2011年8月7日快晴の日曜日。
随分前に紅葉を見に行こうよぉ~ツーリングで訪れた福島県会津の布引高原に行ってみました。
クルマを出してくれた友人(栃木県内在住)の家は、先の東日本大震災で壁に亀裂が走り、り災証明を発行されたので無料で高速降りれました。

まずは猪苗代湖。
遊覧船乗り場です。ジェットたぁ~っくさんでしたね。
気持ちよさそうにかっとんでました。
空は何気に秋っぽい。うろこ雲多数です。磐梯山はてっぺんだけ見えました。中腹からは雲の中みたい。

猪苗代湖から走ること、1時間???
以前の林道からではなく、正規(笑)のルートから。

展望台からの眺めです。

これも展望台から。
夏空の真っ白い風車は綺麗!!

お花が咲いていなかったお花畑方向から見た風車。
秋も良かったけど、夏もなかなかですね。
ひまわりにはちょこっと早かったみたい。
それから、鶴ヶ城(若松城)に行ってみました。
何年振り?????現存のお城は昭和になってから鉄筋コンクリートで再生したお城だそーです。
1週間前に国宝松本城を訪れているので、正直がっかりでしたけど・・・・・
でも、言われなきゃ分からない(汗)けど、赤い瓦はとっても綺麗でしたぁ~。
他のお城みたいにいぶし銀じゃないのが変わってました。

お城の片隅にほんまもんの茶室があるんですが、そこはイベントで貸切になっていましたが、お抹茶いただけます。
じょうよう饅頭と冷やし抹茶。いや~冷たいお抹茶美味しかったですよ。
四角い氷が一個浮いてるんですが、結構冷えます。

受付の片隅にはかわゆぃミニ盆栽が・・・・・よきかなぁ~

で、大内宿。☆重要伝統的建造物保存地区☆
ふっき~♪ここ初めて~~♪
駐車場から道路横断して、数十メートル歩くとお酒屋さんがありました。
ここの水を利用して花春酒造がつくったお酒だそーです。
この時間既に閉店間際で、お客さんもいなかったので、営業のおに~さんとご主人?に相手していただきました。
いろぉ~んな日本酒を試飲させていただき、ふっき~♪いい感じにぺろぺろ状態です、実は(爆)
期間限定の夏用冷酒購入して、一週間で終わっちゃいました
もぉ飲み口サイコーでした。
「雪中百姫」も癖がなくて、すっきりしていてお勧めです。

撮影スポットからの眺め。おぉ~でした。
先客がおりまして、東京から東北のお祭り巡りして来た男性二人。イチデジ購入したので嬉しくて素人撮影してるとか?
でも「女性のヌードは未経験」なんだって・・・・・
あれ?もしかして何かあたしに含みありましたか????
ねぷたから始まって、南下して来たそーですよ。
この日は、近くに泊まって明日帰宅だと言ってました。
大内宿のねぎそば?お店が終わっていたので、次回かな?
雪景色も観てみたいと思いました。
観光案内してくれた友人に感謝です(*^^)v ありがとぉ
にんまりしたらぽちっとしてね
(* ̄ー ̄)
↓

にほんブログ村
随分前に紅葉を見に行こうよぉ~ツーリングで訪れた福島県会津の布引高原に行ってみました。
クルマを出してくれた友人(栃木県内在住)の家は、先の東日本大震災で壁に亀裂が走り、り災証明を発行されたので無料で高速降りれました。

まずは猪苗代湖。
遊覧船乗り場です。ジェットたぁ~っくさんでしたね。
気持ちよさそうにかっとんでました。
空は何気に秋っぽい。うろこ雲多数です。磐梯山はてっぺんだけ見えました。中腹からは雲の中みたい。

猪苗代湖から走ること、1時間???
以前の林道からではなく、正規(笑)のルートから。

展望台からの眺めです。

これも展望台から。
夏空の真っ白い風車は綺麗!!

