
相変わらず世の中の動きに疎いわたし。
今になってようやく1TB(イチテラバイト)の外付けハードディスクをゲット!
本当はずっと欲しかったんです。。。
画像や動画のデータが増えて来て、更にこれからも増える予定なのだ。。。
わたしのPCはNECのVALUESTAR LaVieデスクトップで、トータル500GB程。
まだまだCもDもすかすかだけど、さりげなく画像データが増えて来て浸食し始めました。
なので、ここで!!!!!
期間限定で通常販売価格より3000円程安かったので、つい~

ででで、TVとPCで使えるぅ~っ



この意味ですが、USB2.0を抜き差しすればこの一つのHDをどっちでも使える!と思っていて、店員さんに聞いてみたら「TVかPCどちらか一方&TVの場合は別のTVには使用不可」ってぇ~

で、うちのビエラは2年前の製品でUSBで録画は不可なんだってぇ~

今のビエラはOKらしぃんですよね。
本当は録画したい番組があって、それ用に欲しかったんだけど、あえなく撃沈

汎用性が乏しいのはさすが!!パナソニックとも思った訳です(笑)
ほらほら過去にあったでしょぉ?
VHSvsベータ
汎用性が高い製品ほど世の中で受けるんじゃないでしょうか?
人間的に汎用性が高いのは色々でしょう~けど。。。。
わたしはきっと(血液型占い上)八方美人(お顔の善し悪しでないわよぉ)=汎用性が高い なのかなぁ~(爆)
良いのか悪いのかわかんないけどね。
まっいっか!
てな訳で、既にかなりのデータを転送完了したのでした。
ただ、外付けHDもバグるらしぃので要注意!?
そうなったら一体何を信じればいぃのでしょうか?
FDとかMDならほぼバグはないそうですが、記憶容量の問題がね。
あっちを立てればこっちが立たずで、これまた難しいですね~

皆さんは一体どう対処しているのでしょうか~??
これまた、起承転結無でゴメンよぉ~(笑)
プププ^m^ときたらぽちっとしてね




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます