goo blog サービス終了のお知らせ 

2 3 4 R O O M

これは234の未来への道しるべである。

ごーるでんうぃーく意味なしブログ

2012-04-28 | Weblog
特に待ちに待ってた訳でもないG.Wに突入した。

休みの日に天気が良いのは最近じゃ久しぶりで気分がイイ。

早起きして久しぶりにアンプを通してギターをかき鳴らした。

特にこの休みは大した予定も入れてない。

というよりか入れてない。 入れない。

こうゆうなんでもないただの一日がすごく心地よく疲れた体を一気に回復させてくれる。

海でも行ってビキニのちゃんねー眺めてボーっとなんかしちゃってね。


本読んだり勉強したり考え事してみたり・・・。

1日ぐらい「からっぽの日」にしてみたり。

向かいの家の休日限定ハーレー馬鹿が住宅街に爆音を鳴らしてさ、ホントにうるせぇっていつも思ってたけどそれすらも今日はイヤじゃない。

最近思うのは、いろんな意味で原点に戻ってみようということ。

原点回帰。

いまハーレー馬鹿がキャブかぶり気味の吹け上がりが悪い状態でツーリングに出て行った。
行ってらっしゃい。

そーだなぁ。

最近バイクが乗りたい。

SRに乗ってたころはよく宛て無きツーリングをしていた。

そーだ。単車を買おう。

とか思ってみたり。

真っ赤or真緑色のパンツが欲しいとかおもったり。

西海岸にまた行きてぇとか。

ヒゲなくしたら爽やかになるかな-とか考えてみたり。

あぁ。なんか腹へったなぁ。 らーめん食いてぇ。

いまごろあいつは秋葉原でがんばってラーメン作ってるんだろうな・・・。

そーだ、ギター持って真っ赤or真緑色のパンツ履いて単車に乗ってあいつのラーメン食いに行ってあいつかっさらって海行ってビキニのちゃんねー眺めてビールを飲・・・んだら捕まるから、それはやめることにして成田からLAの直行便に乗って・・・

これをアメリカで行う。

とかアホみたいな妄想してもダレに何も文句言われることもないこんな「からっぽの休日」


とか言っておきながらいま美容院の予約入れてみたり。


なにこのBlog。ぼやきなのか。

日々の雑踏なんてクソ食らえ。

いろいろしっかり考えてスケジュール立てしてリスクヘッジしながら毎日をこなす日があるなら

なーんも考えないでどーでもいいことしてる日があったっていいじゃない。

なんかどーでもいいってすごくイイ。 

そーいえば渋谷にヒカリエってのができたな。

取引先のひとがパエリアみたいなって言ってた

地方の人からしたら「渋谷ヒカリエ」なんて「渋谷パエリア」でも別に何の問題もないんでしょうね。

いまはバオバブ聴いて体を癒す。

そんな234の「からっぽの休日」


ヤーマン


Orchestra Baobab - Ndongo Daara (Live Womad 2003)

不意打ち

2012-04-23 | Weblog
まさに不意打ちでブログっちゅーもんをUP。
最近は元気で・・・と言いたいとこだけども実はそんな感じではない。
仕事はこれでもかって具合にやってる。

