goo blog サービス終了のお知らせ 

2 3 4 R O O M

これは234の未来への道しるべである。

第八十七回

2010-02-01 | Weblog
ヤーマン。

クッソ~、鬼書いたのにミスってばっつり消えちまった

マジ悔しい。 てことで今日とりあえずこれはUPするぜ。





そのうち補足入れっけど

これみたヤツ。 必ず来るようにな。

ヤーマン!!!

第八十六回

2009-11-22 | Weblog
ヤーマン。

Owl City - "Fireflies" (Album Version) w/ Download! - BVTV First Listen!


みなさんご機嫌いかがですか。

もうすっかり寒くなってしまいましたね。秋はあったのかなぁ。

さぁ、水面下…いや水面でパシャパシャしてる感じで活動中の我らがIPB。

さすがに8人全員揃うのはそう簡単ではありません。

だから個々の練習&イメトレがとても重要なんですね。

先週はなかなかSTUDIO入りできないパートとしてはメチャクチャ

重要なMAPPORI(TAKEO)君と仕事後、個人連で入ってきました。

彼は相当悩んでいたね。 まぁそれだけ自分の重要性を理解しているってこと。

経験者だけあって言葉のみである程度伝えられるので助かります。

しかしやはりオカズには悪戦苦闘しているよう。

来週は平日それにTERUも加わり平日練習してきます。

そっ、TERUと言えばアレね・・・アレ   笑

はぁ~どんなふうになるのか楽しみです。

これ以上書くとWhiteさんからお叱りがあるのでこんなとこで。


そうそう。こないだTERUの仕事(CANON IXI digital)

手伝いに行ったやつね。

がホームページにアップされました。

Whiteがピストで大暴れ。



YASU&KURUMIがサンマでワイワイ。



TAKUSONがスケートで大ジャンプ。



わたくし234はギターをチャラリ♪


これ見て、このデジカメ買いなさい。



http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/special/brand/try/



すこし個人的なこともたまには書こうか。

あんま具体的には書けないんだけども、最近オレいろいろあんのよ。

ここ何年かですっかり自信がなくなって思い通りに動けてなかったのね。

でもね、そんな中こうゆうヤツらに出会ってさ。

偶然のようで必然性を感じたよね。

おかげで何でもなかった日々の生活が少しづつ色付いてきてさ。

あっ今オレMAX時だなぁ~って。



そんな中、ずっと氷ってたオレのCOCOLOが溶けるような出会いがあってね。

よく直感でどうこう・・・みたいなこと聞くけど

そんなこと絶対ありえないと思っていたオレが

     直感で想ったの。

あっ、この人のためならオレ何でもできるかもって。自分を変えれる…みたいな。

何でもってそりゃ限界はあるけども。

ただね、いままで感じたことないくらいそう想えるんだ。

つっても基本姿勢が後ろ向きなオレは何もできなよね。

そんなとき、一緒に居てくれるお前らに勇気もらっていつもいつもホント助けられてさ。

普通のヤツなら怒りだすくらい後ろ向きなオレに前を向かせてくれる。

そしたら、ほら。どんどん動き出す。

普通の人からしたら大したことじゃない動きでもオレには特別なことに感じるんだ。


どーなっていくかは神のみぞ知る。  ・・・ではあるけれども

自分の勇気とか行動次第でじゃ、神をも変えれる・・・とオレは信じるよ。


だって実際にそうなってる事実がいたるところにあるんだもの。

この曲もそれにまつわる大事なキーポイントなんだ。

想いが強ければその分だけ行動に移せて実現できる。

ってことを教えてくれたのもこの曲。


散るときゃパーッと散ってやるさ。

そんでそれからは普通に前を向いてる自分がいればそれでもイイ。

今からこんなこと言ってたらみんなに叱られるので

いまは、ただ前向いて日々を送るのみ。


という訳で意味深にはなりましたが、先々月あたりから

週末が全て予定で埋まっている234でした。



ヤーマン。


いけねっ! こんな時間だ。

準備して行ってきまーす。







第八十五回

2009-11-11 | Weblog
ヤーマン。


COW blogに上がったのでこちらも上げさせてもらいます。

http://web-cow.blogspot.com/

しっかりSTUDIOで体を慣らし、新宿のオフィスビルの谷間でミーティング。

KURUMIちゃんの曲ヤバし。

引っさげてった新曲も好評。

次回、固めます。

YASU、TAKUよろしくな。



TERUもBase覚えてて嬉しかったよ。

HAYATOもいつもいつも刺激的な機会をありがとう。

SINTA、あのCDでガッツリシュミレーションしてくださいね。
スゲー重要な役だからな。

マッポリ。なかなか練習に来られないときもあるけど全力でサポってくんでよろしく。

セッション。 新たな案からアドリブ独立ユニット結成。 + ウクレレ。 



LIVEにてインストをユルユル挟みエンターテイメント性を高めます。

・・・藤井SKAフミヤ。

メンタル向上の為あんなとこで路上決行!!!



