今回の釣行で 角数を 少し増やしても 何とか捌けたので 自信がついたF氏は 今度は ブランコは7本ヅノに 挑戦してみようと 企んでいるのであった♪~
今回は スーパーミヨシに 乗っている 常連さんが 前のほうの お祭り処理を してくれていたので 大変助かった♪~
ミヨシ、わし、一人置いて 篠さん の三人祭りでは 誰も手を開けられない状態なので この常連さんに助けていただき 大変助かったのである♪~
イカのお祭りでは 錘は 下げたままで テンションをかけながら出ないと 外せないのであるが F氏には 無理だろうと思う・・・・目が見えないしね♪~(笑)
篠さんは U女史と 違う隣の方と 始終お祭りで 実釣時間がかなり短かったのでは無かろうか??
下でお祭りしてしまった場合 声を掛け合って 確認して ほぼ同じ速度で 巻き上げれば 最小限の被害で 済むのであるが イカと勘違いして トロトロ巻いていると お祭りの被害が拡大してしまうのである♪~
もちろん サバがかかったら 最高速度で 巻き上げねば 他の方の仕掛けも 道連れになる 巻き上げたら 自分の仕掛けが切れようが 絡まろうが ガンガン角を回収して 回収後 サバを外すぐらいで無いと 隣近所に 多大な迷惑をかけてしまうのである♪~
直結の 電動巻上げシャクリ釣の場合が来たら 今度はビシアジ竿で チャレンジしてみようと 思ったF氏であった♪~
今回は 完全無欠のオデコであったが 機会があったら また是非イカ釣りには 挑戦状を叩きつけてみたいものだ♪~
そして日曜日 F氏 と U女史は 仲良く 釣具屋さんに お買い物 イカヅノと イカの仕掛を巻き取るもの 5号ハリス、等々 を買い込み 深夜まで残業して イカの仕掛製作に 没頭したのである♪~(笑)
F氏は チチワ??チワワ??作成が苦手で 上手く出来なかったので 自ら編出した なんちゃってチワワ で何とかスルメ用仕掛7本ヅノを完成したのであった♪~(笑)
もちろん今後の マルイカ浅場に向けて マルイカの直ブラ仕掛も製作♪~
初製作だったが ホームページを参考に 菊ノットで 枝ス長1~2cmで作成 こちらは一番下に7の黄色 後は5で 全7本ヅノで製作したのだった♪~
これで いつでもイカに行けるので 後は模様次第という所なのである♪~
完結