goo blog サービス終了のお知らせ 

JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

白毫寺

2025年05月06日 | 京都

GREEN でランチをいただいたあと、



丹波路屈指の古刹
白毫寺 へ ・・・
(公式ウェブサイト)



まず、七福神 ・・・



続いて、



藤の花 ・・・



古くより、



藤の名所として有名な白毫寺。



こちらが本堂 ・・・



さらに進むと、



見事な藤棚 ・・・



実に壮観です。



桜のあとに咲く藤の花は、



桜に春の主役を奪われがちですが、



なかなかどうして、
立派な咲きっぷりです。



陽が傾き、
西日を受ける仏様 ・・・



西の彼方に浄土があります。



普賢菩薩に手を合わせ、



太鼓橋へ ・・・



人間界から
仏様の悟りの世界に至る橋。



だから、険しい。



太子橋の向こうには、



山寺の象徴のような
薬師堂があります。



帰路、山門のあたりで出会った
イギリス人 ・・・
長い旅の途中だとか。



ともあれ、



うららかな春の一日でした。


ブルーコメッツ
エドサリバンショーに出演
♪ブルーシャトー♪
1967年のことです。
この放送は、
アメリカで時々再放送されています。
それにしても、チャレンジャー!
見事です。

JFK-World
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GREEN | トップ | SAで感じたこと »
最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい💖 (アミ)
2025-05-06 07:25:42
見事な藤棚。
素晴らしいですね💕
返信する
Unknown (risukurumi48)
2025-05-06 07:34:48
リコです
昨日、宇治市の萬福寺に行きました
朱印巡りで何回もここに来てますが、今回は2時間も掛けてお坊さんの説明で隅から隅まで見学できました
写真撮影は自由ですが非公開エリアのネットアップは禁止です

4万坪もの敷地に20名のお坊さんしかいらっしゃらない
中国からの隠元禅師の意志の強さを感じました

もちろん40年前から行きたかった普茶料理もとても美味しかったけど、お寺の雰囲気に感動しました、
返信する
Unknown (JFK)
2025-05-06 07:37:58
アミさん、ありがとうございます。
天気が良く、とてもきれいでした。
返信する
Unknown (JFK)
2025-05-06 07:40:51
risukurumi48さん、ありがとうございます。
萬福寺は行ったことがありません。
機会があれば訪ねてみます。
返信する
Unknown (ぐふ)
2025-05-06 09:59:40
いったいいつから昔からってされたのでしょう?
白毫寺は登っても登っても続く壮大な石段と両脇の~(もうございませんでしたか?)で、有名でした。でも、30年前にも場所からして知る人ぞ知るになってきてました。
「昔から」の記述は、消してください。
消さないならコメントは公開してください。
返信する
素敵に着こなして (kei)
2025-05-06 10:10:58
こんにちは。
オレンジのTシャツに合わせて同色で羽織って、
お似合いです。
薄着なので厚ぼったさもないし、こんな着方もありですね。
あまりに自由になり過ぎていると思うこともある中で、気軽に楽しめそうなパターンです。
返信する
Unknown (JFK)
2025-05-06 10:28:15
keiさん、ありがとうございます。
日本が大好きのイギリス人 ・・・
京都で買ったそうです。
ロンドン カムデンの話題で盛り上がりました。
返信する
Unknown (ぐふ)
2025-05-06 13:30:31
ご対処ありがとうございました。
こちらも公開だけでもお願いします。
もちろん、申したのは白毫寺の下の階段のことです。
地元奈良でも昔は距離もかなりあって、めったに人の訪れない所でした。
やはり知名度のつく出回りものに、真実の知れることは無いことがよくわかります。
昔を言ってることがてんであわないと思わせるような部分入れ替え造作物も、この辺もものすごくあることで、めちゃくちゃにつらい。
白毫寺を象徴する階段の風景は、先輩が油絵にしていましたし、のちに私も現地に赴いております。
ちなみに歴代の大学生の作品は、私のもの以外も昨年までにすべて消えたそうです。
本当の奈良やその作品を、お見せしたかったものですが、全国、全世界‥もう無理なようで。
ご理解お願いいたします。
返信する
Unknown (JFK)
2025-05-06 14:01:52
ぐふさん、公開をご希望ということなのでそういたしますが、貴殿の文章は難解で、意図されていることがよくわかりません。
想像するに、過去の事実に恣意的な変更が加えられているということかと。
そのことに関して強い抗議の意志をお持ちなら、しかるべき方法で抗弁されたらいかがでしょうか。
私のブログに乗じて、私には謂れのないことを訴えるのは筋が違います。
以後、このようなコメントはお控えください。
もし、同様のコメントがある場合、私は無視いたしますので悪しからず。
返信する
Unknown (さやか)
2025-05-06 17:46:02
こんにちは
今年は藤が美しいですね!
白毫寺の藤は本当に有名ですね!
こんなにじっくり拝見、拝読させて頂き、丹波に住みながら、藤熊さんにゆるりとご案内して頂いているみたい😅感謝、感謝です
そして、YouTube、ブルーシャドーを英語で歌ってらっしゃってびっくりでした!
貴重な動画ですね〜🎵
いつもありがとうございます
丹波は、今日は雨で冷えます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都」カテゴリの最新記事