goo blog サービス終了のお知らせ 

うっき~ふっき~♪

なにやってもどんな場面でも中の中( ̄・・ ̄)ぶひっ ほんと平均的なんだけど継続は力なりな雑多ブログよぉ~えへっ

いらっしゃいませ( ^_^)人(^_^ )

いつも当ブログにお出で頂きありがとうございます。ちょこっとの間、にんまり楽しんで頂けたら幸いです。

■2輪教習6・7時限目

2007-10-21 21:03:58 | *バイクねた
6時限目から第2段階です。
赤いゼッケンから白いゼッケンに変わりました。

曲者CB125Tにも漸く慣れてきて、スムーズなギアチェンジのタイミングも掴んで来た模様(汗)

 で、6時限目はコース1をより安全確認を確実にして走る。でした。
塔の上からせんせの模範走行を見て、あとはひたすら実走。
同じ時間帯に第2段階に進んだ普通2輪のおにーちゃんが一緒だったので、せんせも二人で何気にアドバイスもらいました。
検定の場合は停止線上に止まったらNGとか色々(汗)

 7時限目はケース・スタディ。
「特徴的事故の危険に対応した走行」で事故の多い方から【右直】【巻込まれ】【出合頭】の実体験。速過ぎる停止ではいけないらしーです。なるべくギリギリでリアルに止まって下さいって言われました。あたし女優するの(笑)
取敢えず3パターン共OK出ました。

その後、「回避判断」「回避措置」
時速30キロで進入して「赤」なら左「白」なら右。赤い旗は右手に持っているので、ついつい上がった方の腕を見ちゃうんです。
1回失敗(爆)
まー、反応時間は平均的でした。中々難しいケド四輪じゃ~体験出来ない教習もあるので、楽しいです。

さー次回は、いつ教習枠が取れるんだろ(-_-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■2輪教習4・5時限目

2007-10-17 18:12:11 | *バイクねた
 4時限目:ATの操作(ノルマ無し)
スズキV125と言うスクーターでした。
いつものCB125Tよりすっごく小振りで軽い感じ&ちょー楽チン☆な125ccで、第1段階のみきわめコースを走りました。

で、スクーターなのでニーグリップしないし、コーナーでは小回りが効いてMTとは全く感じが異なり「これはみきわめ前の罠ではないのだろーか?」とちょっと疑ってみたりしちゃいました(汗)
それくらい楽チンチンなんですもん。
街乗りにはさいこーでしょうねぇ。

 5時限目:第1段階のみきわめ
MTに乗換えてのみきわめなのですが、ATの軽さとチャリと同じブレーキ操作にかなり慣れていたので、停止時最初は間違えました(爆)
つまり左右のレバーを同時に引く・・・・というキケンな操作をしていた訳です。
良かった~転ばなくて

あ~でもノルマはしっかり2回。今回はすぐに起せましたケドね。

決められたコースを何周かしましたが、それをせんせが見てOKかNGかの判断を下すのね。
「はい。これからが試験ですよー」と一発勝負するのかと思ってました(汗)
1本橋は1回落ちて、S字クランクのパイロンは出口近くで何回か倒し、コースアウトもやっちゃいました。
が、曲者のCB125Tにかなり慣れたですね。

でも、【良】貰ったので、次回からは第2段階に進級です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■2輪教習2・3時限目

2007-10-14 18:56:42 | *バイクねた
雨の予報が外れてかなり嬉しいふっき~♪です。
教習用125はHONDA CB125Tです。はっきり言ってかなり曲者です。

本日は2時限と3時限でした。
午前中、赤城山で遊んでいたけど皆さんより先に上がらせて貰いました。
前橋では【前橋祭り】2日目の為、交通規制かかってるので、ちょっと遠回りで教習所に向かいましたっ
日曜日って生徒数も少ないのね~(お祭りの影響??)

2時限取ったらおんなじせんせーでした。
せんせの「お恥ずかしい所」を3回程見せてもらいました(受けたっ)
ふっき~♪ノルマ2回果たしました。

 2時限目:1本橋とS字と坂道発進と急制動。
1時限目から11日空いていたので、まずは慣らし運転を軽~く(笑)
5分程単独で外周走る。姿勢や乗り方は結構いいらしー。自分的にはバランスイマイチ・・・

慣れた所で急制動の説明と実技。小型の場合「時速30キロ8mで 確実に!停止」
8mって以外に短いのを実感しちゃいましたーっ
仮想人間3回くらいふっ飛ばし、漸くOK貰いました(^^ゞ が・・・
発進位置につく時、右側に1回目のノルマ。
バイク起せないわたしを教習所の外の一般道路を自転車で通行中のおじーちゃん(推定年齢70歳前後)が50センチくらいの柵超えて助けに来てくれましたm(__)m
ありがと、おじーちゃん。でもこれも勉強なんです
ガソリンは漏れるし、中々起せないしねぇ(爆恥)わたわたわた
そんな中、ずっと先の急制動場所のせんせーが「ステップ使ってーーーーっ」って。
ステップ出して、太もも使ったら起せたっ。別な方法も教わりました。
今回はバイク放したよん♪

