goo blog サービス終了のお知らせ 

きおくのとびら

まったり綴る日々の好きなこと

何だったんだろう・・・・

2010-12-16 | 生後1歳8ヶ月
昨夜たて続けに2回嘔吐したむすっ子。今朝は少し緩めの排便が1回(漏れるほどではない)あったのみ。熱は昨夜は36.1度、今朝は37度、その後36度台の平熱。

今朝はアカホンで買い置きしていたミルクパン小さめサイズを2個、バナナひと口、牛乳ほんのちょっとの朝食を終え、午前おやつはベビーダノン1個。昼はほうれん草としらすのうどん半玉、トマト1/4個、柔らかく煮た林檎。午後おやつでジュース1パック。夜は子供茶碗でご飯1膳、青菜と卵のソテー、味噌汁(具のみ)、海老カツの海老のみ、タケノコ煮少し、煮林檎、胡瓜を軽く平らげました。お茶も普通に飲むし機嫌もよろし。この他に珍しくお菓子も食べたがり夕食後にかぼちゃボーロ1袋食べた・・・。なんだか普通に食べてるし、嘔吐の後だからと量も控えめにしたんだけどもっとあげたら食べそうな勢いだったし。

ちなみに昨日は朝に8枚切りの食パン1枚、ダノンヨーグルト、牛乳少し。昼はウィンナー2本、人参ソテー&ピーマンソテー、ポテトSサイズ1個。おやつで蒸しパンのケーキ。で、その後吐き戻し・・・。昼はお米ひと口しか食べてないしあんまり食べ過ぎてる感じでもなかったんだけどなぁ。何だったんだろう。

気になるのは、いつもは午後か夕方にはある排便がなかったので便の状態を確認できてないこと。朝が普通より緩め(色は普通)だったから何となく気になるんだよね。

単なる食べ過ぎだったのかな~・・・
にしては2回もたて続けに嘔吐(割と激しかったし・・)ってのも気になる。
下痢の症状でも出始めたら病院に駆け込もうとも思ったんだけど。。機嫌もいいし元気だし食欲もあるし逆に風邪とかもらっちゃったら、それはそれで嫌なんだよな・・。明日の便の状態で決めようかな。

なんだかとっても中途半端なもんで動きがとれないわウィルス性胃腸炎だったら友達にうつしちゃったら申し訳ないし、ぐっと寒くなってきたので外遊びってのも何だかこの状況だと微妙。とりあえず明日1日おとなしく様子見かな。。

我が家にてクリスマス会♪

2010-12-15 | 生後1歳8ヶ月
今日は会社の友達数名と我が家でクリスマス会を開催しました

お料理はテイクアウト&モスチキン最近ハマっているサルバトーレ・クオモのファミリーセットをまた注文しちゃった3人前なのにボリュームがあるので女子4人で食べてちょうどよかった。飲み物はシャンパンと言いたいところですがアップルタイザーで乾杯(笑)


ちびっ子ご飯はそれぞれ持ってきてもらって大人ご飯の前に食べさせたよ。むすっ子ウィンナーと野菜以外ほっとんど食べず。外では炭水化物ばっかり食べるのに家では食べないってどういうこと?そんなこともあろうかと、よくないとは思いつつモスでフライドポテトも買っておいたんだけどむすっ子Sサイズ全部1人で平らげました

ご飯を用意できなかったので、せめてクリスマス気分を盛り上げるために!と、ちびっ子用のケーキを作りました(飾りのクッキーはママ用でw)友達が大人用のガトーショコラを焼いてきてくれて、ここにきてぐっとクリスマス気分も盛り上がり皆でワイヤワイヤ写真撮影したりと興奮してしまったわ



お料理をワイワイ撮影したものの、ちびっ子達の集合写真すっかり撮り忘れたなんてこったい

今日もむすっ子は友達が近付いてくるだけでビビって逃げ回っていたけれど途中生後6ヶ月のお友達にイイコイイコしてあげてたり、別の1歳1ヶ月のお友達に大好きな電車の玩具を貸してあげてたりと少し絡むシーンもあってよかった。そうそう1歳1ヶ月のお友達がクリスマスツリーにつかまって倒れちゃいましたーーひーごめんなさーいちょっと危ないかな~・・とは思ってはいたものの何の対策もなしに置いておいたので反省です。ねんねの赤ちゃんのとこに倒れていかなくて本当によかった(ツリーの真横にねんね布団敷いてました)子連れで集まる時はちゃんと安全対策しとかないとね

