富士管理お知らせBLOG                ~ビルメンテナンス・清掃管理はおまかせ!

能登半島地震により、犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表すると共に、被災された全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。

行動指針

2017年08月08日 | 未分類
自らの考え・心構えを変える言葉として、


考えが変われば行動が変わる

行動が変われば習慣が変わる

習慣が変われば性格が変わる

性格が変われば人格が変わる

人格が変われば人生が変わる


という言葉があります。


もともとの由来は、ヒンズー教の経典の言葉や昔の心理学者・哲学者の言葉のようですが、

現在の私たちにもしっかり胸に響く言葉だと思います。


2010年に、弊社が千代田支社をスタートさせた際、

『千代田支社の行動指針』として掲げた言葉でもあります。

この言葉に続けて、

 まず自分の考え方や行動を客観的に見直してみよう
 
 今までの仕事ぶりを反省し、足元を見つめ直す
 
 そして勇気を出して、自己改革を始めよう

 旧来の考えに縛られることなく、

 新しい発想で、新しい富士管理を創っていこう!!


とコメントも足して、掲示してあります。



なぜ、この話をするかと言うと・・・、

ある資料で、改善が進まない3つの原因が挙げられてました。


①気が付かない
 
  考えない ⇒ 問題が存在しない

  (日々の作業をこなすだけ、もっと良くしようという問題意識が無い、現状に疑問を持たない)

  


②やりたくない
 
  動かない ⇒ 問題を先送りにする
  
  (余計なことはしたくない、そこまでの給料はもらってない・・・だからやらない)

  

③他人のせいにする 

  批判するだけ ⇒ 問題の当事者意識が無い

  (自分は被害者、○○が問題の原因・・・それさえ治れば・・・、自分には関係ない)

  



弊社の事業本部長(執行役員)と、

ほとんど毎日のように、ああだこうだといって

社内改革に取り組んでいるのですが(上記の改善が進まない3つの原因の話も・・・)、

なかなか最善策が見つからず、議論が行き詰った時、

彼から、ふと「行動指針をもう一度振り返りたいですね・・・」という一言から思い出した内容です。



経営理念なども含めて、時間がたっても、

常に意識し、自分を厳しく律していかなければと、改めて気付いた次第です。




このブログは、弊社に関係のあるお客様の目に触れることを前提に書いていますが、

弊社社員も数多く見てもらっているという情報もあります。


まず、自分で何が出来るか、何を変えていくべきか、

考えるきっかけになってもらえれば幸いです。


私自身も率先垂範できるよう、勇気をもって変えていきます!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする