昨日、ある方の講座を聴講してきました。
このブログでも何回か紹介しているかもしれませんが・・・
学生向けの「働くこと入門講座」といって、
大学OBの先輩方が、
自分の会社の紹介はもちろんですが、
学生時代に何をしていたか、
今後何をしたらいいか、
社会人としての心得などを、
400人以上の学生の前で話されているものです
今回は、㈱ツムラ 代表取締役社長 加藤照和 様で
テーマが「真剣に向き合えば、無駄な経験など何一つない」というものだったので、
学生向けではあるのですが・・・
何か得るものがあるのではないかと思い、
聴講させていただきました
結果としては、本当に良いお話でした
(全部は紹介できませんが、一部のみ
)
目の前のことを、真剣に向きあい何事も全力で取り組むべき。
すべて経験であり、長い人生において役に立つ。
そう信じて未来に向かってほしい。
真剣に向き合い、身につけることが出来ると、
自分の中に、軸・芯ができる。
会社の役職は単なるマーク、
人生の先輩には、礼儀正しく接すること。
創業者の信念・理念に基づいて、決してぶれることなく経営していく。
伝統と革新が必要。
ただ、伝統とは、革新の連続である。
などなど・・・
私自身、
考えさせられたこと、
改めて気付かさせてもらったことが多い、
本当にありがたい時間でした
学生さん向けではありますが、今日から実践
このブログでも何回か紹介しているかもしれませんが・・・
学生向けの「働くこと入門講座」といって、
大学OBの先輩方が、
自分の会社の紹介はもちろんですが、
学生時代に何をしていたか、
今後何をしたらいいか、
社会人としての心得などを、
400人以上の学生の前で話されているものです

今回は、㈱ツムラ 代表取締役社長 加藤照和 様で
テーマが「真剣に向き合えば、無駄な経験など何一つない」というものだったので、
学生向けではあるのですが・・・

何か得るものがあるのではないかと思い、
聴講させていただきました

結果としては、本当に良いお話でした

(全部は紹介できませんが、一部のみ

目の前のことを、真剣に向きあい何事も全力で取り組むべき。
すべて経験であり、長い人生において役に立つ。
そう信じて未来に向かってほしい。
真剣に向き合い、身につけることが出来ると、
自分の中に、軸・芯ができる。
会社の役職は単なるマーク、
人生の先輩には、礼儀正しく接すること。
創業者の信念・理念に基づいて、決してぶれることなく経営していく。
伝統と革新が必要。
ただ、伝統とは、革新の連続である。
などなど・・・

私自身、
考えさせられたこと、
改めて気付かさせてもらったことが多い、
本当にありがたい時間でした

学生さん向けではありますが、今日から実践