プレゼント交換とやらも、もちろんやりましたよあみだくじで、いきなり本人に当たり線を追加するも次もまた本人でまた追加し(いいのか)最後はくじでも何でもなく配布みたくなったりといい加減な交換会だったけどね(爆)むすっ子はお菓子詰め合わせのブーツを貰いました昼寝から目覚めて真っ先に近付きずーっと眺めてました(中にお菓子が入ってることよりもブーツにくぎ付けww)よかったねむすっ子

 


そしてこんなに楽しかった1日の最後が・・・
↓ごはんを食べてる方は見ない方がいいと思います。。。。

みんなが帰ったあとにそろそろ夕飯でも食べましょうかね~と用意をした途端いきなりむすっ子ゴボゴボと吐きもどしたぎゃーーー。いよいよ胃腸炎きたか!?30分くらいたったあとかな~、むすっ子やっぱりお腹がすいていたのか「ちっち、ちっち(ご飯のことちっちと言いますw)」と催促するもんで再び出すと2回目のドバーーー食べてもいないのに見ただけで吐くってどうなのよ?ちょっと傷つくんですけど(苦笑)しょうがないのでむすっ子の目の前からすべて食料を排除し様子見。水分はとらせたかったので「ジュース飲む?」と聞くと目をキラキラさせて「じゅちゅ!じゅちゅ!」なんて言うもんで渡すと半分くらい(25ml)一気飲みまた戻すかな~・・とドキドキしたけれどそんな気配もなく元気に遊んでいたのでひと安心。

  

少し落ち着いたかな~という頃にむすっ子の大好きな苺やらトマトやらバナナやら出すもすべて拒否。ジュースは1本(50ml)飲みきったしお茶も飲んでるけど結局今日の夕飯は「1歳からのえびせんべい」ってやつを3枚とバナナひと口で終了特に不機嫌でもないし下痢にもなってないのでウィルス性の胃腸炎かどうかの判断はまだつかないけれど食べ物を拒否するってことは明らかにお腹の調子は悪いと思われ。とりあえず一晩様子見て明日の状況でどう動くか判断しようと思います。軽めの胃腸炎で免疫確保ってパターンが理想だな~

Kid's US.LAND 港北みなも店

2010-12-13 | 生後1歳8ヶ月
今日は友達との中、センター北にある「Kid's US.LAND 港北みなも店」へ行って来ました。

寒かったのでむすっ子これでもかってくらいの完全防備で臨みましたちなみにダウンの下は長袖下着に厚手のトレーナー、スパッツの上にズボンを履かせました(やりすぎ?


「Kid's US.LAND」は港北みなもの3階にあり15分100円で遊べる激安な遊び場しかもナント1歳児までは無料今日は会員カード作成料&1日フリーパス券でたったの500円で済みました~広くて遊び場の内容もとっても充実していてむすっ子も本当に楽しそう食べ物は扱っていないけれど持ち込み可。私たちは1階にあるマルエツでむすっ子用におにぎりや総菜を購入し自分用はマックを持ち込み(なんと2歳の友達がバーガー1個平らげてて驚いた)マッサージチェアや漫画コーナー、カラオケまであって大人もリラックスできるようになっていてホントよかった教えてもらって得した気分1歳のうちにガンガン利用しようっと

  

 

クリスマスイルミネーション♪

2010-12-10 | 生後1歳8ヶ月
今日は午後からお出かけ

これが目的で行ったわけでなかったんだけれど近くまで来たのでってことで新横浜のキュービッククリスマスフェスタへ立ち寄ってきました今年は新幹線とのコラボ「クリスマス号」にむすっ子も大はしゃぎです写真小さすぎてわかりにくいね



クリスマス号の中で久々ママともパチリ



イルミネーションも小規模ながら今年も綺麗でした




夕飯は久しぶりに外食です。子連れランチはよく行くけれど夕飯を外でってのは数える程度しかないからね~。どこで食べようか散々迷った挙句やっぱりハイチェア完備で子供も食べられそうなバイキングの「ハーベスト」さんにしました。夜の7時まではお酒がお安く提供されるとのことで大人は飲んじゃったわ写真はむすっ子用に取ってきたご飯ですが白米以外ほとんど食べず結局うどんとお寿司(玉子)のお米部分を2個食べて終了。炭水化物だけじゃんその後デザートは大興奮でバクバク食べてたけどねやっぱ我が家の場合は時間差できない外食は栄養偏るかも~・・・


少し早いクリスマスプレゼント絵本を買ってもらいましたクリスマスの絵本ってたくさんあるんだけど、どれもむすっ子にはまだ早そうなものばかり。この「チャレンジミッケ」は華やかなクリスマス写真の中からいろんなものを見つけていくという何ともむすっ子の好きそうな内容になっていたので選択。クリスマスまで気分を盛り上げるためにも何度も読んであげようっとよかったね、むすっ子



それにしても今日もなにげに風が冷たかったせいか・・・来週は楽しい予定が目白押しだってのにむすっ子ここにきて透明鼻水出始めましたひー。どうか週末で治りますように・・・。

とうとう整形外科に・・・

2010-12-09 | 生後1歳8ヶ月
今日は予定していたプチクリ会が友達の発熱(プール熱か!?)によりキャンセルになったのでスイミングに行こうかどうか迷った末に・・・やめたいやね(こっから言い訳ね)私が昨夜から偏頭痛気味で体調が微妙だったのよ。で、実は半年も前から首に寝違えたような痛みがありそれがどんどんひどくなってとうとう今朝がたには首を回すのが苦痛になるほど。痛みが肩というよりもあごの下あたりから鎖骨上あたりで何だか肩凝りとは違うのか!?なんて恐ろしくもなり、ずーっと先延ばしにしていた整形外科にとうとう駆け込むことにしました。

むすっ子連れて行くのに不安もあったんだけど意外や意外!非常におとなしく絵本を見ながら待つことができました

診察室に入ったら自分が何かされると勘違いし泣き始めたけど「今日はママが診察だから大丈夫」と言い聞かせると泣きやんでくれて助かった。レントゲン撮影の時はむすっ子は入れないので少し泣いてしまったけど看護婦さんが抱っこしてあやしてくれたお陰でご機嫌に。レントゲン写真を指差し「パパ!パパ!」なんて言うもんで「この写真見ながらパパと言ってますよ」なんて爆笑されてしまったwwうちの子私の子とパパと呼ぶんですよ・・と言うと更に笑いながら納得してくれたようw15分間の首のリハビリの最中も横でおとなしく車で遊んでいてくれたのでよかった。看護婦さんも何人も来てあやしてくれてとっても和やかムード

で、私の首はやっぱり肩凝りのようです薬を処方してもらいリハビリのため通院することになりました薬とリハビリでマイナスにできても肩凝りは症状がプラスされての積み重ねによるものだから原因を取り除かない限りは効果はありませんからね。と言われ確かに・・・と日々の生活ぶりを反省

偏頭痛もお陰で治り、首の痛みは緩和された気配は全くないんだけど、とにかく体をリセットするために少し生活を見直したいと思います!!まずはパソコンに向かう時間の短縮からかなぁ~と言って早速ブログやってる私ですが・・


YAMAHA音楽教室

2010-12-08 | 生後1歳8ヶ月
今日はYAMAHAレッスン日

また先日のスイミング時のようにグズグズになったらどうしよう・・・と朝っぱらからむすっ子のご機嫌とり朝食はご機嫌に平らげてくれたもののオムツ替え→着替えの段階でなんとな~くこの間と同じような展開にぎゃ。どうするべーーー(初のブログ内方言か!爆)と試しに気分を変えるために3階に連れて行き遊ばせたところ超ご機嫌にえがったよぉ~

ご機嫌のまんま外に連れ出しYAMAHAへ今日は中に入る時も泣かずにクリア睡魔のせいか途中「ん??」という場面もあったけれど前回よりはちゃんと参加できてたんじゃないかな~。笑顔もたくさん出ていたしね

