goo blog サービス終了のお知らせ 

きおくのとびら

まったり綴る日々の好きなこと

夏の思い出と成長記録(1歳5ヶ月)

2010-08-22 | 生後1歳4ヶ月

しばらく秋田へ帰省していました。 どこに行ったわけでもないし何か特別なことをしたわけでもないけれど楽しかった。

 まずは釣りキチ三平と記念撮影(笑)

↓姪っ子ちゃんが使ったでっかいプールで水浴びしたり

  

↓ば~ちゃんと掃除したり(笑)

 

↓みんなで近所の公園にブラブラ散歩しに出かけたり。夕方になると木陰ができていてすっごく気持ちいいのだ~

   

↓みんなでお墓参りに出かけてご先祖様を迎えてきたり。送り盆は出かけてて行けなかった

  

↓近所のお祭りにも行き家の前で初の花火もしたよ♪でっかーい花火は昨年から我が家の真ん前であげてるんだけど音はうるさいし火花が降ってくるしで恐ろしい。。。消防車とか待機してるし(苦笑)でも真上にあがる花火鑑賞は貴重な体験です(笑)

  

↓毎年恒例「ふるさと村」にも何度も通った(笑)田舎ではここしか子供の遊び場がないのですよ。でもとても広い敷地なので走り回れるし、おもちゃもこれでもか!!ってくらいあって息子氏も楽しそう。何度出入りしても500円という安さも魅力です。私と姪っ子ちゃんはお化け屋敷に行ったんだけど本物の人が追っかけてくるからマジで怖かった・・・。

    

   

↓私の同級生の家に遊びに行きお兄ちゃんに初めてカブトムシ持たせてもらった♪でもカブトムシに親指ちっくんされて大泣き私は結構あせっちゃったんだけど先輩ママの友達は「この先こんなことたくさんあるんだから泣かない泣かない」なんてかなり余裕。さすがだな・・。

  

↓どんぶく着て初のかまくら体験もしました。どんぶく着てもすごく寒くて手足がかゆくなっちゃった。息子氏も寒かったのか少々不機嫌に(苦笑)ちなみに「どんぶく」ってのは綿が入ったはんてんのことです♪笑

  

と、こんな感じでワイヤワイヤと楽しく過ごしてきました。

いろんな人にチヤホヤ遊んでもらって本当に楽しそうだった息子氏。昨年は赤ちゃんだったからあんまりわからなかっただろうけれど今年は歩けるようになっていろんな記憶が残っていたりするんだろうね。来年まで覚えていられるかな。1年後が楽しみだ♪♪

あ、秋田で1歳5ヶ月になりました。で、できるようになったこと。10段くらいの階段をホイホイ自分で登れるようになりました。家では手をついて1人で登るんだけど外出先では手をつないで誘導してあげると階段をイッチニイイチニとちゃんと歩いて登ってました。降りるときは何故か右左同時に降りちゃうことが多く危なっかしいけどね。

あとは何かこぼしたりするとティッシュで拭いてた(笑)ゴミ箱にゴミをポイもできるようになったかな。「お茶持ってきて!」だけだけど通じてるのか持ってくるようになった。他は指差ししても違うもの持ってきたり無視したり・・。

なんとか言葉を覚えさせようとしたんだけど聞き取れる単語はまだないかな~・・・。何かするときに「んっしょ、んっしょ」と掛け声はかけてます(笑)何かしてほしい時は「ん~」とか言うだけ。名前呼ぶと返事も「ん?」だし。そろそろ何か意味のある言葉を発してほしいんだけどな~。


耳鼻科と鼻洗浄

2010-08-05 | 生後1歳4ヶ月

息子氏の鼻づまり&鼻水がひどくなってきたので耳鼻科行って来ました友達から聞いていた評判のなかなかよろしい病院へうっかり予約せずに行ってしまいかなりの待ち人がいたけれどサクサクと進み45分くらいで何とか診察してもらえたので助かったよ。でも抱っこ紐を忘れてしまい動きたくてたまらずギャーギャーわめく息子氏の相手で診察する頃にはグッタリだった・・・。