さて1本橋。落ちたら再度登らず進む。
1回目:ゆっくり過ぎてフロント掛けた途端落ちる( ̄▽ ̄;)
2回目:半分以上過ぎてから落ちる
姿勢悪かったケドこれも3回目でせんせーから褒められたです。
( ..)φメモメモ:検定合格ラインは5秒以上で通過ですね~♪

次S字。
1回目:フラフラしながら足何回も付く。
2回目:「ギアはセカンド」と教わり、先を見てニーグリップ利かせたら何とか通過。
3回目:最後の狭いカーブのブレーキング間違えて左にノルマ(汗)今回は学習後につきすんなり起せましたケド・・・・・

坂道発進。
4輪は得意なんですが・・・2輪は初めてなのでどーなるんだろぉ
教習本にも書いてありましたが、フットブレーキ利かせてタイミング良く発進。
ま~何とかなりました。
一度タイミング悪くてエンストしちゃいましたが、コレ公道でやっちゃったらヒンシュクだよね~

 3時限目:2時限目で習ったテクの総合的な連続走行練習【せんせのお手本付】。
第1段階の総合連続走行練習です。INからあ~やってこっち曲がって、ここでこーで・・・・・を4周分みっちりです。
わたしは覚えが悪いので、単独走行練習までは行着きませんでしたーっ
だが~しか~しっ急制動&1本橋がクリア出来るレベルになった。

今日の筋肉痛:指と肘から先はそれ程でもだけど、肩甲骨と太ももがダルダルっす。

次回の は4時限目「オートマチック車の運転」と5時限目「みきわめ」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■もいっちょ見学

2007-10-08 22:02:46 | *バイクねた
先日はHONDA
今回はKawasaki

候補の一つ【KSR110】自動遠心クラッチで、ちょー楽チン♪なバイク。

APEやXSよりシートちょと高め?
シートとグリップの位置関係がgoodな感じ。

ん~~迷うなぁ・・・・・
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■2輪教習1時限目

2007-10-04 23:21:13 | *バイクねた
会社の帰り道なので、真っ暗です。
元気に「お世話になりま~っす。今日初めてで~す」と受付でご挨拶後。
色んな説明を受ける。
2輪教習は4輪とは別場所に集合なのですが、そこには開始5分前には行って下さいとのコト。
第1段階の人は赤いゼッケン付けますだよ。
長袖・長ズボン・メット・グローブまでは自前だけど、かかとがある長靴はレンタルしました。
男性用は10足以上あったけど女性用は2足のみ。女性は少ないのかな?

さて。
一応テキスト読んで最初は【取り回し】なので、センタースタンド立てる練習を前日にやってみた・・・・手にはマメ額に汗しながら練習したけど
結局は1人で掛けられませんでした(しゅん

せんせーは30代前半くらいの体格の良い方でした。
普通免許持ってると10時間ですが、その時間ではやりきれないくらいのカリキュラムが詰まっているので、ぎゅっっと濃縮しますと言われ、更にわたしがクラッチ付原チャに慣れているのを知ると「じゃ~早速、コースに出てみましょ~」
何ですとーっ( ̄▽ ̄;) いきなりで・す・かーーーっ

教習バイクはセンタースタンドで立っているのですが足が届くかどうか見極める為にまたがってみた。
ステップにかかとを引っ掛けたら左足先がチェンジペダルに届かなかった(汗)
右足は、なんとかブレーキに届くケド・・・・

せんせーの400?にタンデムしてコースの説明を受けながら1周後、ニュートラルにして125を押してコース内の安全地帯へ移動。
お・・・重゛い・・・こかしそーになったケド何とか持堪えた(^^ゞ

左側からまたがって、右足はステップの上とブレーキペダル踏んで右足でしっかり支える。
スタータボタン押してさて、左回り出発でぇ~っす。
半クラ使って3000回転くらいで繋ぐんですが、クラッチレバーが硬くて遠いので、上手くウィンカー切れない・・・
エンジン唸る
ウィンカー出っ放し
前輪浮く
焦るから連携出来ないのよね。
ニーグリップしたら走行が安定したです。

1周して出発した場所に戻った時に上手く左足が付けずに、ノルマ1回やっちまいましたっ 
植え込みに倒れたので、わたしは無事。
せ「エンジン切って」
ふ「キルスイッチどこですかー」
せ「キー回して下さい」
せんせーがバイク起してくれました(∋_∈)ありがとっ
ガソリン漏れちゃいましたね~・・・って何処から?
せ「倒れそうになったら潔くバイクは放して下さいね。一緒に倒れたら怪我しますよ」
ふ「は~い」とは返事してみたものの、いざとなったら放せるかな?