「赤い紐」という歌の時に前回まではむすっ子の手を取り私が「どんどこ♪」なんて手を動かしてあげていたんだけど今日はむすっ子の好きなようにやらせてみたら動きは小さいながらもちゃんと手を動かせてましたピタ!なんて止めるところでも動かし続けていたからリズムをちゃんと把握してるとは思えないんだけれどね

少し前から「ウサギとカメ」を歌ってあげると「もしもしカメよカメさんよ~」ピタ「世界のうちでお前ほど~」ピタ「歩みののろいものはない」ピタ!という風に節目節目で拍手の手を止めますwwこれってリズム感なのかどうかはよくわからないんだけど音にちゃんと反応してるんだな~って親ばかながら感動ww

とにかく今日も無事に風邪もひかずにレッスンに参加できたことに感謝まわりの友達が最近次々にダウンしていて予定キャンセルになることも多くて。これからますます寒さも厳しくなりそうだしホント気をつけないとね。そうそう、むすっ子帰りのベビーカーで爆睡し昼も食べずに15時まで寝た昼食15時半でしたわお陰で午後に来客があったんだけどゆっくりお茶できて私としては助かったけれどね

行くまでが大変だったけれど・・・

2010-12-06 | 生後1歳8ヶ月
今日も頑張ってスイミングに行って来ました

でも、むすっ子今日は朝からグズグズ全開朝食もほっとんど食べずオムツ替えも着替えもイヤイヤ朝っぱらから録画していたアンパンマンを見せ機嫌とりするも効果なしお菓子攻撃も全く効かずもうお手上げ「プール行きたい人」と聞くと速効「いーやーーー私が水着に着替えてる最中も脱げと言わんばかりに引っ張るし、電車見に行こうね~とかプール行かないでお散歩だけ行こうかね~とか、いろいろ言うもすべて拒否。靴下履くのもイヤ!コート着るのもイヤ!靴を履くのもイヤ!でも「あっちあっち」と泣きながら外を指差している。しょうがなくコートも着ないで抱っこのまんま外に連れ出すも今度は降りて歩きたい!!と泣きだしたでも靴はイヤ・・・。裸足で歩こうとするもんで大変だったよ・・・。だましだまし外でコートを着せて靴を履かせ家を出発この時点で既に時間ギリギリ。今日は完全に遅刻・・もしくは無理っぽいね・・とあきらめて、駅とは反対方向に歩きだすむすっ子の思うようにさせといたのが良かったのか少し機嫌回復。「電車見に行く人」と聞くと「あぁ~い」なんて答えてくれたので速効ベビーカーに乗せて駅まで早歩き開始時間ぎりぎりにスクールに駆け込むもむすっ子大暴れずーっと泣きわめいて着替えに手こずっていたらコーチが来て手伝ってくれた2人がかりで泣きわめくむすっ子を着替えさせてプールに向かう途中でいきなりピタっと泣きやんだ。「シャワー浴びようね」と言うと「ヤッター」だと・・・なんですと?プールサイドでは「あっちあっち」なんてすぐにプールに行きたがるし今までのグズグズぶりは何だったの??って感じ。レッスン中も泣くことなくクリア嬉しいやら訳わかんなやらでちょっと複雑でしたわ

●滑り台・・・拒否
●お散歩・・ご機嫌
●ゆ~らゆら+くるくる・・ご機嫌
●背うきゆらゆら・・イヤイヤ言うも割とできていた
●メリーゴーランド・・ご機嫌
●足バタバタ・・ご機嫌
●手バタバタ・・微妙
●お顔ぶくぶく・・無表情
●もぐり・・目をぎゅっと閉じすぎるもクリア。
●3秒もぐり・・上記に同じ
●ゆらゆら+びゅ~ん・・無表情
●ゆらゆらびゅーん+もぐり・・無表情
●壁キック・・普通
●飛び込み・・微妙。でも少し大きいお兄ちゃんの飛び込みを楽しそうに眺めていたw
●浮わゆらゆら・・微妙