そして現在服用中の薬を先生に提示したら驚かれたなぜ抗生物質飲んでるのか?と詰め寄られ・・・。答えられるはずもなく・・・で、セカンドオピニオンってやつを進められましたご丁寧に小児科まで案内してもらったよ。

頭の中ではわかっていたつもりでも”ま~いいや”という軽い気持ちで処方されるがまま薬を服用していたけれど、今日の耳鼻科の先生の説明で反省しちゃった。今後のことを考えたらやっぱりちゃんと納得のいく先生を見つけておいた方が絶対にいいしね。紹介してもらった病院はどこも我が家からはちょっと遠くて電車利用になったりと不便にはなるけれど次回なにかあった時に行ってみようと思います。それにしても耳鼻科の先生なのにとっても親切。やっぱり評判いいだけあるね~。

 そんなこんなで抗生物質飲んでるもんで薬出せませーんと言われ↓こちらの鼻洗浄液(吸い器は前から使っていたもの)だけ処方してもらってきました。

歯磨き同様、いやそれ以上に嫌がる嫌がる洗浄液の容器見ただけで泣きながら逃げる逃げる笑。今まで洗浄液なしで吸い取ってたんだけど全く違う!洗浄液あった方が断然スッキリ吸い取れる感じ。お陰で心なしか少し回復傾向にある息子氏。帰省まであと2日!治せるか!?(無理無理

今日も近所ぶらり散歩以外は大人しく家で遊んでいたんだけど、家にいるとついついテレビつけてる時間が長くなってしまい、それじゃ~いかんよね・・・と最近はコンセント危険だけどCDで音楽を流してます。 じーっとプレーヤーに見入る息子氏。手をパチパチしたり踊ったり。ここまでは今までと同じね。 

で、今日はなんとプレーヤーに手を伸ばしてボタンいじってた

ぎゃーそれやめてくれー。 

ダイニングの上のモノや台所のまな板やら包丁やらにも背伸びして手を伸ばすようになってきました。危なっかしくてしょうがない。でもこれも成長の証か。。。今後もっともっと凄いことになってくんだろうね~。覚悟しときましょうかね


イヤイヤ期が始まったか!?

2010-08-04 | 生後1歳4ヶ月

息子氏、熱はすっかり下がり元気モリモリなんだけど昨夜あたりから咳が出始め今日の夕方にはかなーり悪化して夕方病院行って来ました。たんまり薬も頂き(苦笑)なんとか田舎帰省時まで治したいところ。

風邪ひいてるのに動きたくてたまらない息子氏。病院帰りにうっかり歩かせてしまったのが悪かったか・・・。家に入る時にもっと歩きたいとイヤイヤが始まり。

↓↓なんと!初めて外でこんなことされました↓↓ 

ぎゃー。典型的ダダっ子じゃん

でもおもしろかったので携帯で写真撮ってたら更に怒りだした

ごめんごめん

 

これってイヤイヤ期が始まったってことなのかしら。随分早くないか!?


また発熱きたーーー!!

2010-08-01 | 生後1歳4ヶ月
息子氏また発熱しました

先日の発熱から回復して2週間あまり。早すぎるんですけど

保育園にも通ってないのにどうしたもんか・・。遊びすぎたかな~

39.6度→38.4度→37.9度→38.9度→39.3度

さがったかな~?と思ったらまた上がり~の繰り返し。

でも夕方には随分と落ち着き寝る前は37度台まで下がりました。

発熱以外の症状は一切なし。3度目の正直。今度こそ突発か!?にしては解熱が早いか?

熱がピークの時には何も食べず何も飲まず

お茶やイオン水、ジュースも全く受け付けてくれなかったのでミルクを何度か飲ませました。ご飯やパンなんて見ただけで拒否大好きなトマトも1口で終了。ヨーグルトですら3口程しか受け付けず。お菓子すらも半分も食べられず。でも冷麦与えたら割と食べてました。栄養偏っちゃうけど発熱時はとにかく水分補給に気をつけて食べられるものを少しでも口にできたらヨシとするしかないのかな。夕方には熱が下がってきたせいか、ご飯も用意した半分くらいは食べてくれたし。お茶やジュースも復活。やっぱり具合が悪いと飲んだりする気力もなくなっちゃうのかしらね。それにしてもミルクに頼れなくなったら水分補給かなり不安なんですけど

とにかく明日の朝には平熱だといいんだけど。。。

とりあえず水曜日までの予定はすべてキャンセルです
木曜日に予定してる予防接種も考えたら発熱しちゃったら受けられないかも~・・・ガク

息子氏、夏だってのに発熱多すぎ
エアコンつけっぱなしで寝てるのがマズイのかな~
それとも魚や肉をあんまり好んで食べないのがマズイのかな~・・・

はじめての盆踊り

2010-07-31 | 生後1歳4ヶ月

町内会主催の盆踊り。18時半からで息子氏ちょっと夜更かしになっちゃうかな~とも思ったけれどご近所だし、未就学児童へジュース券・かき氷券・ポップコーン券が無料で配布されたので、せっかくなのでもらっとこうかと思って行って来ました(笑)

はじめての盆踊り。息子氏ノリノリで楽しそうに歩き回ってました

足元ベージュ残念だな~。サンダル早く買おうっと

かき氷デビューもしちゃった夜の外出も初めてなので今日は初めてづくしで楽しかったね 夏祭りらしく甚平を着て行ったんだけど、スタイするとせっかくの雰囲気台無しだし食べる時にちょっとバンダナしたけれどそれ以外は外してたら、ヨダレだらだ~らでエライことになってました。いつになったらヨダレ少なくなってくれるんだろうか・・・・

  


はじめての皮膚科

2010-07-29 | 生後1歳4ヶ月

昨夜、息子氏が寝かしつけの時に蚊に刺された個所をガリガリとかきむしってて何とかやめさせようと腕を掴んだりして寝かせましたが

↓今朝起きたらエライことになってましたぎゃ 

とりあえず朝からネットで病院探し。でも皮膚科って木曜休診のとこ多いのねガク。やっと徒歩圏内で木曜もやってる病院を見つけ(マックがあったビルの3階)評判うんぬん置いといて、とにかく薬が欲しかったので小雨降る中行って来ました。うちの旦那さんが行ってる皮膚科は朝に診察券出して2時間半待ち!とかいう殺人的な混雑ぶりで、それに比べたらすいてる方なんだろうけれど。それでも1時間くらいは待ったかな。時間帯が悪かったかしらね。年配の女医さんで、ちょっと診察が慌ただしかったかな。でも薬の説明もしっかりしてくれて、質問にもちゃんと答えてくれたのでよかったんだけどね。殺人的に混む女医さんのとこは私も行ったことあるけどもっと早口だったからね(笑)

 頂いてきた薬はコレ↓ 

①パルデスクリーム・・顔に塗る炎症を抑える薬

②リンデロン・・首から下に使う炎症を抑える薬(ステロイド剤)

③オイラックスクリーム・・・かゆみ止め

①と②は1日2回程度。③のかゆみ止めは何度でも塗っていいらしいです。かきむしりすぎてジクジクがひどくなってきたら、とびひになっちゃうらしく再度診察受けて飲み薬併用で治療してくらしいです。息子氏の傷も割とひどい?って思ったんだけどこれくらいならまだ平気らしい。

数日前から虫さされが目立ってはいたものの、かきむしったりしなかったので様子見していたんだけど。昨日とか薬もらって塗ってあげてたらこんなにひどくならなかったのにーと後悔。。。何事も早め早めの対処で防げること多いので私がちゃんと気付いてあげないとね反省

で、今日は13時からスイミングだったんだけど家に着いた時には既に12時過ぎてたし息子氏爆睡&昼ごはんも食べてないしってことで無理に行って不機嫌レッスンになるよりはとお休みすることに。雨も降ってたし。土曜も用事入っちゃって無理だし結局7月は4回行けそうにないわ 残念


