講座などに利用しています。見て講座をお受け下さい。 
Facebookを始めたら、ぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」(認証が必要です。)と、「ちばインターネット普及会」に参加して下さい。一般公開ですから誰でも入れます。 普及会からの最近の情報や工夫を提供しています。 
「ちばインターネット普及会」のTwitter(@ccn23)サイトを公開していますのでご覧下さい。Twitterハッシュタグは #fukyukaiです。 


NPO法人インターネット普及会の楽しい各種イベントを楽しんでください 
ちばインターネット普及会は、講座の一貫として楽しい各種のイベントを毎年行っております。 
利用会員への情報」からもいろいろな情報を提供してきます。 
ブログでは新しいいろいろな情報をどんどん載せていきます。 
主なものでも「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」、「簡単ホームページ作成契約講座」等のイベントがあります。利用して下さい。 
随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています。 
Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。 
Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。 
 
普及会のホームページを活用して下さい。 ホームページはスマホでも、見るこが出来ます 
NPO法人ちばインターネット普及会のホームページです(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)。ホームページは時代に合わせ大きく変化させていきます。 
最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください。 
団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会のホームページに有る「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。 
ホームページは複数人の講師で作り上げております。活用・応援をお願いします。 
動く動画などのも見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。 
スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。スマホでは簡便に検索できます。 


普及会2020年2月メルマガ

2020-02-14 | メルマガ

 ちばインターネット普及会は令和2年2月1日に創立20年、21年目に入りました。皆様のご支援、心より感謝いたします。これからも皆様に喜んでいただける「パソコン・スマホ・タブレット」スクールを目指してまいります。

撮影会バス旅行延期のお知らせ
3月25日にバス旅行を予定していましたが、この度新型コロナウィルスの拡大が心配されています。普及会でも参加者の安全面と健康を第一に考え、この状態が終息するまでバス旅行開催を延期することにいたしました。
楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。


日本の2020年は、移動通信システム5世代(5G)のスタートの年です 
5Gの技術が導入されると企業や一般生活が革命的に変わります。 
100年に一度の技術革命の時代と言われています。 新しい技術革命的社会の開幕なのです。 

キャスレス経済がより進化してきました 
増税対策として経済産業省が企業に取り入れたキャスレスポイント制度は6月を持って終了します。 
しかし我が国はその後もキャスレス化を進めていき経済簡素化を計ろうと考えています。 
私どもが問題にしているのは「モバイル(スマホ)によるキャスレス」が増えてくるということです。 
スマホの財布化です。これが進んでくるとスマホは「電話」、「SNS」、「インターネット」、「お財布」、「家電の操作」、「写真機」等の生活インフラはより拡大するでしょう。 
ある意味で大革命なのです。当然生活も徐々に変わります。 
 
普及会の「パソコン・スマホ・タブレット」スクールも、皆さんの移動通信の基盤となるよう頑張ります 
今まではイベント(公開講座)として行ってきましたが、みなさんのご希望に添うように工夫しました。講師に気軽にご相談下さい。 
受講入会は随時行っておりますので「普及会のパソコン教室」のホームページをお知り合いにぜひお勧めください。「普及活動」 は、ボランティアの私たちの役目でもあると考えております。 

教室は稲毛駅近くです。申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)で直接お願いします。043-308-8626 参考
 
 「普及会のホームページ」はこれからの社会に必要な情報を随時提供しています 
下記のWebサイトに無料で参加出来ます。知らず々、スマホやタブレットが楽しめるようになります。 
普及会はNPO法人ちばインターネット普及会(CIF)のホームページ学習のためのニュースを発信しています。講師が協力して編集しています。 
「普及会の利用会員のためのクラブ」の(ちばインターネット普及会クラブのホームページ)も見て下さい。皆さんの作品も募集しています。 
普及会では「グーテンポ」事業も行っています。これから重要になる、キャスレス講座や店舗・団体広告講座などに利用しています。見て講座をお受け下さい。 
Facebookを始めたら、ぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」(認証が必要です。)と、「ちばインターネット普及会」に参加して下さい。一般公開ですから誰でも入れます。 普及会からの最近の情報や工夫を提供しています。 
「ちばインターネット普及会」のTwitter(@ccn23)サイトを公開していますのでご覧下さい。Twitterハッシュタグは #fukyukaiです。 


NPO法人インターネット普及会の楽しい各種イベントを楽しんでください 
ちばインターネット普及会は、講座の一貫として楽しい各種のイベントを毎年行っております。 
「利用会員への情報からもいろいろな情報を提供してきます。 
ブログでは新しいいろいろな情報をどんどん載せていきます。 
主なものでも「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」、「簡単ホームページ作成契約講座」等のイベントがあります。利用して下さい。 
随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています。 
Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。 
Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。 
 
普及会のホームページを活用して下さい 
ホームページはスマホでも見るこが出来ます 
NPO法人ちばインターネット普及会のホームページです(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)。ホームページは時代に合わせ大きく変化させていきます。 
最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目もごぜひご利用ください。ホームページから御覧ください。 
団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会のホームページに有る「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。 
ホームページは複数人の講師で作り上げております。活用・応援をお願いします。 
動く動画などのも見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。 
スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。スマホでは簡便に検索できます。