コーチにも何だったんでしょうね~なんて言われてしまったホント今日もお騒がせなむすっ子でスミマセン状態でした。お友達にもいろいろあやしてもらったしねそして行くまでが本当に大変だったせいで私がいつもの倍以上の疲労感・・・でもプールに嫌がらずに入ることができたのは本当に嬉しかったな。今週そして来週は予定が入ってしまって、また少し次まで期間が空いてしまいそうなのが不安なんだけれどね

7家族合同クリスマス会♪

2010-12-05 | 生後1歳8ヶ月
今日はご近所7家族合同のクリスマス会を開催しました♪今回も友達のマンションの共有ルームを使わせて頂きました。今の時期は共有ルームを予約するのにもすぐに満室になってしまうらしく友達ご家族には本当に感謝お陰で楽しい時間を過ごすことができました。

じゃじゃーーん今回も前回に劣らぬ(いやそれ以上!)豪華なお料理がズラリ。



もちろんケーキも用意ちびっ子用(左)は友達の手作りです。素晴らしい

 

我が家は今回はおにぎり担当ちびっ子用には”おにぎりケーキ”なるものを作ってみましたおにぎりだけじゃ何だかね~とフライドポテトも用意。手作り感漂いすぎなベチャポテトでしたが、ちびっ子達も食べてくれていたのでよかった


相変わらず今日もむすっ子は友達の輪に入っていけず・・・。ずーっとパパとママの近くで車で遊んでるし。走り回ったりのアクティブな動きもほっとんどなく”おとなしい男の子”と化してました。なんだろね~この臆病っぷりは比較的、男子チームがおとなしめだったかなそれに比べて女子チームは走り回ったり玩具取り合いの喧嘩してみたりと本当にアクティブ元気いっぱいなの!!これだけ女子・男子が違うとは思わなんだ。ハーフのfちゃんなんて歌を1曲歌えるの嘘でしょーーー???なんて今日の衝撃ナンバー1でしたわww


じゃじゃーん!なんと今日はサンタさんも登場しましたよ1人ずつにプレゼント配布(今回は予算を決めてプレゼント交換用にそれぞれ準備をしました。)


むすっ子サンタさんにびびりまくりでも他のどこ子もサンタ登場時は固まって近付こうとしなかったけどねw友達のパパがサンタに変装してくれたんだけどその友達もパパと気付かずに怖がってました



サンタさんからは、靴下とお菓子イルカのぬいぐるみを貰ったよ



今日も楽しかったな~。うちの旦那さんも第1回目の時は「え?家族会?まじで?」という拒否っぷりだったのに今回は明らかに楽しんでました。家に戻ったあとも「●●ちゃんの歌はすごかったね~♪」とか「▲▲君は少し痩せたかね?」とかいつもは無口なのに饒舌饒舌ww友達の成長ぶりを見るのも楽しいみたい私も本当に楽しかったし、これからも定期的に開催していけたらいいな

予防接種★インフル2回目

2010-12-04 | 生後1歳8ヶ月
今日はむすっ子のインフルエンザ予防接種2回目

予約が午後の遅めでしかとれなかったので午前中から出かけ、そのまんまの足で病院へ。

病院にもうすぐ着くか!って頃に昼寝突入ぎゃ。

でも思っていた以上の混みようで40分くらい待ったかなぁ。

お陰で40分間お昼寝できて助かったけど診察室入る直前まで寝ていたせいで、むすっ子いつもの倍以上のぐずりよう(当り前か)注射の時は押さえつけるのが大変でしたわ最近もの凄い力で全身使って暴れるのでこっちもかなりの力で押さえつけないといけないほど。まだ1歳なのに先が思いやられますわ・・・

あとは来月にHib追加接種で予防接種はひと通り終わりかな。

仕事復帰前に何とか落ち着きそうで助かった。

アンパンマンって偉大だ!