ヤベー緊張したよ。 でもファンが二名増えたな。

サイコーだった。

だんだん形になってきて安心感も少し。

でもこれからです。

マイメン達よ、ガチでやるからなー。

ヤーマン。

第八十四回

2009-11-04 | Weblog
ヤーマン。


Cubismo Grafico



きょうは寒かったけどTERUのお仕事のお手伝いに行ってきました。

僕も使ってるデジカメ CANON IXI digital のWEB(秋バージョン)の撮影。

少し遅刻してしまった私を尻目にもう撮影はスタートしていました。

そこには気の知れたメンツに加え、コワーイ電通さんや下請けの方々が。

初めは若干ビビりながらも「オレの母親だって昔は電t・・・」

やめとこう。

そんななか、着くなりすぐ撮影。

青空の下、駒沢公園にてGUITARかき鳴らしてきました。




YASU&KURUMIのサンマはDにとてもウケていたようで。
やっぱカッコイイからなぁ。





TAKUちゃんのスケートもバッチリかっこよくキマり。






HAYATOのピストもオサレかつスマートで。





何より初めて見たTERUの仕事っぷりがカッコよく。





いつも優しいコイツの為に少しでも協力できたことが嬉しかった。

TERUとはいろいろ話をしていてとても心強い。

芯がしっかりあってカメラに対する情熱をよく感じる。

今後、どんどん進化していく彼はきっと素晴らしい作品を残すんだろうな。

そしてきょうYASUはHawaiiに視察のため旅立ち。

僕らは王将で喰らい。

少しでもYASUの気持ちになる為ワイハな雰囲気のお店でお茶して。

感慨深い今後の話に3人で語り合い。

ついでにLIVEのお客さんも増え。

気持ちよくバイバイしました。


さぁ明日からまた頑張るぞ~。

いろいろね。  い・ろ・い・ろ 。

ヤーマン。

第八十三回

2009-11-04 | Weblog
ヤーマン。

IPBのKONAMONことKEISUKEが大阪に帰郷しました。

そのため我々はSTUDIO後に渋谷へ。

HAYATOとのDJプレイもバッチリ息が合い。

フロアは熱くなりました。

雨の中たくさんの仲間が集まり365日の中のたった1日を

最後の最後まで堪能しました。

浪花の魂が離れて行ったことが残念で仕方がない。

それでも僕らはその分も頑張って形にしていきます。



KEISUKE

 ヤーマン。

第八十二回

2009-11-01 | Weblog
ヤーマン。

Happy Hallowe'en 

てな訳で私の古巣がある青山にワラワラくりだしてきました。


私は・・・



8810は・・・



TERUは・・・



残念ながらMVPのシンタの仮装は収めることができませんでした。


青山でここまでガチなヤカラは他にいませんでした。

ボンゴマンにはマジ頭上がらねーっす。 EXILEなんてナンノソノ。

私ホントはギロッポンに行きたかったよ~。

明日はスタジオINだからTERU氏とちゃんと帰ってネンネします。

みんな明日は期待してるぜ~。



ヤーマン。

第八十一回

2009-10-29 | Weblog
Laurentech - SPECIAL OTHRS


ヤーマン。

いやいや~、やっと手に入った。

i path×THC PYON420!!!

サイズ探しマジ苦労した~。

今まで出した中で最高作品だね。

妥協してNIKE買わなくて良かった。

これからココゾってときにきっとコイツは大活躍してくれるんでしょうね。

thanks GREEN PLANET.

そして週末スタジオに向け新曲制作中です。

ていってもCOVERですが。

まぁアレンジ次第でここまで変わるんだぜ~ってとこ見せましょうね、皆さん。


PS 久々に本当に胸が詰まる想いをしています。
  寒さとキンモクセイの香り、そして音達がそれを一層盛りたててきやがる。
  ねぇ、これってなんだろう。

ヤーマン。


第八十回

2009-10-27 | Weblog
ヤーマン。

Special Others - Aims


ここ2~3週間のあいだにはこんな出来事がありました。




参考になるLIVEを勉強のため見に行き・・・

自分なりの楽器を探し・・・

異文化交流・・・

異文化交流2・・・

異文化交流3・・・

THE4名様・・・

4ツ打ち系CLUB・・・

スタジオ入り・・・

パーリィ・・・

パーリィ2・・・

オヤスミ・・・

ルネッサンス・・・

えっ? 髭男爵・・・

お茶目で・・・

カッコイイ・・・

そんな僕たちは・・・



!!! Incredible Party Boys !!!



最高の空間を作り上げるため、ヘーコラヘーコラ楽曲制作に取り組んでおります。

ヤーマン。