はじめての泥遊び

2010-07-28 | 生後1歳4ヶ月

今日は近所の育児支援センターにお弁当持参で遊びに行ってきました家にあった食材にパルシステムの冷凍コロッケなんぞも入れた手抜き弁当でしたが息子氏かなりパクパク食べてくれて。朝からちまちまと、おにぎり握った甲斐がありました(笑)

午前中は屋内で遊び昼食後に初めての泥遊びとやらをしてきました友達が泥遊びして下痢になったとかで今日は見学そんな話を聞いていながらもやっぱり息子氏の楽しんでる顔が見たくて挑戦しちゃったこの遊びはママも結構覚悟がいります。油断してるとうっかり、ちびっ子に泥水をかけられそうになりますから(笑)

  

案の定、息子氏本当に楽しそうに遊んでいてオムツが泥水でパンパンに膨れ上がってるのにやめようとせず。途中、着ていた肌着を脱がせオムツ1枚にしたら直射日光モロ当たるエリアにばっかり行こうとして結局早々に強制的に終わりにしました(苦笑)でも家で泥遊びとかさせてあげられないから貴重だったな~。頻繁にやるのはちょっと下痢が怖いからほどほどにってのがいいかもね


久しぶりのお客様

2010-07-28 | 生後1歳4ヶ月

今日は友達が3人子連れで遊びにきてくれました久しぶりにお客様を家にお招きするので朝から気合入れて掃除しちゃったわ。時々はこうして人を招いておかないと家がどんどん汚れる気がするでも今日でリセットできた感じよかったよかった

今日は女子の中に息子氏1人だけ男子~ ママも入れたら女子7人に対し男子1人~ 

今日は1番のお兄ちゃんだった息子氏。他のお友達に乱暴しないかヒヤヒヤして見守っていたけれどマイペースに遊んでてくれて助かっちゃった。昼寝も床で一人で寝入ってくれたし今日は本当にお利口さんでした生後9ヶ月の友達はやっぱりママがそばにいないと不機嫌になっちゃったりとママ達も大忙しそれに比べて我が家の楽なこと。

最近は日中に私がパソコンやってると不機嫌になりまとわりついてきたりすることが多く「もう~1人で遊んでて欲しいのに」なんてイライラすることもあり、でも今日友達の様子を見ていたら「あの頃(9ヶ月)に比べたら随分と手がかからなくなっていたんだよね」と実感。手がかからなくなってた分、私が自分の時間が欲しいという欲求が大きくなっていたんだね。反省・・・。ごめんね、息子氏

それにしても久しぶりに気兼ねなく話して笑って楽しい時間だったわこの集まり好きなんだけど次回も楽しみだわ

ちなみに↓今日の部屋の様子はこんな感じ。ベビージムやビョルンバウンサー復活!久々な赤ちゃん仕様に模様替えです。それにしてもジムの食いつきよくなかったな~いかにも!な玩具よりもハンガーとかペンとかそういうのに子供って惹かれるもんなんだよね(笑) 


スイミング新たな問題・・・

2010-07-26 | 生後1歳4ヶ月
今日は午後からスイミング行って来ました

前回同様今日もすっごい人だったよ。私が入会した時から3倍くらいに増えてるかも。一体定員は何名なんだって感じ。今日は先生も少なかったし、会員を増やすのであれば先生も増やしてほしいんだけどね

今日は息子氏、着替えてる時に既に半べそ状態もしや泣くパターンか?と気構えてプールに向かったんだけど玩具コーナーでご機嫌に遊び、少し深くなってるところ(息子氏の胸あたり)では初の水中歩行を楽しんでましたでも私が支えてるのが気に入らないらしく1人で歩きたがって困っちゃった。手を離すと案の定コケそうになって水飲んで不機嫌になるし。どうにかしてって感じ

レッスンは今日も半べそ止まりで無事にクリア

もぐりの練習の時に「T君はこっち(高度グループ)でも大丈夫かな~・・・?」なんて心配されながらも無事に泣かずにクリア。でも息子氏顔に水がかかるとやっぱり不快らしくすぐに目をぎゅっとつむっちゃうのよね。でも「ん~ぱっ!ん~ぱっ!(呼吸の練習)だよ」と横で言ってあげると皆より少し時間かかるけれど泣かずに頑張って顔ごしごしして復活。こういうの見るとそれなりに成長しとるな~と嬉しくなっちゃうよ。でも今日のお風呂の時にシャワーで顔に水かけたら泣いた。どういうこと?

