
白川に架かる 祇園新橋 ・・・

橋のたもとには火除け地蔵。

このあたりは
祇園発祥の地といわれています。

花街祇園では、
歯医者さんにも風情があります。

南に向かう白川は、巽橋 のあたりで、

西へと流れを変えます。

また、通りは、
辰巳神社でふたつに分かれます。

北側の新橋通りは黒と白が基調 ・・・

色鮮やな舞妓さんの衣装が映える訳です。

南側は白川に沿って白川筋 ・・・

玉垣の朱色が華やかです。

思えば、串だんごがモチーフの
祇園のちょうちんは赤 ・・・

辰巳神社の鳥居も ・・・

命の象徴であり魔除けでもある赤は、

この界隈のアクセントになっています。

赤と緑の補色調和が美しい川辺には、

歌人 吉井 勇 が詠んだ一首 ・・・
『かにかくに 祇園はこひし 寝るときも
枕のしたを 水のながるる 』

時に、吉井 勇 23歳 ・・・
ずいぶんと早熟ですね。

さて、祇園白川周辺は、

近年人気上昇中のエリアです。

昨年、風薫る5月 ・・・

例年なら人であふれているはずですが。
JFK-World
いつも興味深いお話と美しい写真,ありがとうございます。パンデミックが収まって,少しでも早く本格的活動が再開できるようにお祈りしています。