goo blog サービス終了のお知らせ 

思いのままのひとり言・・・

アレンジ教室の様子・・・お庭の様子・・・大好きな韓ドラの事・・・思いのままにひとり言

柿本家~

2012年08月03日 21時23分51秒 | 旅行
今週はオット様の夏休み (*´;ェ;`*)

行って来ました小旅行~

信貴山の近くにある大人の隠れ家を思わせる宿“柿本家”←見てね!!



行くまでは 「え~奈良 暑いのじゃない~」と二の足踏んでいた私も、

お宿に着いたら大満足


お部屋数13室と言う静かなお宿で、お部屋の窓から見える山々・・・彼方ふもとに見える奈良の街・・・

窓の外からは、ウグイスの鳴き声とセミの声も聞こえ、心地よい風に癒され、

お部屋に付いている露天風呂も風情があり


お宿の所々には大好きなお花が活けられていて

 

 





お食事も和を重んじた個室でゆっくりと・・・


先ずは五種の前菜盛り合わせ




鱧とあおさ海苔真薯のお吸い物




海の幸のお造り




イサギと丸茄子の吉野葛煮




鰯のつみれ鍋




白焼き鰻と海老の玉〆




和牛ステーキ




パッションフルーツのソルベ




鮭とインゲンの湯葉巻き揚げ




生姜ご飯、赤だしと香の物




最後デザートは白桃と白葡萄の白ワインゼリー




我が家はこの他に欠かせない飲み物が付くから・・・

内心は。。。あ~、せっかく始めたウォーキングの成果を見る前に



お食事が終わって暫くしてからお部屋の露天風呂に入っていると

きゃ~いや~ん 

危うく混浴になるところだったわ(*゜∀゜*)

セミと~






HPにも大人の隠れ家とあるようにお忍びで行くなら最高だね~と、

何故かオット様との会話(*≧∇≦*) ブヒャ!

是非お忍びの旅に行かれる方にお勧めの宿でした( _ _ )..........o


上高地の旅

2012年07月19日 15時51分59秒 | 旅行
今回は4度目の上高地の旅・・・

初めて行ったのは昭和60年に会社の旅行で行ったが、行ったことくらいで余り記憶が・・・ない


次はH15年にオット様と行ったが、サンダル履きで行ったのでオット様が全くもう~とあきれ返っていたのと、

大正池から河童橋まで「良い景色ね~気持ちが良いわ~」と歩いたが足が痛かった事の思い出・・・


3回目はH19年だったと思うが、日帰りバス旅行に申込み行ったが雨で大変だった事・・・


そして今回も日帰りバス旅行に申込みをしたが、二日前まで上高地のお天気は雨だったのが

ナント心がけが良かったのか快晴


先ずは前回と同じく大正池のところでバスを降り河童橋まで歩くことにしました。

道路から少し小路を降りていくと目の前には何度見ても飽きない景色が・・・





大正池は、大正4年に焼岳の大噴火で梓川がせき止められできた池だそうです。


大正池を後に散策をしていると川面に写る木々がまるで放射状にくっきりと・・・




木漏れ日の間を川面を見ながら立ち止まったり・・・




鴨の集団や青虫を見つけたり・・・




大正池から20~30分歩くと原生林のなかの草原に広がる湿原の田代池にたどり着き・・・








穂高岳と流れる梓川に目を奪われ・・・




田代池から5分ほど歩くと、日本アルプスの魅力を世界に広めたウェストンの記念碑があり、




まだまだ続く木々の中には、こんな可愛い親子もいて・・・




道には人馴れしているこんな子もいて・・・



早速動画を撮り、怜央くん~おサルさんだよって送ったら、

「もっかい~もっかいみるのー」ってエンドレスで喜んでいますよ。。。ってママからの返信


大正池から河童橋の途中にはいたる所にカラマツソウが咲き、一際涼しさを誘い・・・




やっと河童橋までたどり着きました







河童橋の上から眺めた明神岳・・・




梓川の水の冷たさ・・30秒くらい浸かると足がジンジンして吊りそうになってしまう






河童橋から待ち合わせのバスターミナルに行ったところで、

オット様は「ビール買ってくるわ~」と今回3本目のビールをゲットしに浮き浮きと・・・



車で来ると飲めないから仕方がないわ~と大目にみて 「私も一口」と


何度来ても満足できる上高地。。。

次回は、河童橋から明神池を目指し右岸、左岸を歩こうね~と!!

