2011年5月14日快晴の土曜日。宇都宮は夏日でした。
でも、午前中は全然湿気もなくて洗車日和!!と思い立ってWAXとガラコちゃんも塗り塗りなんてしてみました。
朝、9時頃から始めて12時頃までかかりましたが、苦にはなりません。
実は金曜日の会社帰りに洗車機で洗いましたが、夜のうちのざっと雨が降ったようで、WAXをかけるべく意気揚揚と駐車場に降りていったら・・・・・
黄色い汚れがすごかった。
黄砂?花粉?油分が感じられなかったから黄砂なのかな?飛ぶって言ってたっけ????
仕方がないので、部屋に戻りバケツにお水汲んで拭いてみました。
WAXふんふっふ~ん(=゜-゜)(=。_。)(=゜-゜)(=。_。)(=゜-゜)(=。_。)////~
ガラコぬりぬりぬりぃ~(=゜-゜)(=。_。)(=゜-゜)(=。_。)(=゜-゜)(=。_。)////~
ワイパーブレードもフロントがまだなので、交換。
ついでに、ボンネット開けてみた。

実はかねてから、ウィンドウォッシャー液が気になっていたので、探したら(探す程もないだろっ)にぃにーと同じ位置にありました。
これ。向かって右前。

ふた開けたら、何だか黒いので、

目を凝らしてよぉ~っくよおぉ~く見てみたら、なんとホコリの塊?が・・・・・
とにかくきったねぇ~
もしかしたら普通のお水が入ってるよーです(爆) どうりでウィンドウォッシャー液を放出してワイパー動かすと変な線を描くと思った・・・

なので、中身を洗おうと思ってさて、外すのはどうなってるん?
工具入れBOXと工具入れの下にあるスペアタイヤを外し、更に工具入れとウィンドウォッシャー液容器を支えているステーも外し

こんな状態にして何とか容器が引き抜けたんですけど・・・・・フロントとリアウィンドに繋がってるホース部分がどうやっても抜けなくて四苦八苦しても、取れなくて
哀しいかな、元に戻しましたとさ(爆)
HONDAのディーラーさんに取説を取っていただいているので、それが来たら改めてリベンジです。
がしゃがしゃ揺すってひっくり返せばいいのかなとやってみたけど、上手く行かなかったですよ。
ちぇ~(笑)

ついでに、腹下覗いてみました。
あらま~ジムニーとは随分違うのね。
太いパイプが整然と並んでおりますね~
ミッドシップエンジンの位置確認!!
タンクガードありませ~ん(笑)
にんまりしたらぽちっとしてね
(* ̄ー ̄)
↓

にほんブログ村
でも、午前中は全然湿気もなくて洗車日和!!と思い立ってWAXとガラコちゃんも塗り塗りなんてしてみました。
朝、9時頃から始めて12時頃までかかりましたが、苦にはなりません。
実は金曜日の会社帰りに洗車機で洗いましたが、夜のうちのざっと雨が降ったようで、WAXをかけるべく意気揚揚と駐車場に降りていったら・・・・・

黄砂?花粉?油分が感じられなかったから黄砂なのかな?飛ぶって言ってたっけ????
仕方がないので、部屋に戻りバケツにお水汲んで拭いてみました。
WAXふんふっふ~ん(=゜-゜)(=。_。)(=゜-゜)(=。_。)(=゜-゜)(=。_。)////~
ガラコぬりぬりぬりぃ~(=゜-゜)(=。_。)(=゜-゜)(=。_。)(=゜-゜)(=。_。)////~
ワイパーブレードもフロントがまだなので、交換。
ついでに、ボンネット開けてみた。

実はかねてから、ウィンドウォッシャー液が気になっていたので、探したら(探す程もないだろっ)にぃにーと同じ位置にありました。
これ。向かって右前。

ふた開けたら、何だか黒いので、

目を凝らしてよぉ~っくよおぉ~く見てみたら、なんとホコリの塊?が・・・・・
とにかくきったねぇ~

もしかしたら普通のお水が入ってるよーです(爆) どうりでウィンドウォッシャー液を放出してワイパー動かすと変な線を描くと思った・・・

なので、中身を洗おうと思ってさて、外すのはどうなってるん?
工具入れBOXと工具入れの下にあるスペアタイヤを外し、更に工具入れとウィンドウォッシャー液容器を支えているステーも外し

こんな状態にして何とか容器が引き抜けたんですけど・・・・・フロントとリアウィンドに繋がってるホース部分がどうやっても抜けなくて四苦八苦しても、取れなくて

哀しいかな、元に戻しましたとさ(爆)
HONDAのディーラーさんに取説を取っていただいているので、それが来たら改めてリベンジです。
がしゃがしゃ揺すってひっくり返せばいいのかなとやってみたけど、上手く行かなかったですよ。
ちぇ~(笑)

ついでに、腹下覗いてみました。
あらま~ジムニーとは随分違うのね。
太いパイプが整然と並んでおりますね~
ミッドシップエンジンの位置確認!!
タンクガードありませ~ん(笑)
にんまりしたらぽちっとしてね

↓


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます