
底にスキーがついてて、移動の時はロープを引っ張ってお散歩状態です。ベニヤで出来た小屋ですね。ちなみにレンタルなのか個人所有なのか不明です。
ただ、おんなじタイプ見てないし穴開け手動ドリルも置いたままなので、個人の持ち物なのかな~と思う。

釣り竿の先端まで水に着けてねと教わりましたが、どーもちょっと出ちゃうので、見る間に釣り糸が凍って行きます。まだ北風吹いてます。
白いうにうに虫をとっても小さな釣り針に刺して、2/3はチョッキンしてねと、おにーさんは言うけれど・・・・・でも、気温が低いからうにうに虫も動かないのでなんとか一人で出来ました~♪

レクチャー通りのポーズののりぴ。わかさぎは初めてって言いながらやっぱ名人はカッコイイなぁ~。様になってるなぁ

とか言ってるうちにお腹が空いた~♪ まだ11時半だったですが、朝サンドイッチだけだったし早かったしだもんね。
のりぴがわかさぎ見たことがないと言うので、しっかり「わかさぎ定食」です。揚げたてアツアツなわかさぎ8匹。
美味しかったで~っす(*^m^*)

お昼休み中です。ちょっと飽きたし、お友達を探しに神社のちょっと先まで歩いてみた。魚探使ってる人、居たねぇ~。魚群は見えないっておにーさんが言ってましたが、朝からいた人、一体何匹釣ったのかな??
雪の上に色々な足跡があって、人間のと偶蹄目のが分かったよ~ん(笑)
午後になったら風が止んで、むちゃ暑くなってきた。

小型のイスの腰かけてるんです。こんな感じでの~~んびり。日焼け止めしたのに日焼けしちゃったよ。雪目みたいにもね。

サングラス必須だね。雪用がベストと思いますが、どーなんでしょう?? ちなみにのりぴは水の反射光防止の釣り用だそーです。まーないよりマシです。

飛行機雲の影が薄雲に落ちてるのよ。採雲もかすかに見えてた。デジカメには写らないくらい薄かったっす。

入漁券にあらず。遊魚券なり。
なんだかね、氷の下からどーんて衝撃が来たみたいだよ。
氷の厚さは30センチくらいだったかな??
参考までに青木別館さんのHP
暖かいとあんまり芳しくないみたい。 ぼ~~っとするにはいい気候なんだけどな。
end
にんまりしたらぽちっとしてね

(* ̄ー ̄)
↓