梅雨明けがしたと思ったらこの暑さ~

ブルーベリーのアイスが美味しかった~そして綺麗だった梓川、大正池、奥穂高岳、前穂高岳。。。

上高地は涼しかった  長い上高地の旅を見てくれて o(*^ー^*)oお疲れ様!!



一口知識・・・

東海北陸自動車道のトンネルの数って知っていますか?

ナント上りは54、下りは56もあるそうです。

トンネルの入口にトンネルの名称と長さ、そして1/54・・・35/54とか 1/56とか・・表示されていました。

ツアーだから教えて頂ける知識ですね

二人きりだと・・・会話も途切れ途切れで・・・その内・・・私は



ぬくもりの森

2012年06月10日 20時54分32秒 | 旅行
浜松西インターから走ること10分位のところにある

“ぬくもりの森”

ちょっと曲がった形の可愛くて不思議な家…中世ヨーロッパのとある小さな村に迷い込んだような…懐かしさと安らぎが込みあげてくる…まるでおとぎの国にいるような穏やかで不思議な空間です。
木々に囲まれたこの場所は、たどりつくまでの道も狭く・・・


と、ネットで検索するとこのような説明がありましたが本当にステキな所でした☆。:+ヾ(*゜∀゜*)ノ+:。☆

雑貨のお店は見ているだけでも可愛い~可愛い~と
















今回は妹と姪と私・・・

3人とも免許はあるが高速はなので運転手?は

オット様にお願いして行ってきました(*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪


行く前に寄った古民家の“むほうあん”



むほうあんのお庭



むほうあんの店内



とても美味しかったランチ



入梅した昨日でしたが、雨も降らず良い休日を過ごしました~




朝出かける前にオット様が妹と姪に食べさせるのだーーと心を込めて作ったティラミス




「美味しいね~」

「凄いね~上手だね」と・・・。

以前、桜ゼリーを作った際、冷蔵庫にしまおうとしたらガチャーンと落としてが食べたのよって

言ったら事件がおきた

半分食べてしまおうとしたティラミスが再びガチャーンと

またまた ゆかが食べた 
 

落としたのはオット様だから私は“ホッ”

ゆかんね(*≧∇≦*) ブヒャ!






九州気まま旅二日目~三日目

2012年05月23日 23時08分48秒 | 旅行
二日目の朝は日本中“金冠日食”で大盛り上がりでしょうが

生憎、阿蘇は曇り。。。

みよしのyukimiさんから届いた映像でちょこっと気分を味わえてラッキー




今日の予定は先ず熊本からフェリーに乗り長崎へ



長崎に着いたら福山雅治様が長崎に来ると食べに行くと聞いた

思案橋ラーメン



店内には雅治様のサイン入り色紙が・・・



雅治様はバクダンチャンポンが大好き~とか。。。




私達もチャンポン(バクダン抜き)を食べ「美味しいわ~」と満足!!

