JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

Fraser Island フレーザー島

2012年01月18日 | オセアニア

Fraser Island
フレーザー島

1992年 世界遺産に登録された世界最大の砂の島 ・・



南北におよそ 120キロメートル ・・
東西の最大幅はおよそ 25キロメートル ・・
総面積は大阪府をひとまわり小さくしたほどの大きさです。



この島が出来るまでに要した時間は、
70万年とも 100万年ともいわれています。



オーストラリアの東を走る
グレート・ディヴァインディング山脈の岩肌が、
風雨によって浸食され、細かい砂となって海に流されました。
(1月 17日のブログ参照 )



大陸の東の海に運ばれた砂は、
海流と強い風 (南東貿易風 ) によって岸に沿って北に流され、
やがて島の核となる海底の岩盤に吹き付けられ
堆積していきました。



フレーザー島の東海岸に押し寄せる南太平洋の荒々しい波 ・・

注: フレーザー島に阻まれてハービー ベイは穏やかな海



いまなお休むことなく砂の堆積は続いています。



赤みを帯びた砂の色 ・・



これは、砂の粒子に含まれる鉄分が酸化したためです。



しかも、微妙に違うその色合い ・・



元となった岩盤に含まれている
ミネラル成分の違いによるものだそうです。



砂だけで出来た島 ・・ フレーザー島 ・・
その総重量は数十億トンに達すると推定されています。

実は、
この膨大な量の砂が巨大なスポンジの役割を果たしています。

jfk-world

























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Hervey Bay ハービー ベイ | トップ | 豊かな森 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オセアニア」カテゴリの最新記事