1年ほど前からインポート、国内のバイヤーもやっている。

いろいろやらせてもらえてるのは本当にありがたいことで
それは感謝です。。。マジでね。

体調崩しながらも病は気から精神で乗り切ってマス。

会社っちゅー組織は常に新しいことに取り組み、更なる利益を生み出し成長していくもんです。

衰退なんて誰もしたくない訳で、誰も現状維持なんかもしたくない訳で

成長したいんです。

それを遂行するにあたり障害になることってたくさんあって、みんなもきっとそんな壁にぶち当たってる人も少なくはないと思う。

その「障害」を無くそうと誰もが思うよね。

人間関係だったり業務内容だったりいろいろあると思う。

あんま細かいこと言ってもね、アレだからさ。

ざっくり言うとオレは「利益率」ってとことガチンコで格闘しながら仕事している。

コイツはなかなかのクセもので悩ませてくれるね。マジ参る。

CSRとかコーポレートガバナンスとか学生時代から勉強してきたけどさ。

それはね、またその先の話。またいつか話そうかな。

経営っちゅーもんは正解も不正解も明確なものはなく、変化し続ける社会に対して会社という組織としてどう変化できるか、または変化できる機能をもってるか、そしてそのスピード。
これである程度の成長の度合いは変わるとオレは思う。オレはね。もう一度言うけどオレはだよ。
損益分岐点の設定さえ大きな狂いがなければコレに応じて利益はついてくると・・・オレは思う。

とりあえずコレだけ言えたから良しとしまーす。
意味深だけど明日からも地這いつくばって現場でがんばりマース!!!

みんなイイ仕事してハッピーになれたらいいね。

今年も成長して変化の年にできるといーな。

ハイ、こーゆー話終わり。


いやー、しかし嬉しい。

オレの世界一愛してるBAND「Slightly Stoopid」5月来日。
やべーってマジで。気絶しちまう。

単独とGreen room Fes両方行く。


とりあえず聴け

Serious Man HD (Slightly Stoopid) - TRI -9/13/2011


ヤーマン

ボク元気でやってます

2011-04-20 | Weblog




ヤーマン。

第何回とかやめますわ。

シレっとUPすんません。

前回からどれくらい月日が流れたのでしょうか。

そう。僕は元気でやってます。

近況は・・・

仕事はお陰様でアクセ業界で鬼忙しく毎日働かせてもらってます。
1日1日を乗り切っていくのも精一杯な感じですがちゃんとスケジューリングしてこなしてます。
出張で長野と静岡全域毎月1~2週間行ってます。毎回旅のようです。ホテル関係かなり詳しくなりました。
他は都内近郊の取引先で仕事してます。
いつも何かしらの問題が起きますが1つ1つクリアして日々勉強といった感じです。
大変すぎだけどやりがいMAX、楽しさ二重丸といったところでしょう。

一生働いて生きていかなきゃならないこの人生。
少しでも楽しい未来にできるよう今が踏ん張りどきかもね。

頑張ります。

何だかここ数カ月いろんなリペアが進行してます。
この冬の気温差でギターがやられてしまい、ただいまカリフォルニアにてリペア中。
小学生のときにオカンに買ってもらった大事なギターを完全リペア。
兄貴が中学時代に履いていて、こないだ玄関掃除していたら砂漠みたいな状態ででてきたRED WINGをオールソールなど完全リペア。
I-PHONが出張中に壊れ4にチェンジ。
ファッションに対する自分の気持ち リペア。

