これなぁ~~~んだ?

群馬県もその昔、有数の生糸の産地。
でも今は普通にあらゆる場所で桑の木が野生化してます。
ふっき~♪の故郷、宇都宮でもお蚕(おかいこ)さん飼って生糸工場(今思えば何処だったんだ??)に出荷してた農家がありました。
小学生~中学生の時、近所のお蚕(おかいこ)農家に、社会経験と言う名のバイトに通ってました。
あの「人」に飼われる為だけに生きてる蚕は真っ白で、蚕マンションには素手でがっつりつかみ移動させてた訳ですが、結構大量になると熱量があるのか暖かかったのを記憶してます。
んで、運悪く潰れちゃうと緑色の内臓や体液が出てくるんですが、そのお蚕さんのエサがこの桑の木の葉っぱ。 葉っぱ摘み・お蚕さんのお引越し・繭の採取、今では中々経験出来ない社会勉強だったのかも??
ホントはここまで育たないうちに枝ごと摘み取ってお蚕さんのエサにするので、ここまで育つ桑の木はそーなかったハズなんです。
現在はお蚕さん農家が少ないから放置されてるんだと思います。

で、桑の【実】。こんな形してたんだと改めて気が付いた。
通学路に桑の木があって【実】なってて、おやつ代わりにちょいと摘まんでた小学生のわたし(笑) 時効だよね。
ラズベリーみたいかと思ってたからちょこっとショックでした。
そう言えば、群馬県の昔の小学生はお蚕さん一匹預けられて「繭になるまで育てる」と言うモロ生き物の観察的な宿題があったそーです。
芋虫苦手じゃ~なければ無問題かもね。
ふっき~♪的には芋虫系は平気、でもね正直、毛虫はぞわぞわしちゃうのでNGなのよ(爆)
芋虫と毛虫どっちも苦手な人、足上げて~~~~~♪

群馬県もその昔、有数の生糸の産地。
でも今は普通にあらゆる場所で桑の木が野生化してます。
ふっき~♪の故郷、宇都宮でもお蚕(おかいこ)さん飼って生糸工場(今思えば何処だったんだ??)に出荷してた農家がありました。
小学生~中学生の時、近所のお蚕(おかいこ)農家に、社会経験と言う名のバイトに通ってました。
あの「人」に飼われる為だけに生きてる蚕は真っ白で、蚕マンションには素手でがっつりつかみ移動させてた訳ですが、結構大量になると熱量があるのか暖かかったのを記憶してます。
んで、運悪く潰れちゃうと緑色の内臓や体液が出てくるんですが、そのお蚕さんのエサがこの桑の木の葉っぱ。 葉っぱ摘み・お蚕さんのお引越し・繭の採取、今では中々経験出来ない社会勉強だったのかも??
ホントはここまで育たないうちに枝ごと摘み取ってお蚕さんのエサにするので、ここまで育つ桑の木はそーなかったハズなんです。
現在はお蚕さん農家が少ないから放置されてるんだと思います。

で、桑の【実】。こんな形してたんだと改めて気が付いた。
通学路に桑の木があって【実】なってて、おやつ代わりにちょいと摘まんでた小学生のわたし(笑) 時効だよね。
ラズベリーみたいかと思ってたからちょこっとショックでした。
そう言えば、群馬県の昔の小学生はお蚕さん一匹預けられて「繭になるまで育てる」と言うモロ生き物の観察的な宿題があったそーです。
芋虫苦手じゃ~なければ無問題かもね。
ふっき~♪的には芋虫系は平気、でもね正直、毛虫はぞわぞわしちゃうのでNGなのよ(爆)

くらいの時ってケムケムしてません
でしたっけ?
自分が小学校3年ぐらいまでは納屋の
屋根裏で養蚕やってる農家が沢山あって
授業の中で見学に行ったコトもありました。
虫が嫌いな子には絶叫企画ですが・・・
繭と聞いてもひとつ思い出すのは
野麦峠と大竹しのぶ。
でも何やらひどい目にあわされてる映像ばかり
覚えててストーリーが全く思い出せない。
ちょっと触るとポロって取れる実が熟していておいしーんですよね
毛虫・芋虫・ミミズ…長くて柔らかいのは大の苦手です
長~い棒で触るのもイヤです
私は食べたことないけど、お年寄り世代の方たちは食べてたみたいで、老人施設の食事に時々出ると、お年寄りが喜ぶそうです。
虫オール不可であります(^_^;)>
芋虫も毛虫もなんでもかんでも駄目です(´TДT`)
小さい頃は毛虫でもカブトムシの幼虫でも平気だったんですが、大人になってからは全然駄目(x_x;)
なんなんだろね~。触った時の感触とか想像しちゃうからかな~…
あ。たけさんの世代もあったんだ、お蚕さん見学会(爆)
「野麦峠」見ましたよ~。大竹しのぶが若い!!あの物語は理不尽過ぎて可哀想過ぎました。富岡製糸工場であの時代の色々が分りますよん。
柔らかくて長いモノ・・・・・確かにミミズもそーっだたわ。そっかー嫌いかぁ
つか、お蚕さんの佃煮って、今もあるの?すっげー( ̄▽ ̄;)
そー言えば、長野県南部はざざむし食べるんでしょ?それも文化よね。
子供って虫とお友達なんだけどね。大人になるとダメみたい。
わたしも、素手では触れないもん(爆)
皆様お元気?姫は更に元気??
足上げてくれてありがとう(^O^)/
ほんと!なぜ大人になると苦手になっちゃうんだろ?
不思議だね。