「最近はいついらっしゃいました~」「どの席に座りました~」とミーハーぶりを発揮したけど

さすが雅治様の座った椅子に顔を擦り付けて来る事まではしなかった


お腹もいっぱいになり小雨の中、長崎“大浦天主堂”の前で写真を撮り・・・



グラバー園を後に有田まで行き、有田焼の食器を買い、途中まむし温泉で湯につかり

再び福岡に帰って来たのは午後8時過ぎ。。。

お腹も空いたので行った先は、ke-ちゃんの行きつけのお店“源喜”

源喜は、三谷幸喜さんのおじさんがオーナーのお店



店内には・・・



メチャ美味しかったのは餃子



4人で6人前をペロリと頂き他にあれこれと注文しながら

eriちゃんがハイボールで酔ってケタケタと笑い上戸酒

あとは・・・


最後の日はやっと朝から晴天

昨日までがハードなスケジュールだったので、

福岡の天神にあるke-ちゃんの家でゆったりまったり・・・とお喋りして、

上島珈琲店でお茶を飲みPM4:30発の新幹線で名古屋へ

帰りの新幹線の中では、もう来年の計画。。。

来年は紅葉を見に行こうと決まったけど皆の都合の良い日は11月末

11月末って遅くない~と思ったけど、どうせお喋り旅行だから紅葉なんてチラッと見るだけだし・・

まぁいいかぁ。。。と!!

楽しかった旅行も終り、今日は朝から腕が痛い~重い荷物を持ったから筋肉痛~

何が言いたいかって~そう痛みが早く来たのは若いからかなって言いたかっただけ




九州気まま旅一日目

2012年05月23日 22時10分02秒 | 旅行
今年の4人オバサンの旅は九州~

初日のお天気は曇り時々小雨


昨年は秋に会ったばかりなのでチョット新鮮さに掛ける旅の始まり。。。

8時前に新幹線の改札口で待ち合わせ、3人で先ず向かったのはKIOSKでお弁当を買い

さぁ出発

「ねぇ~お弁当いつ食べる?」と聞くまでもなく「食べようか~」と!!

「珈琲飲みたいね~」と言えばタイミング良く社内販売のお姉さんがワゴンと一緒に登場


あっという間に博多に着き、迎えのkeーちゃんの車に荷物を積み

「ところでke-ちゃん何処へ行くの?」から始まり、人任せな九州の旅の第一日目

高速を走り、向かったのは宮崎県の高千穂の天岩戸神社。。。



 





続いて天岩戸東本宮




彼女達は“御神水”を頂くために大きな袋の中にペットボトルを持ち階段を「ハァハァ」しながら上がっている後ろ姿












天岩戸橋から下を見ると新緑の綺麗なこと~絶景だわ~と拍手喝采






天岩戸神社を後に今宵の宿“ベネフィット・ステーション阿蘇”へ



まさかこんなお天気になるとは予想せず頼んだバーベキューも貸切状態

ビールもイマイチだけど

少し肌寒いのも忘れて「お肉美味しいね~キャベツも美味しいね~と」ワイワイガヤガヤ。。。



後は温泉で温まり












神明神社“石神さん”

2012年03月21日 21時46分25秒 | 旅行
伊勢の駅まで妹と母と姪が迎えに来てくれて

女4人で神明神社へ

妹の運転は相変わらず面白くて、今回もランチを済ませ車に乗る際、

姪は助手席、私は母を後部座席に乗せ、車の後ろを回り乗ろうとしたら車が発車

慌てた私の姿がミラーに写ったのか妹が車を停め

「ごめん~もう乗ったかと思った・・」と!!

「私は置いてかれると焦ったよ

姪もおばちゃん乗ってないのに・・・と!!