そして新たな問題ってのが、水に慣れてきたせいかとにかく自由に動きたい!玩具で遊びたい!という欲求が出てきてしまったこと。今日はレッスンの間もとにかく遊びたがって集中できてなかったし。飛び込みの練習の時はプールに玩具を浮かべたら、手を伸ばしてうっかり自分から飛び込んでたけどね(爆)手に玩具を持たせるのをやめようと思ったんだけど友達のを見て欲しがっちゃったりとなかなかうまくいかなかったし。

プールは好きだけどレッスンは嫌いだぞーということになりそうで恐ろしいんですけど

こどもの城

2010-07-25 | 生後1歳4ヶ月

青山にある「こどもの城」へ行って来ました。入館料が大人500円。子供は3歳から有料。1日有効で何度も出入り自由。建物がすっごく古くて驚いたけど手作り感あふれるスペースが多く割と楽しめたかな。息子氏の年齢はちょっと微妙で大型のアスレチックはまだ危険で早い気もするし、かといってベビーコーナーで玩具だけで遊ぶってのも動きたい盛りなので物足りないのかなと。小さめの子でも遊べる小型アスレチックなんかあったらよかったかな~と思ったよ。ボールプールエリアが老朽化で閉鎖されていたのが本当に残念(泣)でも、玩具がとにかくたくさんあったし、屋上には有料(200円)だけど小さな子用のプールも臨時開設していたりと、なにげに1日中いても飽きずに楽しめる施設だと思った!我が家は明日スイミングなので、あえて有料でプールには入ってこなかったけれど(笑)息子氏はやっぱりこういうザワザワした人の多い遊び場が好きみたいで今日も大ハッスルして遊んでいたよ♪ 

  

お昼はフリースペースで息子氏にベビーフード食べさせたあとに大人ご飯を食べるべく一旦外へ。同じ建物内のレストランが微妙だったので青山方面へブラブラ。途中Farmer's Market(ファーマーズマーケット )へも立ち寄り。初めて行ったけれどパリの市場のようなお洒落~な雰囲気でついついいろいろ買い込んでしまいそうだったけれどぐっと我慢し(只今、節約実践中なり。kazuちゃん&もんぷちちゃん!頑張ってるよ~!笑)スルー。おいしい果物を少しだけ試食してきました(笑)ランチは市場を抜けてすぐのビルの地下で中華のセットを食べたよ。店名忘れちゃったけどま~味は普通だったかな。息子氏はその間ずーっと昼寝しててくれたので助かった。 

 

食べたあともずーっと寝ていたので帰ろうかとも思ったけどせっかく再入場できるんだからとカフェでお茶しながら目覚めるのを待って再入館!そこから1時間半余り遊んできました。今日も1日パパとベッタリ遊んだせいかお風呂も寝かしつけも無事にクリア。週末にはまたパパ見知りしちゃうと思うけれど少しずつ慣れていってるようなので気長に頑張ってね、パパさん♪笑


