goo blog サービス終了のお知らせ 

柴ワンコ・目指せ!旅犬

柴犬・Fuku-maru ー旅犬/旅行犬を目指す日々

北海道・鳥見旅行 2023 早春(その1)

2023年06月12日 | 鳥見旅・車中泊キャンプ

今日も、会いに来てくれて、ありがとうございます <(_ _)>

たて続けに日本列島の東方海上を通過する台風の影響で梅雨前線が活発になり、太平洋岸地域では激しい雨が降り続いています。

大雨・洪水、土砂災害などに十分ご注意ください。
マスコミ等で繰り返し言われていますように、早め早めの避難・対応を心がけましょう。

さて、せめてもの気晴らしですよ、この春に出かけた北海道・鳥見旅行とっておき(笑)、ドピーカン・晴天の画像をお届けします。どうぞ、ご笑覧ください <m(__)m>

画家・坂本直行(さかもとなおゆき)は地元の皆さんから親しみを込め【ちょっこう】さんと呼ばれています。
農民画家、山岳画家等と称される坂本直行ゆかりの地・六花の森(十勝・中札内)を訪ねました。

北海道のミュージアムはGW直前頃の開館が多く、四月初旬はここも閉館中です。
園内に建つ、坂本直行記念館、直行デッサン館、直行山岳館などの外回りを散策、近隣の農地で寛ぐ北帰途上のオオハクチョウ・マガンなどを撮影しながら、【ちょっこう】さんに思いをはせつつ、少しく時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅のつれづれ画像 ⇩ Instagram もよろしくお願いします
https://www.instagram.com/gogo_3jih/

では、また


北海道・鳥見旅

2022年06月21日 | 鳥見旅・車中泊キャンプ

今日も、お越しくださってありがとうございます <(_ _)>

コロナ禍などのため遠のいていた北海道へ!
4年ぶりに車中泊旅を愉しみました。

 

 

懐かしい、登山・キャンプ道具など運び
野営もどきの遊びもしたよ!


昔取った杵柄ならぬ、
年寄りの冷や水ですわ (;^ω^)

 

 

朱鞠内湖キャンプ場、ここは車横付けヨシ!
あくる日の午後3時までに撤収すればヨシ!
サイトの指定なし、好き勝手・自由気まま!

 

 

北海道ならではのキャンプ場
私のような、ずぼら親父にはもってこい・嬉

 

 

時ならぬ outdoor キャンプブーム
狙いの湖畔スペースは、ほぼ陣取られていました・汗


でも広大な敷地、湖を見晴るかす絶好ポイントに設営完了。
さあ盛大に焚火を楽しもう!

(;^ω^)・皆、親父は火遊び大好き・苦笑

 

 

まったり時間は流れ、そこここに灯火瞬き始めるころ・・・

 

 

メインディッシュ・もつ焼き、最高!
お酒もグビグビ進みます!

 

 

自作アルスト & 自作ストームクッカーでコーヒーTime ((´∀`))

 

 

これだから、焚火キャンプ、止められまへんなァ・笑

 

 

一気火勢にラストスパート!
用意した薪の大束、見事に燃やし尽くし、云うことなし・(;^ω^)

 

 

幸い、翌日も快晴!
北海道・キャンプ、堪能しました ((´∀`*))

『父ちゃん、お帰り!』

 

 

福丸!
いつかある日、一緒に行こうな。

↷Instagra↷ 旅のつれづれ画像を投稿しています。
      お暇な折に覗いてやってください<(_ _)>

https://www.instagram.com/gogo_3jih/

 

 


2020冬、山陰方面の鳥見旅から戻って

2020年02月17日 | 鳥見旅・車中泊キャンプ

この12日から16日まで、山陰方面への鳥見旅に出かけていました。

初日は、まず、豊岡でコウノトリの巣作り(巣材・枯れ枝を営巣台に集め、ツガイで整える)光景を見学。午後から米子白鳥ロードに立ち寄りコハクチョウの様子を真近くで観察。

2日目は宍道湖西岸の斐伊川河口で猛禽探し、幸い、狙いのオオハヤブサに出逢えました。
加えて、望外の大陸型チュウヒ/ズグロチュウヒの撮影ができていました(自分は、まったく知らなかったのですが、その後、鳥見先輩から指摘されわかった次第です・汗)

3日目も斐伊川河口で過ごしました。タンチョウ1羽飛来中(10年ぶりの出来事とか)で、地元の皆さん中心に数多くの人が集っていました。私もその輪に混じって、飛びものなど撮影することが叶いました(居合わせた方々、口々に・・・北海道まで行かなくてもここで撮れるから嬉しい・・・などと仰っておられました。)

4日目は、かねてから打ち合わせしていました鳥友の皆さん(5名)と、私を入れ合計6名のツワモノから成る【男料理とお酒を愉しむ冬キャンプ】に参加。
幹事さんお心使いのクマタカ撮影ポイントで待ち合わせ。お見事!カラスに(イイ仕事してくれました)モビングされながら、クマタカが尾根筋を旋回飛翔しました。メンバー諸氏、大満足でキャンプ場へ。
さてもさても、趣味を同じくするお仲間さんらと久しく歓談、ほんとに良い時間をご一緒させて戴きました。ありがとうございました。また、よろしくネ。

5日目、朝から本降りに、お天気さえ良ければ近郊の鳥見ポイントに立ち寄ろうと相談していましたが、泣く子と雨降りには勝てません。三々五々解散となりました。
私と2名の方は、少し残って、キャンプ場の満開の梅に集まるメジロを撮影しました。条件が厳しくSSが上がりませんし、なにせ動きの素早いメジロです、なかなかに難しい撮影でしたが、それなりに遊べました。

そんなこんなで、福丸よ、留守番ありがとさん。
家に到着するなり、何度も飛び掛る手荒い歓迎をうけ、あっハハハハハ・・・やっぱ可愛い奴っちゃネェ~
「父ちゃん、お帰り~💛」
でも、さっさと落ち着いて、自分の居場所でまったり・・・ほんま柴は現金(元気)なワン子ですよ。

 

福、また散歩に行こうね、ヨロシク。


旅先のできごと

2020年01月16日 | 鳥見旅・車中泊キャンプ

「〇△□ちゃーーーん、戻ってェ!!www」
散歩中、リードを外された柴ワンコ・・・飼い主さんの悲痛(笑)な呼びかけを無視。
そりゃあ、こんな景観だもの、いつまでも遊んでいたいよねェ~💛

 

 

2020・初の鳥見旅中のできごとに、福丸 - Fuku-maru のことを思い出してしまいましたよ。
このあと、オヤツ持参で駆けつけた、もう一方により、柴ワンコは無事にリードを付けられました。


まるで幼いころの Fuku-maru・福丸のよう

2018年06月07日 | 鳥見旅・車中泊キャンプ

 

ご無沙汰です<m(__)m>

先月末から、北海道の鳥見旅中で、旅先での更新です。

昨日、オホーツク沿岸のワッカ原生花園へ向かう道すがらに出会った、キタキツネの子っこ。

夜の激しい雷雨で、毛並みがグッショリ濡れています。

なにやら、幼いころの Fuku-maru・福丸を思い出しました。

Fuku-maru・福丸、元気ですから、お気づかいなきように。

電話すると、キャンキャン吼えまくっています。