2010-12-03 | 生後1歳8ヶ月
今日は我が家にお友達が遊びにきてくれました朝方もの凄い豪雨でどうなることやら・・と心配したけれど思っていたよりあっけなくお天気回復してくれてよかった~でも風が強くってお友達が来る前にむすっ子を散歩に連れて行こうかとも思ったんだけれどあまりの凄さに断念なんだかむすっ子飛ばされてしまいそうだったしww

ちょうど今日届く予定だったクリスマスツリーが午前中に到着し飾り付けもしてスタンバイOK!お友達に披露できてよかったな~


むすっ子もセッティングしたら大興奮で赤い球を「ん~ご!ん~ご!」なんて連呼していたんだけれど思いのほかあっけなく興味を失いツリーがあることなんぞ忘れてるかのように全く近付かず触って倒したら危ないだろうな~なんて心配していたんだけれど、なんだか全く触ってもらえないのも、それはそれで寂しいもんだわね

今日のランチはサルバトーレクオモのファミリーセット(3人前)にしましたこちらサラダ&メイン&パスタ&ピザがセットになっていてとても豪華な割にお手頃価格。何度か食してますが味もおいしいしオススメです



ランチ後はお友達が持参してくれたアンパンマンDVDを見せながらしばし大人はまったり


アンパンマンって本当に凄いよね。これだけちびっ子が食いつくってことは絶対に何か特別な要素があるとしか思えない!わかりやすく可愛らしい顔の作りとかなのかなぁ。ドキドキわくわく感のそそるストーリー展開なのかなぁ。ま~親が触れさせてあげなければハマらない子はハマらないんだろうけれどねとにかく私はアンパンマンは偉大だわ~って思っている1人ですww

今日来てくれたお友達の1人は2人目を妊娠中で出産のため実家に帰省してしまうのでしばらく会えません寂しい。でも元気な赤ちゃんの出産報告を楽しみに、そして次回会う時はお友達が1人増えてることを楽しみにしてしばしのお別れです子供がいたからこそ出会えた友達をこれからも大切にして過ごしていきたいなぁと改めて思った1日でした。

少しずつ克服か!?

2010-12-02 | 生後1歳8ヶ月
今日は先日のイヤイヤ事件のこともあり超警戒態勢でスイミングへ

出発前に「プール行きたい人」と聞くと「あい」と威勢の良い返事が。ほんとかいな

余裕を持って開始時間30分以上も前に建物前に到着。さて、どうなることやら・・・とベビーカーから降ろすと、あれま!スタスタと自分から階段をのぼりはじめた!!いいね、いいねその調子と安心したのも束の間・・・。更衣室でまた始まってしまった。い~や~い~や~い~や~い~や~ぎゃー。でも今日は先日のように泣きわめく感じではなく、ただイヤイヤ言ってるだけ。洋服をやっと半分脱がせたか?というところでお友達が続々登場。さっさか着替えてプールに向かっていて我が家また最後?お友達も頑張ってるね~と言うと泣きたいのを我慢してヒックヒック言いながら悲しい顔をしてる。泣きわめかれるより何だか辛くなってしまったわ

やっと着替えてプールに向かうとあきらめたのか大人しくシャワーを浴び玩具コーナーへwもうむすっ子専用になりつつある(申し訳ない)新幹線の玩具を両手に持ちレッスン開始です。

●滑り台・・・拒否
●お散歩・・ご機嫌
●ゆ~らゆら+くるくる・・ご機嫌
●背うきゆらゆら・・イヤイヤ言うも割とできていた
●メリーゴーランド・・超ご機嫌
●足バタバタ・・ご機嫌
●手バタバタ・・微妙
●お顔ぶくぶく・・イヤイヤ
●もぐり・・目をぎゅっと閉じすぎるもクリア褒められると目を閉じながらもゲラゲラ笑うw
●3秒もぐり・・上記に同じ
●ゆらゆら+びゅ~ん・・ご機嫌
●ゆらゆらびゅーん+もぐり・・ご機嫌
●壁キック・・ご機嫌
●飛び込み・・イヤイヤ
●浮わゆらゆら・・ご機嫌

開始前が不機嫌だったせいか、あまりの出来の良さに驚いた先生にも「●●くん今日は本当に調子いいね心配していたけれど大丈夫そうだね頑張ったね!」と褒めてもらっちゃった今後続けて行けるかとても不安だったんだけど少し安心したーまだまだ開始前イヤイヤは続いてしまうと思うけれど頑張って通ってみようと思います

2語文・・・??