運転大丈夫かな?と心配しながら鳥羽からパールロードに入り

海岸沿いの景色は素敵でした

窓からみるリアス式海岸の景色は素晴らしいけど、あいにく小雨が降っていて残念でした




パールロードを30分くらい走ると、相差(おおさつ)に着きます。

相差にある神明神社は女性の願いを必ず一つ聞いてくれると言う神社・・・。


今年の初めバス旅行のパンフレットを見ていて、

一度行きたいと思っていたので妹に頼んで連れて行ってもらいました


神明神社の駐車場には横浜、大阪、神戸ナンバーの車も停まっており

遠く県外からの参拝者の方達で結構賑わっていました。


鳥居を潜ると右側に願い事を書いて入れる所があり、

ピンクの紙にお願い事を書いてきました。


クリックしてみてください



神明神社


伊勢志摩に行ったら是非行ってみてください。



次の日は妹達はお仕事なので、カメラ片手に一人で海を見に行って来ました


伊勢志摩の名産“あおさのり”の網です




海の水も綺麗でした




少し歩くと船も・・・




静かな海を見ながら大津波がきませんように・・・と。









海の近くの民家の庭先に咲いていた水仙の花も凛とした姿で・・・






まだまだ我が家では花が見られないけど、もうユキヤナギが咲き始めていました




歩いていると菜の花やローズマリーなども綺麗に咲いて・・・








とてもナチュラルなこんな感じも大好きです





自然に触れ心和む一日でした




二日目。。。

2012年03月06日 22時49分28秒 | 旅行
朝起きたら天気予報があたり


ホテルをあとに朝一番に行ったのは甲斐善光寺~



え~お寺めぐり???

そうねぇ~メンバーが???

なんて思わずここでもボランティアのガイドさんが甲斐善光寺の創建の由来の説明・・・

日本一の鳴き龍の下で手を叩くと龍の鳴き声が・・・かすかに聞こえる。。。


そして長野善光寺でも経験したお戒壇巡り!!


お戒壇巡りとは、真っ暗な回廊中程に懸かる御本尊様とつながれた極楽の錠前に触れると、
 
往生の際、お迎えに来ていただけ極楽浄土に行けるという約束をいただける。


ガイドさんが左側の壁を伝って歩いて行ってくださいね~と説明したにも係わらず

私の後ろの人。

ずーと私の背中を上・・下・・上・・下・・と

暫くは我慢したけど、ついに

「あの~お宅が触ってるのは私の背中なんですけど・・壁じゃないんですが・・・

と、言ってる間になんと錠前触らずに通り過ぎてしまった

あ~私は極楽浄土に行くことが出来ないかもってオット様に嘆いたら、

「きっと壁と間違えるくらい逞しい背中だったのだね」って!!


気を取り直し次は酒折ワイナリー




工場の見学をしてワインの試飲をしたけど・・うぅぅ~???



またまた気を取り直し次は河口湖まで・・・段々と雪景色になり河口湖は真っ白~

河口湖は昨年の夏に行ったところ。

泊まったホテル“花水亭おおや”は記憶に残る綺麗なホテルだったので河口湖の印象は◎


今回は湖畔で昼食を食べ、河口湖ハーブ館へ

お花の綺麗だったこと。。。


   


  


  


  




あ~最後に大好きなお花を見て幸せな気分でツアーは終わりました






山梨県に行ってきました

2012年03月06日 22時49分19秒 | 旅行
てるてる坊主~てる坊主あした天気にしておくれ~

の願いも届かず旅行初日は曇り空



今回のミステリーツアーの行き先は・・・

朝霧高原を見ながら本栖湖の湖畔に映る逆さ富士が見れる場所へ。。。

思いもよらぬこんなに綺麗な富士山が~



見れるわけないかぁ~あっは看板でした


見えたのはこの景色~~



皆さんも看板の写真を撮って大喜びでした(笑)


