goo blog サービス終了のお知らせ 

府中第九小学校

子供たちや学校の様子を写真で紹介します。

まなび学級の校外学習

2009年06月18日 | 学校行事


 他校から通級している4年生以上9名の子供たちが、卸売センターと郷土の森博物館の校外学習に行ってきました。一人一人が切符を買い、卸売センターでは、予算内におさまるように買い物をしました。また、急きょお店の方に立派な生きたカニをさわらせてもらい、子供たちは大喜び。
 その後は、郷土の森博物館です。お弁当の後にみんなで楽しく名刺交換ゲームなどをしました。紫陽花が、子供たちを見守るようにたくさん咲いていました。今が見ごろです。

避難訓練

2009年06月03日 | 学校行事
 避難訓練は、毎月計画的に実施しています。今月は南校舎1階家庭科室出火を想定し、家庭科室付近を避けて校庭の安全なところまで避難をする訓練です。「お・さない」 「か・けない」 「し・ゃべらない」 「も・どらない」の頭文字「お・か・し・も」を守って避難します。

運動会パートⅡ

2009年06月02日 | 学校行事

 この天気が日曜日ならばと思わせる青空の天気のもと、午後のプログラムを実施しました。子供たちは気持ちを切らすことなく、精一杯集中して取り組むことができました。保護者の皆様、地域の皆様には、2日間に渡ってご来校いただき子供たちを応援していただき、誠にありがとうございました。

突然の雨

2009年05月31日 | 学校行事

 さあこれから午後のプログラムというときに、ぽつぽつ降り始め、本降りとなった空。今まで協力し合い、励まし合いながら取り組んできた成果をお家の人や地域の人に見てもらおうと張り切っていた午後の出番の学年は、どの顔にもくやしさがにじみ出ていました。もちろん指導してきた先生も同じです。
 午後のプログラムは、6月2日(火)午前10時から12時までを予定しています。何度も足を運んでいただきご不便をおかけしますが、ぜひ子供たちの頑張りに励ましの応援をよろしくお願いいたします。

運動会

2009年05月31日 | 学校行事

午前中はときおり陽が差すなど、まずまずのお天気の中、子供たちは力いっぱい演技に競技にと全力をつくしました。

運動会前日準備

2009年05月29日 | 学校行事

雨の一日でした。午後には小降りになりましたが、校庭には水が浮いています。午後は、高学年の子供たちが雨の天気でもできる準備や係の練習を一生懸命していました。明日は、校長室前のてるてる坊主に期待です。

運動会係打ち合わせ

2009年05月26日 | 学校行事

 運動会は、5・6年の子供たちが様々な係としての役割を果たすことによって成り立ちます。決して目立つ係ばかりではありませんが、その活躍する姿にも注目です。

運動会全体練習2

2009年05月26日 | 学校行事


 今日は全校児童で競う大玉送りの練習をしました。隊形移動と競技のきまりや進め方について実際にしながら学びました。さらに、運動会の歌う歌の練習です。校庭で声を響かせることは並大抵ではありませんが、元気な九小の子供たちの歌声が校庭いっぱいに大きく響き渡っていました。

2年遠足

2009年05月12日 | 学校行事

 前回雨で延期となった2年生の遠足。子供たちの祈りが通じたのでしょう。雨が降ることなく曇天の天気の中、郷土の森博物館に行ってきました。電車に乗り、目的地までの道のりの景色を楽しみながら歩き、たくさん遊んで帰ってきました。くたくたになるほどたくさん外で遊ぶことは、子供たちにとって大切な経験です。

1年遠足

2009年05月01日 | 学校行事
 
 とてもよい天気になりました。1年生にとって待ちに待った遠足です。国分寺市にある黒鐘公園まで歩いていきます。黒鐘公園でたくさん遊び、お昼には木の下で仲よくお弁当を食べました。学年のみんなときまりをまもって楽しく過ごす経験ができました。

交通安全教室

2009年04月28日 | 学校行事
 府中警察署の協力を得て、全校児童を対象に交通安全教室を実施しました。1・2年生は歩行訓練、3年生は自転車教室、4・5・6年生は自転車の安全点検や映像を通して交通安全について学びました。ご多用の中、ボランティア協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。お陰で、内容の濃い交通安全教室を実施することができました。