2010-12-01 | 生後1歳8ヶ月
3日程前に外でむすっ子が「わんわん、た!(ワンワンいた!)」

と言ったような気がしたんだけど。気のせいだよなぁ~と聞き流しw

で、昨日の夜に「ぶーぶー、た!(車いた!)」

と言ったような

で、今日私が「今日は保育園行って楽しかったねぇぇ♪」と話しかけると窓の外を指差し

「ち!た!(あっちいった!)」と言ったような

他にも「ぶ!た!」と何回も言うし。

親ばかかな~~wwww

旦那さんに言っても「言葉すら満足に出ていないのに2語だなんて。ふっww」なんて軽く流されてます。

やっぱ「ぶ!た!」で2語文ってことにするのは反則かな(爆)

はじめての園庭開放♪

2010-12-01 | 生後1歳8ヶ月
今日は家から徒歩3分の認可保育園の園庭開放に初めて参加してきました
10時の開始時間ちょっと過ぎから出向き1時間半あまり遊んできました!

ここの保育園はとにかく園庭が広く遊具も充実しているのでむすっ子も初めてとは思えない程のはしゃぎっぷり。車の乗り物でしばし遊び→滑り台→砂場→ボール遊びで走り回り→自転車→また滑り台→また車!ととにかく遊びまくり。担当保育士さんにも「初めての子は結構物怖じしちゃって遊べない子が多いんですけどとっても楽しく遊べてますね」なんて褒めてもらっちゃった。

帰る時も「そろそろお家帰ってご飯食べようか?」って言うと「あぁ~い」なんてお利口さんにオシマイできたし保育士さんにもバイバイのご挨拶もできました。家の中に入る際も全く泣かずに自分からスタスタ入って手洗い要求までしちゃうほど!!やっぱり思い切り満足するまで遊ばせると聞きわけがいいんだな~って思っちゃった。イヤイヤで大変!!なんて思っていたけれど意味もなく泣きわめいてたわけじゃないんだもんね。なるべく子供目線で楽しめるような生活をしてあげたいとは思いつつ毎日それだと自分が疲れちゃうし・・・なんて思ってた自分に反省です。

で、とっても楽しい時間を過ごすことができたんんだけれど。。。
今日の園庭開放に参加して思ったマイナスなこと。。。

実はこの園は我が家は第一希望で申請中ということもあって、ここぞとばかりに在園児の様子をチェックしていたんだけど、2歳児だと思うけれど1人ポツーンと離れたところでじーっと立ってる男の子がいてとってもつまんなそうにしてる・・・。すごく気になって近付いて話しかけるもプイっとそっぽ向いて逃げられちゃったその後も1人でつまんなそうにただ立ってるだけなのに保育士さんが誰1人として話しかけてあげるわけでもなくほっといてるのね。なんだかそれってどうなの??なんて思っちゃった。楽しそうに遊んでる子と一緒に絡んであげるのも大切なんだろうけれど1人ぼっちの子を少し輪に入れてあげるようにするとか興味のありそうなもので遊んであげるとか、なにかしてあげてほしかったなーと。私がその子の親だったら悲しいかも途中からは相変わらず1人だったけど手押し車のようなものに興味を持ったのか押して楽しそうに走り回ってたからほっとしたけれどね。

プラス面としては、むすっ子が遊んでいた車を「それ乗っていたから!降りて!」なんて言いながらむすっ子から奪おうとする男の子がいたんだけど、すぐに保育士さんが近付いてきて「●●くんの乗っていたのはあっちの車だよね♪」なんて言いながら間に入ってくれたこと。私たちが在園児じゃなかったから特に気をつけて見てくれていたんだろうけれど対応の速さには感謝!お陰でドドン!なんて押されるとすぐに泣いてしまうむすっ子も機嫌を損ねることなく遊び続けることができました。

ま~保育園っていろいろあるんだなぁぁって感じでした。

公園よりも断然近いし、とにかくむすっ子楽しそうだったので開放日はなるべく連れてきてあげたいなぁぁなんて思いました。午前中に思い切り遊んだお陰でお昼ごはん食べてすぐに昼寝突入してくれてパーフェクトだったし来月以降のランチ会やお誕生会なんかにも参加してみようかな

