小暮 紀一・林 裕子
コアガラスとトンボ玉装身具展
平成25年6月27日(木)~7月10日(水)
福屋八丁堀本店7階 ギャラリー101(最終日5時迄)
初日~7月2日は小暮、7月4日~最終日は林が在廊します。
中国地方で初めての展示会、楽しみです。
___________
前回の阪神梅田本店での展示会、思ったよりも総ビーズ仕立ての力を入れたネックレスがたくさんお嫁入りしました。
今の私の代表 . . . 本文を読む
本日最終日を迎え、無事に搬出致しました。
会場にお運び下さいました皆さま、応援して下さいました皆さまに、心より御礼申し上げます。
今回は総ビーズで仕立てたネックレスがたくさんお嫁入りしました。
嬉しい反面、2週間後に控えた広島での展示会や、その後を考えると予断を許さぬ状況に!
明日は早めにチェックアウトし、寄り道せずに富山に戻ります。一刻も早くバーナーに向かいたい気持ちです。 . . . 本文を読む
阪神梅田本店での「コアガラスとトンボ玉装身具展」は残り1日となりました。
毎日大勢のお客様にご来場頂き、ありがとう御座います。
このブログや小暮のホームページをご覧になって下さったのか、
トンボ玉をご趣味でされているかたも多く、ほるぷ出版の本を持っています、
というお声もたくさん聞かれました。
発売されてから7年も経ちますが、多くのかたに今でもご愛読頂き嬉しいです!
小暮のコアガラス、今日 . . . 本文を読む
小暮の作品はよく見ているつもりですが、気付かなかった部分もたくさんあります。
このコアガラスの蓋物、外側は割合シンプルな鋸歯状文様、
彼の作品には良くあるパターンで、色合いもピンク系に統一されているし、
私の好みからいうとちょっと違うかな~
・・・と思っていましたの。
作品の善し悪しと、好き嫌いはまた別の問題ですから。
で、あらためて蓋をとってじっくりと見ると、
見込は雪持ち梅、白と金赤のコ . . . 本文を読む
とんぼ玉作りには様々な技法がありますが、中でもシンプルな「点打ち」の技法、
私はこれが大好きです。
七星文のトンボ玉、つや消しに仕上げました。
右は25mm 左は19mm の大きさです。左は七星が16面に入っていて、
数えてみたら大小あわせて300回の点打ちが入っていました。
好きな玉ですが、細かすぎで裸眼では模様が判りません。
装身具としてはどうなんでしょうか、と突っ込みたくなりますね(笑)
. . . 本文を読む