モノ、資源は大事にしましょう。

そして思いやり。

毎日1分1秒大事にし悔いの無い人生を。

ヤーマン


第百二回

2010-05-24 | Weblog



ヤーマン

オレの大好きな大好きな親友が明日、青年海外協力隊としてキリバス共和国へ旅立ちます。


たった半年間  笑


っていってもさ、さみしいもんはさみしいんだよ。 本当にさみしい。

別に女々しくてもいいもーん。

生きて帰ってこいよ、バーカバーカ。


タクに届けたい歌だけどね、タクにオレが言われてるみたい。


別に怒ってなんかないよ
ただお前のあきらめた姿がキラいなだけ
下を向いてないで 次はがんばれよ
結果より気持ちだろ オレらに必要なのは



頭抱えないで まわりを見てごらん
君が素直に頼れば 支えるから
つらい時はそっと後ろを見てごらん
オレ達が うなずいてあげるから



楽しい時だけが仲間じゃないだろう オレ達は
共に悔しがり 共に励まし合い 生きてゆく笑顔の日々を



お前は小さい背中見たかね
お前だからこそ 余計なこと言いたかね
欲しいのはなぐさめ? 傷のなめ合い?
安っぽいそんなこと オレにはやれない



とかく とやかく 言いたくはない
くだらない言い訳も聞きたくない
オレも悔しい 分かってんだろ?
皆見えないとこで戦ってんだよ



どうしよもない時は俺らだろう
共に越えただろう? やってこれただろう?
周り見ろ いるぜ 多くの仲間



言葉はいらね 気持ち届くのだから
泣きたきゃ泣けよ
涙も汗も いつか報われる 信じて行けよ
いつまでたっても変わらない
お前はオレ達の仲間



悲しい時だけに泣くんじゃないだろ オレ達は
共に立ち上がり 共に喜び合い 支え合う涙の日々よ



お前はそこで諦めるのか?
ここまで来たのにやめるのか?
悔しかったら そっから立ち上がれ
越えてきただろ お前のやり方で



忘れるな オレら友であり ライバル
薄っぺらな関係ではないはず
だが本当きつけりゃ支えとなる
オレだけじゃない仲間 体を張る



つらい時こそのオレらで
互いに支え合って これまで
ここからでもお前は見えてるから
本気のお前も知ってるから



お前 笑う日 オレらも笑おう
泣く日あるならば共に語ろう
そうしてここまでやってきたから
誰 何言おうが オレたちは仲間
 


ただ前を向いて 走り続けた
お前の名前を叫び続けるよりも
前も見えなくなった時のお前の側で
共に笑ってあげるよ



楽しい時だけが仲間じゃないだろう オレ達は
共に悔しがり 共に励まし合い 生きてゆく笑顔の日々を
悲しい時だけに泣くんじゃないだろ オレ達は
共に立ち上がり 共に喜び合い 支え合う涙の日々よ



別に怒ってなんかないよ
ただお前のあきらめた姿がキラいなだけ
下を向いてないで 次はがんばれよ
結果より気持ちだろ オレらに必要なのは




半年後、お互いデカくなった姿で会おうな。



お前は最高の「仲間」だ。

あーばよ。

第百一回

2010-05-17 | Weblog
ヤーマン。

僕は今日から生まれ変わります。

人生の新たな1ページを書き始める訳です。

  TAXON YASU 234

いろんな葛藤の中、それぞれの道にこれから進むべく「旅」してきました。

たくさんの方々に「感謝」の気持ちでいっぱいです。

強い気持ち と 思いやり をもってこれから改めて頑張っていきます。



我々の「旅」に能書きは要りません。


と言いますか、私では語りきれないので詳しい流れを知りたい方は

http://ameblo.jp/yasu-episode/

NASUのBlogをチェックしてください。かなりイケてます。


そして今月号の「Ollie」必ずチェックしてください。


http://www.olliemagazine.com/

I.P.Bのベーシストでもある プロカメラマン 「TERU」 が活躍しています。

http://teru-blog.blogspot.com/


I.P.BのBlogもスタートしています。


http://incrediblepartyblog.blogspot.com/


魂のボーカルTAXONのBlogもチェックしてください。

ものすごい行動力で様々な社会的活動をしているTAXON。

刺激受けること間違いないです。

http://ameblo.jp/canballz/


そしてI.P.Bの母体でもある
クリエーター集団「COW」も改めてチェック!

http://web-cow.blogspot.com/


こんな感じでI.P.Bは各々、日々を一生懸命生きています。


では「旅」の始まりです。

























































み ん な あ り が と う



IPB山中湖合宿



ヤーマン

第百回

2010-05-11 | Weblog
ヤーマーン。

数年かけてついに100回を迎えました。

いやぁ、これまでホントにいろんな事がありました。

ただ能書き垂れてる回もきっとあったでしょう。

まぁ、それはさておき。。。

先日、僕らのホームグラウンド。洗足池にて

I.P.BによるI.P.Bの為の決起集会が開かれました。

まぁ、雰囲気はこんな具合です。(顔ヨコにして見てね)