眺めの良い部屋♪

2010-11-30 | 生後1歳8ヶ月
今日は超高層マンションに住む会社ママ友さんのお宅へ遊びに行って来ました

じゃーんなんとベランダから東京タワー見えちゃいます

前に伺った時は子なしだったので結構遅くまでお邪魔しちゃって溜め息の出るような夜景も眺めさせてもらったんだけど、ホントこんなお部屋に住みたいわ~と思うような素敵マンション。

しかも。

じゃじゃーーんなんと新幹線や電車まで見えちゃいます


むすっ子ここに住んだら外出なんかしなくってもベランダで充分楽しめちゃうかも

でも友達は子供が2人いて新婚当初購入した1LDK(でもリビングめちゃ広い)という間取りでは手狭になってきているため今、売りに出してるそう。もう我が家が買っちゃいたいくらいですわ

むすっ子は今日は友達のお宅へあがりこむ際に「イヤイヤ~」が始まっちゃったけれど新幹線や電車が見えるってことで機嫌を良くし、そこからは比較的ぐずることなくお利口さんでいてくれて助かっちゃった。友達の上の子(お兄ちゃん)の車の玩具なんかが新鮮だったようでずーっと遊んでました。

でもお友達が近付いてくると警戒態勢丸出し・・逃げ回ってたんだけど車の玩具が2人の仲を取り持ってくれましたわずかな時間ではあったけれど仲良く寄り添う姿も見られて微笑ましかったわ


↓一緒に訪問した生後5ヶ月のお友達は自分で哺乳瓶持ってミルク飲んじゃったりと何ともお利口さん。5ヶ月で自分飲みできるってすごくない??さすがだわ~wwむすっ子今日もいい子いい子してあげてました←いい子いい子したあとに自我自賛で「やったー」なんて言ってて結局自分のためかいなんて感じでしたが


クリスマスツリーなんかも飾ってある素敵リビングで遊ぶ子供たちなんだか居心地の良い部屋でほのぼのとした時間を過ごせて癒されましたわ。売ってしまう前にあと1回くらいは訪問したい気分ww


子育てサポート説明会

2010-11-29 | 生後1歳8ヶ月
今日は市内で展開している「子育てサポートシステム」の説明会に参加してきました。

近所の徒歩5分の育児支援施設で開催だったんだけど、天気も良かったのでむすっ子も歩かせて散歩させながら行こうと40分前に家を出発したにも関わらずギリギリで駆け込んだ(しかも最後は抱っこ・・)むすっ子と一緒に目的地に歩いて向かう場合は1時間以上の余裕を見ないと間に合わないことが判明しましたわ

子育てサポートシステムというのは、会員登録制で地域内で子どもを預けたり預かったりできるシステムのこと。利用者(預ける側)は登録だけでOKなんだけど提供者(預かる側)は研修を経て登録・開始となるよう。我が家はもちろん利用者。1時間につき800円(休日は900円)という有料制なんだけどちょっと預けたい時なんかは、なかなか便利だな~と。仕事復帰後は病児保育は基本NGなのでどれだけ利用頻度があるかは今は見えないんだけど頼れる親族が近くにいない我が家のような場合は登録しといたほうが良さそうかな。お迎え間に合わない時なんかに保育園まで迎えに行ってくれたりもするみたいですし。

ただ今の時点でうちの区の登録状況が利用者570名に対し提供者が100名という状況らしく・・・預けたい時に提供者がおりませ~んってこともありうるんだけどね。他の区も登録しとけば利用できるようだし3区くらい登録しとこっかな。

でも、むすっ子・・・大泣きするだろうなぁぁ

我が家は頻繁に利用することってたぶんないので、あらかじめ慣らし保育的なことをしても、その人が必ず預かってくれるわけでもないだろうし、ましてや数ヵ月も空いちゃったらむすっ子忘れちゃうかもしれないのでどうしようか悩み中。でも仕事復帰前に美容院とか何か用事を作って利用してみようかな~とは思ってます。

復帰前に病児保育とベビーシッターの登録も検討中。使えるものはすべて使って乗り切らねばって感じですわ。仕事復帰までいよいよ半年を切り本当にやってけんの~?なんて既にちょっとドキドキですわ