お花が咲いていなかったお花畑方向から見た風車。
秋も良かったけど、夏もなかなかですね。
ひまわりにはちょこっと早かったみたい。
・ ・ ・ ・・・・・・・・・・・ ・ ・ ・
それから、鶴ヶ城(若松城)に行ってみました。
何年振り?????現存のお城は昭和になってから鉄筋コンクリートで再生したお城だそーです。
1週間前に国宝松本城を訪れているので、正直がっかりでしたけど・・・・・
でも、言われなきゃ分からない(汗)けど、赤い瓦はとっても綺麗でしたぁ~。
他のお城みたいにいぶし銀じゃないのが変わってました。
・ ・ ・ ・・・・・・・・・・・ ・ ・ ・

お城の片隅にほんまもんの茶室があるんですが、そこはイベントで貸切になっていましたが、お抹茶いただけます。
じょうよう饅頭と冷やし抹茶。いや~冷たいお抹茶美味しかったですよ。
四角い氷が一個浮いてるんですが、結構冷えます。

受付の片隅にはかわゆぃミニ盆栽が・・・・・よきかなぁ~

で、大内宿。☆重要伝統的建造物保存地区☆
ふっき~♪ここ初めて~~♪
駐車場から道路横断して、数十メートル歩くとお酒屋さんがありました。
ここの水を利用して花春酒造がつくったお酒だそーです。
この時間既に閉店間際で、お客さんもいなかったので、営業のおに~さんとご主人?に相手していただきました。
いろぉ~んな日本酒を試飲させていただき、ふっき~♪いい感じにぺろぺろ状態です、実は(爆)
期間限定の夏用冷酒購入して、一週間で終わっちゃいました

もぉ飲み口サイコーでした。
「雪中百姫」も癖がなくて、すっきりしていてお勧めです。

撮影スポットからの眺め。おぉ~でした。
先客がおりまして、東京から東北のお祭り巡りして来た男性二人。イチデジ購入したので嬉しくて素人撮影してるとか?
でも「女性のヌードは未経験」なんだって・・・・・

ねぷたから始まって、南下して来たそーですよ。
この日は、近くに泊まって明日帰宅だと言ってました。
大内宿のねぎそば?お店が終わっていたので、次回かな?
雪景色も観てみたいと思いました。
観光案内してくれた友人に感謝です(*^^)v ありがとぉ

にんまりしたらぽちっとしてね

↓


布引山は8月下旬頃から一面ヒマワリでまっ黄色になります!
高原な分、季節がずれてるので
下界でヒマワリが枯れた頃に真っ盛りになりますよw
http://blog.livedoor.jp/photoshooter_kai/tag/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E4%B8%98%E9%AB%98%E5%8E%9F
http://blog.livedoor.jp/photoshooter_kai/tag/%E5%B8%83%E5%BC%95%E5%B1%B1
会津行っったんだ?
俺は久しぶりに九州でお盆を迎えました。
天気が悪くて涼しかったです。
俺風車のところも大内宿もまだ行ってません。
帰る時に通過はしてますが・・・・
見るとこたくさんあるんだよね~
会津であんまり休日を過ごしてないのでなかなかまわれませんのです。
KAIさん、今実家でしょ?
どーしてるかなぁ~なんて思ってました。
ひまわりは、そーなんです。
まだ固いつぼみで、背も低いしてっきり咲いてると思って探していたのでちょっと残念でした。
他にもひまわり探してる方たちがいましたよ。
日記拝見。
KAIさんが撮影した風景、やっぱり素晴らしいですね~~~~っ
九州と言うことは実家に帰省ですね。お疲れ様です。
折角会津に移住してるんだから、休日は散策なんてのもいいかも。
福島県って素晴らしい見どころが沢山あります。裏磐梯の景色も圧巻だよ。
が・・・・・今んとこ単身赴任だからそーも行かないかなぁ