goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

ピエールとレイニーブルー

2021-05-10 10:23:00 | バラ
ピエールドロンサールとレイニーブルーが咲き始めました。
2つは同時に咲くのでこのフェンスの雰囲気はとても気に入ってます。
↑お気に入りの構図。
全体。まだ咲き始めですが😅


心配していたピエールの色ですが、それほどドキツいピンクにはならなかったのでホットしました。
今年はレイニーブルーの花が大きいです。

↓こちらは去年。
去年はここの地植えのピエール1号が咲かず、鉢植えのピエール2号を置き、ピエールとレイニーが別れて咲いていましたが、花後レイニーに2m近いベーサルシュートが出たので、今年は冬の誘引時にクネらせてピエールの間に仕込んでみました。
蕾が沢山出てるので、この後どうなるかな…😊


お気に入りはここにも。

あおいといおり。


真宙
真宙全体

去年、フォローしているブロガーさんの真宙の画像を見て、花付きの凄さに感動し、大苗を即買いしました。そのブロガーさんの真宙はブーケの様な房咲きで、一枝に6つ位の花が付いてました。

そこまでにはまだまだ届きませんが、あの真宙を目標にしています。

枝が細くて花が重いので支柱を何本も挿しているんですが下手くそなもんで、妙にぎこちない咲き方になってしまいます😰

新たに咲いたバラは…


ローズポンパドール

ローブアラフランセーズ
ペッシュボンボン
スヴニールドゥドクタージャメイン

北側の暗黒地帯も動き出しました。
シロマンエ


エレガントドレス

マイスタージンガー

今日は近所のバラツアーに行ってきます‼️
















現在の庭

2021-05-05 06:11:00 | バラ
こどもの日、私の母から孫🐱たちへのプレゼントがAmazonから届きました😄


娘たち🐱だけでなく、私のテンションまで上がってしまうフナのオモチャです‼️

充電する必要があるので、娘たち🐱の反応はまた今度書きたいと思います🙋

~~~~~~
さて庭ですが、育ててるバラの半分ぐらいが咲きました。

↓現在。


ご覧の通りの猫の額のような庭なので、バラがぎゅーぎゅー詰めです😅

敷地内では出来るだけ引いて写真撮影をしても狭すぎて撮りたいものが上手くカメラに収まらないです😰

広い庭にはとても憧れますが、世話やお手入れのことを考えると私にはこのぐらいの広さで丁度いいのかもしれません。

画像の中の緑の部分はまだ蕾の状態で、あと数日で賑やかになりそうです。

東側の壁もつるゴールドバニーで黄色くなってきました。
家の角から南側と東側に枝を分けて誘引していますが陽の当たり方が違うので別のバラのように開花の時期に差があります。



庭の東側は半日陰になります。前々からここに素敵な小道を作りたいと思っているんですが、全く手付かずの状態😅

今は外壁沿いにノヴァーリスと一昨年挿し木で増やしたミステリューズ3株を冬に深めに剪定してブッシュ仕立てで育ててます。

ここは半日陰なので花弁が焼けることもなくキレイです。


真宙が咲き始めました。
画像左は蕾沢山のビエドゥー。


木の幹誘引したつるミミエデン。
どんな風に咲くのか…


うちにはピエールドロンサールが3本あります。

挿し木の小ピエール。




オベリスクのピエール2号。
今年はドギツイ色になってしまった😰


フェンスのピエール1号。
レイニーブルーと一緒にあと数日で
咲き始めます。
優しい色になりますように😌


ニゲラ アフリカンブライドが咲きました。








挿し木のウィリアムモリス

2021-05-02 07:22:51 | バラ
皆様GWいかがお過ごしでしょうか?

私はバラと過ごしています😍

今日もしつこくバラの画像をアップさせて頂きます🙇


今シーズン1番気に入ってるミステリューズ。
160cmのオベリスクですが、映画レオンのマチルダのように抱えて歩きたいぐらい好きになってしまいました。



色が薄くなり、終わりに近いスパニッシュビューティー。
毎日花弁が沢山落ちてきます。




開いた花が増えてきたガブリエル。
今日はいい天気かと思えばパラパラ雨が降ってきたり雷がなったり不安定な空模様で、もう2度も鉢バラを動かしました😰
毎回まずこのガブリエルを真っ先に運びます‼️




マダムピエールオジェは咲き始めよりだんだん色が濃くなってきました。



今日咲いたバラは

挿し木のウィリアムモリス。




右はマダムピエールオジェ
左がウィリアムモリス。



去年の画像を探したらピンぼけが1つ見つかりました。
それがこちら↓。


2020/3/17

かなり成長しました。

交配の片親がアブラハムダービーで、花も似ているとネットで読んでいたんだけど、アブラハムダービーはオレンジがかったピンク、ウィリアムモリスはシックなグレーがかったピンクの花でした。