猛暑の中の散歩

2010-07-21 | 生後1歳4ヶ月

今日は無謀にも猛暑の中、お散歩しました。

しかも日影がほっとんどない午前中に 

↓我が家の玄関は階段になっていてしかも形も非常に危険。息子氏いつもとまどってます。しばし呆然と立ちすくんで考えてましたが何を思ったか・・・・

↓1番危険エリアから降りようとしてやっぱり転んだーー

でも何故かこういう時は泣きません。すっくと立ち上がり今度は道路に出るところの段差に挑戦! ↓ここでも、しばしじーーっと考えて

↓行ったり来たりどうしようか考えて

↓いつも絶対に転ぶのに今日は成功~ 

散歩から帰ったあとは汗だく~(当り前)。

猛暑の中の散歩はやっぱりきつかった・・・

↓我が家にはビニールプールはないのでお風呂で水浴び。病み上がりなので水浴びというか、ぬるま湯浴びでしたがね。

  

猛暑が続いていて散歩も厳しくなってきましたね。息子氏の咳もかなり回復してきたので明日からぼちぼちいろんな活動(遊びメイン、笑)再開しようと思っとります。散歩はほどほどにして育児支援センターなどの屋内施設で遊ばせる方が良さそうだわね。


ポータブルDVD

2010-07-21 | 生後1歳4ヶ月
とうとう買ってしまった。ポータブルDVD結局買うんだったらグアム行く時に買っとけよ!!なんて突っ込みきそうだわねははは。実は8月に私の田舎である秋田に帰省するんですが新幹線での往復がグアム以上に厳しい旅になりそうで今からドキドキなんですわ

4時間乗りますからね~・・・・。ポータブルDVDあってもそれでも不安ですわ

でもポータブルDVDってもっとコンパクトだと思っていたけれど意外と大きいのね。これじゃちょっと外出って時に持参するの厳しそう・・・。秋田帰省時専用になりそうだわ(笑)とにかくそんなに使わないモノなのでお店にあった1番安価な商品にしました~。

  

お絵かき

2010-07-20 | 生後1歳4ヶ月

はじめて家でお絵かきしてみました。

 ↓おぉな・・なんと太陽描いてる

てのは冗談でこれは私が描きました

↓片手では足りずに両手使いです。恐るべし・・・。

↓ところどころ私もちょっかい出して描いたけれどなかなかの芸術作品(どこが)

将来は画家かしら完全親ばか 。てか、この人もしかして左利きか

お絵かきしていた時間5分ほど。立ちあがって新聞紙ぐちゃぐちゃしたり、歩きまわってクレヨン食べようとしたり。まだまだ息子氏には早かったようですわ


こどものあそびば「ピアレッテ」

2010-07-18 | 生後1歳4ヶ月

今日は久々な遠出。二子玉川にある、こどものあそびば「ピアレッテ」に行って来ました。我が家からは少~し不便な場所にあり行くまで大変だったけれど久々な外出とあって息子氏本当に楽しそうに遊んでいたので連れてってあげてよかった。ここ何が良いかって料金がリーズナブル。といっても30分600円から始まるのでそこだけ見ると高い気もするけれど、1日中遊んだとしても親子3人で1800円以上にはならないという料金体系になっていて時間を気にすることなく遊べたのがよかったな。延長何分いくらとか気にしてると遊んだ気がしないからね(苦笑)ただご飯の持ち込みができないので限られた場所で少し割高な昼食にはなるけれど今回は息子氏の分は離乳食ということで持ち込みました(アレルギーもしくは離乳食なら持ち込み可能のよう)大人ご飯は同じ建物内の温泉「山河の湯」のお座敷のレストランが利用できるとかで食べに行きましたが価格の割に量が少なくてかなり残念なランチでした。ここで昼も過ごされる方はピアレッテガーデンカフェでさくっと軽く済ませ遊び終わったあとに高島屋あたりでおいしいランチを食すのをオススメしますわ。。。

 ↓久しぶりのボールプールに大興奮の息子氏

↓1日中パパと遊んでもらい今日でいきなりパパっ子になりました(笑)   

  

こんな遊び歩いていて何ですが息子氏まだ咳がかなり残ってますでも咳以外は本当に元気だしせっかくの連休ということで出かけちゃいました。今日遊びに来ていた他のお友達に移しちゃってたら申し訳ないんですけどね・・・。あと数日で完治するといいんだけどなー。夏風邪は長引くってホントですね。やっかいだ。