操作に慣れたら次は右左折と停止線での止まり方の練習。
何度も何度も繰り返し、その次は右回りで~す。

あっと言う間の50分でしたー。
125ccって加速が、ええですね~♪ 原チャとは比べ物にならないスピードが出る。
それに教習バイクの前や後に色んな色の直径5センチくらいのライト?が付いてるの。
せんせーのバイクにもそれは付いていて、ピカピカ光るんです。

    次回はバランスの練習で一本橋とS字だって。楽しみぃ o(^-^)o

PS:楽しかったケドお陰様でひじから先ほとんど、特に指1本毎筋肉痛(笑) 右足の親指も筋肉痛。そんなトコも筋肉痛になるんだねぇ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■取敢えず見学

2007-10-01 23:12:34 | *バイクねた
ネット検索もしているけれど、本物もやっぱり見てみたい。
つーコトで、環状線沿いのHONDAにGO!

中古車も揃っている。
新車もあるし、N澤さんのと同じ(荷台がデカイ)のや可愛いのやでかいのや色々見れました。
で、カタログ頂きましたの。

可愛い  のがApe(エイプ)これマジラブリィ~~~♪
女性に人気だそーです。

エイプのスポーティタイプがXRだそーで、足が届かないかと思ったら踵まで届いた(笑) 一応一安心
XR。今まで女性が購入したことはないそーです。
で、このXRの方は生産中止なんだって。
キャブのバイクは市場から姿を消し、インジェクションタイプ(自動燃料噴射装置付)に変更可能なバイクのみ生き残るんだそーです。

そーいちろーが生きていたら、こーゆー方向には進まなかったんだろーなー・・・
クルマ分野もHONDA、なんだかな~だもんね(-_-)

所でバイクって1万キロ走ったら「よくやった」の域って結構ビックリ。
OIL共有で、1000キロ毎交換するとエンジン長持ちするし、元々HONDAのエンジンは長命とも言ってました。そりゃ理に適ってる。
バイク業界は未知の世界につき、目から鱗( ..)φメモメモ状態のふっき~♪でしたー。
教習所通いはこれからで、10時間で取れるかどーかも分らないのにね~o(^-^)o
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■教習所通いマス-2

2007-09-29 23:55:15 | *バイクねた
折角なので、暇を見ながら教習本に目を通しているふっき~♪です。

みんなっ応援ありがとー!!!!!
で、コメント読ませて頂いてふと気が付いた。
あたし、2輪のどの免許に挑戦するのか書いてないじゃ~ないの?もしかして(^^ゞ
すみません    小型限定なのぉ
取敢えず免許取れて小型に飽きたら中免⇒大型のスキルアップ型で行きます。
飽きないかもしれないし、その気が無くなるかもしれない。

先は分らないよんo(^-^)o

仲間や友達や教習所のスタッフからも「何で中免じゃないの??」って聞かれたけど、逆に「何で中免でなきゃいけないのぉ?」と質問返し、してい?(^_^;) 
時として【大】は【小】を兼ねない場合もあると思うのです。
バイクってクルマと違って直生身だから凄く怖いんだもぉ~ん(笑)
  だって痛いのイヤです ← コケた場合を想像(すでに原チャで経験済み)

で、教本は共通なのだよ。
【第1段階】基本操作および基本走行
わたしはMTの方。ATとは操作方法とか色々異なる。
イラストのバイクのタイプも違うんだよ(o~-')b
自動遠心クラッチのバイクはMT取ればOKだけど、AT限定でクラッチ有り乗れないのだしょ?

この教本から「4サイクル」「2サイクル」の違いを学ぶ(笑)今更かよ~

              な訳で続く
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■教習所通いマス

2007-09-27 22:54:25 | *バイクねた
興味はあったケド中々チャンスが無かった二輪の免許。
いえ。原チャは持ってるんですよー
今みたいに厳しくなかった時代、中ぼーの時に近所の男の子達と無免で(汗)堂々と乗り回しててさー
高1の時に6月生まれの友達の誕生日を待ってそっこーで取りに行ったのでした。