本栖湖をあとに、次に行ったのは日蓮宗の総本山の身延山久遠寺





本堂です





本堂に行くには287段の菩提梯(ぼだいてい)を上がらなければ行くことができなかったのが、

今では斜行エレベータがあり、あっという間に上がって行くことが出来ました。


菩提梯の一段の高さは30cm・・・

斜行エレベーターで上がってから少し降りてみましたが、大変でした。




本堂の前の五重塔は、江戸時代の設計図を元に

釘一本も使わず2008年に134年ぶりに復元されたそうです。

五重塔では、日本で4番目に高い38.2m・・・




個人で観光に行くと見て回るだけですが、

今回は久遠寺を案内するボランティアのガイドさんが説明をしてくれたので、

色々と興味深くお話を聞くことができました。

次に来れるとしたら樹齢400年のしだれ桜を見てみたいです。


身延山久遠寺をあとに今宵のホテルへ。。。

14階のレストランから夜景を見ながら





乾杯~



さて明日は何処へ












伊良湖への旅

2011年11月26日 21時29分51秒 | 旅行
お天気にも恵まれ義母も大喜びの一泊二日の旅

歩くのが大変と・・・何処へも出かけない義母



日頃は義母のお世話出来ないからと計画したのが今回の旅行


そんな義母との伊良湖への珍道中。。。


恋路が浜をバックに写真を撮るよと言ったら片足を掛けてこのポーズ

うむぅ~昔?石原裕次郎時代に流行ったポーズかな




遠く海を見ながら何を思うのか?決して亡くなった義父を思い出してはいない事だけは分かるけど・・・

過ぎ去った青春かな~(私ならきっと青春だわ(*^_^*))





ホテルに着いてからも


お風呂に入る前にテレビを見ていた際の会話

義母・・「私は嵐が大好きでしょ」←(ハイハイ何度も聞いたから知ってるよ)

義母・・「サープも何で結婚しないのかね」←(サープ?うぅ~ん誰?

義母・・「サープで結婚しているのはキムタクだけだしね」←(サープはSMAPスマップかぁ)

義母・・「トキオは皆独身だし・・・」←(TOKIOねぇ)

ジャニーズ系が大好きな義母ならではチョット勘違いな知識の会話はまだまだいっぱいありました


その後、テレビでニッポン食王座決定戦を観ていての事、次に出ていただくのはもこみちさんですとテレビでの案内!!

私・・「もこみちってお料理上手なんだよね」と言うと

義母・・「そうこの卵は546円だって」と返事

義母は私が言ってる事が聞こえず、その時はテレビで比内地鶏の卵が一個546円と放映されていたのでした


義母とのちぐはぐな会話も楽しかったけど、お部屋から見る夕陽が沈む景色は最高に綺麗でした





黄昏の恋路が浜





夕陽が沈む直前の景色





お天気も良く暖かで楽しい一日目が終わりました


≪おまけ≫

今日のお昼に食べログで捜したお店で一日限定5食のおまかせ膳を嬉しそうに食べた義母





この量を全て食べたかは???



デジカメを忘れたので携帯で撮った写真も私の腕では同じだわと納得した出来栄えでした














しながわ水族館

2011年10月19日 19時45分59秒 | 旅行



品川で新幹線を降り、京浜東北線に乗り換えて大井町まで3分

心ウキウキしながら大井町の改札口を出ると怜央クンの横にとても上品な奥様が・・・

どなたかと聞いてみると怜央クンと同じくらいのお孫さんがいらっしゃる奥様・・・

「今おいくつですか?」と声をかけられお話をしていたとお嫁さんから聞き

私も同じ経験があるから分かるわ~と!!


そしてなんと呼ばせているのかとの話になり、その奥様もご自分の事を“あーちゃん”と呼ばせているとか???

バアバはばあちゃんも

ばあちゃんの“ば”をやめて“あーちゃん”って


「全く私も同じ考えです。お互いいつまでも若くオシャレをして可愛いあーちゃんでいたいですね~」

と、思わぬところで素敵なあーちゃんにお会いして

「私も怜央クンからあーちゃん素敵。。。」と言われるように年を重ねていきたい



可愛い怜央クンと過ごした一夜 怜央クンも遊び過ぎたのか?大興奮した為か?

真夜中に起きまた遊ぼう・・・と


睡眠不足でフラフラしながら次の日はりんかい線、京葉線と乗り継ぎながら幕張メッセのフラワーEXPOへ

秋のセールで使う商品を買い、早々と怜央クンの待つ家路に急ぎ・・またまたハグして満足



怜央クンと行ったしながわ水族館~楽しかったなぁ~



とても楽しい時間でした

ありがとう~幸せ~

明日はまたまた息子夫婦が計画してくれたサプライズを・・・載せます(*^_^*)

今夜は録画したたまっている韓ドラをみなくっちゃ。。。