I.P.B in 洗足池


TAXONによるGood Riddance (Time Of Your Life)

を我々は耳にタコやらイボが出来るほど聴きました。

気づけば我々もかなり現実味のあるイイ歳になってきました。

各々、いろんなビジョンを持っている僕らは発表し合いました。

こうゆうのはモチベ上がります。

それではその時の様子をどーぞ。











オチつけてくださってあざーす。

若干のお茶らけはありますが・・・。

みんなの真面目な発表を聴いていると改めて思うことがたくさんありました。

なんかうまく言えないんだけどさ。

とにかくみんなそれぞれの想いを形にすべく強い気持ちでいるんだな・・・と。

人生ってさ、すごく流動的でいつ何が起きるか分からないもんじゃん。

だからなるようになっていくんだろうけど、

でもさ、やっぱこうやっていまの想いを形にしておくことで

自分がいま何をすべきかが明確になるし、それに向かって動いて行けるしね。

また新しい自分が見つけられる可能性もグンとあがる。

すごくイイことだと改めて感じた。

何かを諦めたり辞めたのも決して失敗じゃないとオレは思うのよ。

それがきっかけで強くなれたり、今後の人生に大きく関わる人に会ったりする可能性もある訳で。



だから人生に失敗なんて無いとオレは思いたい。じゃなきゃイマを生きていけないよね。

いまここに居るオレが今まで生きてきた産物っつーかさ。

もう何言ってっか訳わかんなくなってきたからやめるわ。


んでさ。  大ニュース。


オレ


仕事


決まったわ。



死ぬ気で勉強してTOP目指してやってくんでよろしくどーぞ。

ここに辿り着くまでにお世話になった家族やみなさんに改めてお礼が言いたい。


「ありがとう」


実はBlog今回の100回目までに決めると密かに決意してたんだ。

出来たぞ。 オレやったぞ。 

自分見つめ直すこともできたし、いろんなとこからPOWERもらってさ

ここぞというときに強くなれる自分が新しく出来た。

この経験も無駄じゃなかったよ。


面接に受かる本でも執筆したいくらいだな。

まぁよ、オレこれからもドンドン高み目指してやってきます。

それで、家族やみんなにいろんな形で返していきたい

そう思ってます。

そのうち 「アリガトウ」 ってゆう曲つくります。

ヤーマン。


第九十九回

2010-05-07 | Weblog
ヤーマン

そんな祭の余韻醒めやらぬ中釣りに行ってきた。

今回はオヤジ、兄貴、オレ。そして要望通りTAXONも初参戦。

もち場所は西伊豆は戸田。


ここはオレが物心つく前から来まくっているオレの日本で一番好きな場所。


簡単には説明できないが死ぬほど思い出が詰まっている場所。



まぁまぁ。


夜中TAXON来宅。

数時間ギター練習。


兄貴と合流し一路戸田へ。

朝方フィッシング開始。

さぁ、ではその様子をどーぞ。





そしてTAXONもウチ伝統の殺気ゼロスタイルに。


たくさん釣れましたがこれも恒例のnekoに餌やり。

やっぱ野生のnekoはストイック。

去年、行ったときに子猫5匹を必死に育てるnekoがいた。

あげた魚を噛み砕き子猫に与えていた。

このnekoはまさにその子猫が育ったneko。

それではどーぞ。


序盤「イリオモテなんちゃら」言ってるバカが映ってますね。 笑

釣りも切り上げ軽くTAXONを案内。




そして定番の町の温泉「壱の湯」


HAYATOとの2人旅でも行きましたね。

しかし日焼けした私たち。それなりの火照りっす。

コイツは土台が出来てっからさらに焼けた事でしょう。


ほいでこれもド定番の沼津でうどん食って帰ってきました。

残念ながら沼津名物「うどん粉ババァ」はいませんでした。



そして車中はいろんな会話で絶えなかった。

とにかく釣りもそうだが今回オレはタクをオヤジに会わせたかった。

タクはsK8だけじゃない。

どんなことにも勉強家であり社会的な部分もかなり関心があるヤツ。

オヤジはただの新聞記者かもしれなけど様々な経験と知識がある。

他の記者とは一つ・・・いや二つ・・・いや天と地の差。だとオレは思う。

そりゃ身内だから応援してるのも当たり前。

ただ、やってきたことが違うんだよな。

独自の視点から鋭く切り込む記事はそこらの記者じゃ書けねーとオレは思う。

オレは世の中で1番尊敬してんのさ。

この日本っちゅー国はねじ曲がったことがありすぎる。

要するに、都合の良いように偽られた真実。

出る杭は国(政府)の力で打たれちまうんだ。何を守ろうとしてんだか。

まったくあきれちまう。

詳しくは言えないけどそうゆう事はよく起きているからね。

そうなると必然と視野は海外に広がるもんだ。

タクはこの辺のことも理解してるからオヤジといろんな事について議論してたことがオレはとても素晴らしく感じた。

いろんな想いを胸に強い気持ちでキリバス行ってきてほしいな。 いやキリバシか・・・。

そんで帰国したら得たモノ感じたことを教えてくれ。

オレもその間に成長しとく! もうちょっとなんだから! いろんな意味で!

ヤーマン。

第九十八回

2010-05-07 | Weblog
ヤーマン

GW中盤、大國魂神社で行われている「くらやみ祭」に参戦。

前の職場の友達がお囃子で出るとのこと。

ここは初詣以来。

山車はこんな様子。



お祭りはこんな感じ


賑わってますなぁ。

最近ではあまり見かけないこんなのもあります。
ガキの頃お母さんと行ったの思い出すわ。


懐かしい。

そんな中いきなし馬が乱入。どーなってんだ。





このあと走りまくってたな~。

ソースせんべい片手に身内の山車(ダシ)へ。

独特の衣装にひょっとこらしき面をつけコミカルに舞う子供たち

獅子舞の圧倒的な存在感

オールスター勢ぞろい。ギッシギシで小踊り。

私個人的には少年の小手先だけで行う小踊りがツボ そしてMVP

ご覧あれ。



ヤーマン

第九十七回

2010-05-07 | Weblog
ヤーマン


鯉のぼり (大漁)


相模原、田名の相模川(高田橋)で初夏の風物詩「泳げ鯉のぼり相模川」が毎年行われています。

GWに入る前に少し時間の出来た僕は天気も良いのでバイクでいってきました。

天気の良い中のバイクはホントに気持ちがいいもんです。

高田橋についたらこんな様子。



250mのワイヤーが5本川をまたいで架けてありそこに1200匹ほどの鯉のぼりが

気持ち良さそうに泳いでいます。

この田名っちゅーとこは水郷の町とうたっています。

ですから住宅地の至るとこにこんな水路が張り巡っています。


そこには本物の鯉がウヨウヨ。情緒ありけり。


屋台もたくさんありお祭りな雰囲気でした。

老人ホームのバスや幼稚園から来た子供たち家族連れやらでにぎわっており

とてもほのぼのしてました。

僕もほのぼのしたりバイクで河原走ってみたり辺りを探検したりと

4時間くらい1人で動き回ってました。

するとこんなとこを発見。



これはウワサで良く聞いていた例のスポットですね。

斜面の部分が若干目が粗いので少し厳しいかもといった印象。

でもここはみなさんだいぶやられているようです。

後日、 My sweet honeyと再び鯉のぼり見に行ったついでにスケボーも持ってきました。

ここではやんないで川沿いのちょうどいい斜面で滑りました。

非常に楽しかったですね って話。

ヤーマン。