会社法雑記帖

会社法業務の末端でもがく一会社員の雑記帖。

株券電子化の「実務界としての実施目標日」は2009年1月に

2006年06月15日 | 会社法雑記帖
5月24日、「証券受渡・決済制度改革懇談会」は、「実務界としての株券電子化実施目標日を2009年1月とする」ことで合意したと発表。

【証券決済制度改革推進センターのリリース】
http://www.kessaicenter.com/

株券電子化制度については、2004年6月に法律が公布され、 上場会社の株券は、施行日(2009年6月までの政令で定める日)をもって一斉・強制的に電子化されることとされている。
施行日が公布から最大5年も先とされたのは、証券決済システム全体の対応が必要なためで、今回のリリースは、その実務対応の目標を決めたということ。これで、ほぼ施行日も2009年1月(ないしその少し後)になるということが固まったということだろうか。

証券決済制度改革推進センターがHPに掲載しているFAQも更新されている。

「株券電子化に関する『よくあるQ&A』」について
http://www.kessaicenter.com/kokunai/kabuken6.pdf

関係者の皆様には確実な準備をしていただいて、システムの不具合等の問題がないようにしていただきたい。また、一般投資家や発行会社への新制度の周知も一層力を入れる必要があると思われる。特に、いわゆるタンス株券の「ほふり」への預託を進めないと、株券電子化実施前後の対応に相当コストがかかるようなので、一般投資家にどうやってはたらきかけていくか、工夫が求められている。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (京女卒業生)
2006-06-17 13:20:55
企業で会社法担当をしております。このブログには、お世話になっておりまして、ブックマークさせていただいております。



ひさびさに更新されたということは、株主総会関係業務がちょっと一息とれるぐらいになられたのかなと拝察します。



企業の法務ご担当が作成されるブログのなかでは、信頼性がとっても高い内容でいらっしゃるので、落ち着かれたら、また、どんどん更新してください。



今後とも、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます (fujita_11)
2006-06-18 11:14:59
温かいコメントありがとうございます。何よりの励みになります。

家内が京都出身(同女)なので京都にはなじみがあります。

今後ともよろしくお願いします。