会社の帰り道なので、真っ暗です。
元気に「お世話になりま~っす。今日初めてで~す」と受付でご挨拶後。
色んな説明を受ける。
2輪教習は4輪とは別場所に集合なのですが、そこには開始5分前には行って下さいとのコト。
第1段階の人は赤いゼッケン付けますだよ。
長袖・長ズボン・メット・グローブまでは自前だけど、かかとがある長靴はレンタルしました。
男性用は10足以上あったけど女性用は2足のみ。女性は少ないのかな?
さて。
一応テキスト読んで最初は【取り回し】なので、センタースタンド立てる練習を前日にやってみた・・・・手にはマメ額に汗しながら練習したけど
結局は1人で掛けられませんでした(しゅん

)
せんせーは30代前半くらいの体格の良い方でした。
普通免許持ってると10時間ですが、その時間ではやりきれないくらいのカリキュラムが詰まっているので、ぎゅっっと濃縮しますと言われ、更にわたしがクラッチ付原チャに慣れているのを知ると「じゃ~早速、コースに出てみましょ~」
何ですとーっ( ̄▽ ̄;) いきなりで・す・かーーーっ


教習バイクはセンタースタンドで立っているのですが足が届くかどうか見極める為にまたがってみた。
ステップにかかとを引っ掛けたら左足先がチェンジペダルに届かなかった(汗)
右足は、なんとかブレーキに届くケド・・・・
せんせーの400?にタンデムしてコースの説明を受けながら1周後、ニュートラルにして125を押してコース内の安全地帯へ移動。
お・・・重゛い・・・こかしそーになったケド何とか持堪えた(^^ゞ
左側からまたがって、右足はステップの上とブレーキペダル踏んで右足でしっかり支える。
スタータボタン押してさて、左回り出発でぇ~っす。
半クラ使って3000回転くらいで繋ぐんですが、クラッチレバーが硬くて遠いので、上手くウィンカー切れない・・・
エンジン唸る
ウィンカー出っ放し
前輪浮く
焦るから連携出来ないのよね。
ニーグリップしたら走行が安定したです。
1周して出発した場所に戻った時に上手く左足が付けずに、ノルマ1回やっちまいましたっ

植え込みに倒れたので、わたしは無事。
せ「エンジン切って」
ふ「キルスイッチどこですかー」
せ「キー回して下さい」
せんせーがバイク起してくれました(∋_∈)ありがとっ
ガソリン漏れちゃいましたね~・・・って何処から?
せ「倒れそうになったら潔くバイクは放して下さいね。一緒に倒れたら怪我しますよ」
ふ「は~い」とは返事してみたものの、いざとなったら放せるかな?
操作に慣れたら次は右左折と停止線での止まり方の練習。
何度も何度も繰り返し、その次は右回りで~す。
あっと言う間の50分でしたー。
125ccって加速が、ええですね~♪ 原チャとは比べ物にならないスピードが出る。
それに教習バイクの前や後に色んな色の直径5センチくらいのライト?が付いてるの。
せんせーのバイクにもそれは付いていて、ピカピカ光るんです。
次回はバランスの練習で一本橋とS字だって。楽しみぃ o(^-^)o
PS:楽しかったケドお陰様でひじから先ほとんど、特に指1本毎筋肉痛(笑) 右足の親指も筋肉痛。そんなトコも筋肉痛になるんだねぇ