goo blog サービス終了のお知らせ 

オラのブログ

誰に言われるでもなく、走りたいからただ走る…

七大戦本戦

2006-08-03 16:21:41 | 試合
7/30(日) 11:55~
皇子山陸上競技場

1500m 5位 4'03"71

あまり、レース内容は覚えていない。だから、客観的な振り返り方はできない。とても主観性の強い文章になるだろうこと、ご了承いただきたい。
昨日から一転、アップの時から体が軽い。その時点で昨日の不安など、どこ吹く風。3000mSCの不振から一気にモチベーションが上がっていた。その後、すぐにアップへ向かった。相変わらずストレッチは入念極まりない。暑いので、ジョグを小分けしレース前の疲労を最小限にとどめた。
30分前にアップを終え、召集完了。
自分は1コース。外側からの圧力は強いが、インコースはキープできる。もしかすると、自分にとってはよいコースかもしれない。
スタート前に軽く50mちょいの流しを2本入れてスタート位置に。意外と召集後の展開が早かった。
スタート。やはり、混戦だ。東北大が出たのは分かったが、スローだ。自分は300を49あたりで通過?優勝候補は他種目出場のためだろう。先頭が京大に入れ替わったのはいつかさえ覚えていない。自分はひたすらリズムの合うところで待機した。800mをすぎてばらけ始めるが、着けなかった。ここで出ると後半にスパートが効かないような気がした。それに集団が横に膨らんでいた。勝負を意識して先頭が動き出したのは1000を過ぎてから。一方、まだ自分は10番くらいだったろう。得点を獲れるかという不安より、とにかくいけるトコまで前を喰ってやろうとしか思えなかった。残り1周を切り、徐々にペースを上げていく。残り300になった時はほぼ全力。残り200に差し掛かり、一気に3人交わす。そしてもう一人交わす。後から気付いたが、相手は東北のエース。とにかくラストまで全く気が抜けない。渾身のラストでフィニッシュ。何とか競り勝つ。得点が獲れたかさえ分からなかったけど。
ゴールタイマーは4'00で止まっていたが、自分のタイムは分からない。結局、何も分からないレースだった。結果的に5位だったが、全く優勝争いに関わっても無い。事前ランキングが10位と言う事もあり、かなりギリギリでポイントを狙いに行く消極的なレースだった。でも、これが自分のスタイルだと自信を持って言えるし、ちゃんとランキングを覆してポイントを獲った。描いた通りだった。来年は自信を持って優勝争いに加わろう。今年はまだ序章に過ぎない。

【12時のコンディション】
気温30.5度 湿度63% 東 0.5m/s


【w-up】
w-up:4km(外周8周を3回に分けて)
流し×2

第55回東海地区国立大学陸上競技大会

2006-06-27 00:08:16 | 試合
6/25(日) 瑞穂公園陸上競技場
16:10~
5000m 優勝
15'30"96
(3'05-3'12-3'12-3'08-2'52)

ゆったりとした入りで200mの通過は36。先頭に飛び出したT技大はすぐさま捕らえて、先頭に出る。1000は先頭で通過。その後、先頭にM重大が出るが、遅いペースだったので2500過ぎから、再び先頭に。そのまま、ゆっくりと76で4000まで行く。後ろからS大が出てきたので、すかさず着く。しかし、200mで失速し、三度先頭に。ここからラスト2周のミドルスパートで逃げ切りを図る。なんとか、ラスト1000を2'52で逃げ切れた。2位のK保とは3秒差。1000で3秒つけたということになる。スピード練習が生きた格好となった。まぁ、とりあえず勝ててよかった。異種目ながら2連勝だ。

今日のup
w-up 20'jog(4km)
流し100×3

down-jog 3km

愛知県選名古屋支部予選

2006-06-11 21:10:43 | 試合
6/11(日) 瑞穂北陸上競技場
11:00~
1500m 2組4位 総合15位
4'07"94(67-67-68-45)lapは推定


調子が良かっただけに積極性が無く、不甲斐無い結果に終わった。七大戦は相手を恐れず、自分に自信を持って大化けできるようにしたい。ラストのスピードは健在だったが…、4'07ではお話にならない。

この悔しさをバネにまずは2週間後の東国体で優勝してやるぜ。