全開のアブラハムダービー


挿し木から2年目だからか枝は細く、しかもステムが長め。小さなアーチには向いてないですね。

アブラハムダービーもそんな感じで、今後どんな仕立て方をしようか悩みます。

バラ友さんから去年“真夜”を頂いたので花が咲くのを楽しみに育てていました。

蕾が膨らんでくると…




真夜とちゃうやん!!



グリーンアイスでした。

※その後、真夜じゃなかったグリーンアイスはグリーンアイスじゃないみたいとバラ友さんに聞いてみると、今度はジオルブライトンランブラーだと言われました😅


こちらはマイグラニー。
小さめの爽やかなピンクの花がかわいいです。
垂れて咲かせられるみたいです。

雨が降り鉢を移動してると、狭い庭なのでこんなことが起こります。

チャールズレニーマッキントッシュ

しかも裂けるように折れました
よ😢



























雨上がりの庭

2021-04-30 21:42:55 | バラ
今朝は散乱した花弁の掃除に時間を費やしました。

早咲きのスパニッシュビューティーは毎年開花期間が20日間ぐらいですが今年は今日で15日目。
ちょっと早く終わっちゃいそうです。

でもまだまだ😏
咲いたバラは今で半分ぐらいです。



このつるゴールドバニーは開花から昨日の雨でもまだ一輪も散りません。

元々バラのことを何も知らず、
前の住人が庭に設置したアーチに咲かせたくて、こんなに大きくなるとは知らずに迎えた初めてのバラです。

毎年この黄色がド派手過ぎるので、短く切って移植したいと思ってしまいます。
ですがこのバラの花付きと花持ちの良さは凄すぎて中々行動に移せません。画像編集のように花の色だけ変えられたらどんなにいいか…😰

来年は植え替えてみようかなぁ。

朝からアーチをくぐってやって来たのはあのお方。
近所からよく遊びに来る猫“おばちゃん”。


今日も挨拶が終わるとキャットミントに直行😅


でも匂いを嗅いだだけでした😆

何年か前、“おばちゃん”が沈丁花の花の匂いを嗅いでいるところをたまたま目撃したことがあります。
なんだかとても愛おしく感じました😊

食べられてしまったら、それはそれでもういいかな😉
地植えにしよう!!

今朝咲いたバラは


いおりの姉妹のあおい。

いおりとあおい。

ターンブルー。
あまりキレイに咲かなかった😅

ブラックティー。
実際の色はもう少し茶色い。スマホのカメラではあの色はちゃんと写ったことがありません。


あと桃、2年目の白鳳の実が育ってきました。摘果するのがもったいない😰
少し残してみようと思います。















ガブリエルとサンセットグロウ

2021-04-30 00:26:00 | バラ
ガブリエルが咲き始めました。



この花を見る度に河本純子氏はよくこんな美しいバラを作り出したもんだなぁと思います。

私が育ててるバラの中ではベスト3に入る強香。

今年は他のバラの花が大きいので、なんだか小さい様な気がしてしまいましたが、ネットで調べたら中輪で花径7~8cmとあったので標準サイズのようです。

系統は河本バラ園ではシュラブとなっていますが、バラ苗屋によって表記がマチマチです。HTとしているところは多分間違ってます。

私のガブは挿し木から3年目になりました。

今はこんな感じ。
もう一息の蕾たちが明日にでも一気に開きそう😍

葉っぱが内側に少しカールしますが、人間で言うならクセっ毛みたいな感じですかねぇ、いつもこう。

現在は支柱は立ててませんが、枝が細いので花が咲くと垂れます。

天気が崩れそうな時は雨が当たらないところにエッチラオッチラ移動ししてるんですけど、12号鉢なので重いです😞


もう1つ咲き始めたバラは
サンセットグロウです。
実際の色は↓この様にもっとオレンジがかってます。
咲いたばかりですが、花持ちが悪いので雨で散る前に20本ぐらい切り、母にもあげてきました。この先もかなり咲きそうなので痛くも痒くもありません。

そしてその花が散るんだなぁ…😰

このバラは3年前に大苗を購入し、
隣家との境にフェンスを立てて植えています。

鼻を近づけるといい香り。
とにかく花持ちが良くありません。
お隣に迷惑にならないように気を使い花弁掃除が大変なので、去年は“冬になったら移植してやる❗😡”と思ってましたが、一年間完全無農薬でも病気にならず虫害もそれほど気になりませんでした。うちでは1番丈夫なバラと判明したので移植するのは止め、今年も花弁掃除を頑張ることにしました😰


グングン育つので幅4m高さ2mぐらいのスペースでは手狭になってきてしまったので、次の冬はもっと枝を減らして短くしようと思います。



2021/4/11
たくましすぎる😅

2021/2/1
冬の剪定はこんな感じで枝残しすぎました😞


さて、外は本降りの雨。
明日の朝の庭はどうなっているのか…