今夏のボーナスの使い道、にぃにーの修理代とこれに使用~♪
その他の金額は・・・何処に消えたのかにゃ~o(^-^)o

さてさて。
ほんとーは5月から通いたかったですが。。。。。教習所も学生終了して時間持余し状態でしたが、教習料金¥108.000ちょっとの現金が揃わなかった(^_^;)
じゃ~ボーナス支給後から・・・・と思ったですが、
実は夏休み中の学生の自動車免許取得の為に通常のスケジュールでは無かった模様。(高崎の大学密度は結構高い)
日曜日不可&自動二輪教習無し  
ま~特に急いでもいなかったのでいんだけど。

ノー残業dayの水曜日。
丁度適正検査日だったので寄ってみた。受付の女性の年齢がすごーーーっく下がっていたのにまずビックリ。
「では免許証を。」
と言われてバッグの中を探したけども  入って無かったのぉ
冷や汗が、だら~っと出ました。不携帯で何日運転してた???????
いや~んマジ?ヽ(・_・;)ノ それは秘密 うふっ

色々説明を受け、A4版大の学生証用写真を撮り、マンツーマンで適正検査。
ふっき~♪1人だったのだよ(笑)
適正検査、面白かったよん♪結果が楽しみ 
わたし、競合いとか煽ろうとか全く思わないもんな~(爆)
それでも若い頃は負けず嫌い度レベル【高】だったかも。今はきっちり守りに入ってますケド。

な訳で取敢えず10月3日から通いますだよ  
目標は10月中に免許皆伝!!!!   のつもり
乗越無しでイケルかっ  10時間乗るだよ 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントはHONDAファン>続き

2005-02-16 17:01:14 | *バイクねた
ほんとはHONDA大好き!
 前回ホンダの二輪車代理店の店先で白いDAXに目が行ったトコロで続くにしちゃったのには実は理由があるんですー
 どこかにDAXやシティの写真があったと、はたと思い出したから・・・あははは
(眠かっただけやん^_^;)
絹目の写真。探したら出てきたよん。ちょっと変色ってたからスキャン後補正かけてみた。
いやあ~~懐かしいな~♪網かごまで付いてる・・・シートが花柄だあ・・・・
 ノーマルのお買い物仕様ってか(笑)今じゃ信じらんないな~
オマケにケンメリのステッカー貼ってあるしいぃ~~うっひぁ~
年代バレバレ~ ま。いっか(爆)
 このDAX。結局はTOYOTAカローラ(レビンやトレノじゃないっす)の中古を手に入れるまで乗っていたのだった。
 のち。HONDA車はステップバン(ステップワゴンとは全くの別物)・シビック・シティ(モトコンポ込)・ビート・CR-Vと遍歴を重ねる。。。。。
 遊び心が好きだった。NAモノコックとか車内のあちこちに仕掛けや隠しポケットがあったりとか。そーゆーのが無駄と言う人もいるけど、わたしは好きだった。
平成9年車のCR-Vは待ちに待ったHONDAの四駆で、これで、一人でも雪山へ遊びにいけると購入しちゃいました。
 ナンチャッテでも四駆は四駆。キャンプや林道や普通のドライブや、色々遊びに乗り回したのでした。収納ボックスの蓋兼テーブルは優れモノで、随分役にたった。手放す時にテーブルだけはこっそりはずして・・・・なんて考えていたのよね( ̄∇ ̄)v どっかにあのテーブルないかな~

 それにしても、最近のSUVやRVはやたら高級過ぎやしないか?あれじゃ、高級乗用車と変わらないんじゃ?? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントはHONDAファン

2005-02-04 23:28:16 | *バイクねた
現在はジムニーJA22Wというスズキの軽を所有しているけど、
ホントはHONDAファンなのだ
父はHONDAのカブを所有していて、それで仕事に通っていた。
ちなみに父の職業は「大工」だった。
現役を退いた今でも、身体に負担がない程度の仕事はこなしている。
その父に初めて買ってもらったのはホワイトボディにグリーンラインのDAX
高校2年くらいの時だった
中学生時代は近所のおにーさんや友達が運転するバイクの後ろによく乗せてもらった。
クラッチ付きバイクの操作は教わったけど・・・・ 向かなかった
(タイミング難しくなぁ~い?)
それでも、原チャ免許は一発合格(ペーパー試験のみ)
YAMAHAやsuzukiのおにーさんが居たかもしれないケド
(余りに遠い過去なので記憶が・・・・(-_-;)
でも、父の通うバイク屋さんがHONDAの代理店だった(移転したけど店は今も健在)
父が他メーカーのバイクに乗っていたら違う人生だったかもね~(笑)

木製のがらがら戸が行き来する鉄製のレールや油の染込んだコンクリートの床
機械油の匂いのする店先に並んでいる原チャバイク
モンキーやゴリラもあったけど、ピカピカメタリックや黒でカッコ良かったけど、白いDAXに目が止まったのだった。

続く 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする