goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

今年も開花揃わず

2021-09-28 12:49:00 | バラ
夜は肌寒くなってきました。
寝ていると誰かに肩をチョイチョイ叩かれました。
ふうこさん、布団の中に入りたいらしい。


~~~~~~~


庭のバラの蕾が上がってきました。

が、しかし!!
遅咲きだからと早めの8/22に剪定したバラが咲き始めてしまった😰


ノヴァーリス、ペッシュボンボン、ホーム&ガーデンなど…。

今年は3グループに分けて夏剪定をしてみましたが、やはり開花のタイミングを合わせるのは難しいわ〰️。

気温が下がり、花はまあまあの花びらの数と大きさですが、来年は2グループでやってみます。

来年こそは揃えてみたい!!


挿し木のドンファンが初めて咲きました。
うちのバラでは初めてのイタリアのバラです。

昨夜、帰宅後。

今朝。

見た瞬間頭に浮かんだのは…

↓これです!!


美女と野獣の“魔法のバラ”!
魔女の呪いで野獣の姿に変えられた王子が、このバラが枯れるまでに、真実の愛を見つけなければ元の姿に戻れないという、話の中で重要なキーアイテムでした。

このドンファン、つるバラの癖にうちでは成長が遅く、丸一年ほとんど変化が無かったんですが、やっと動き始めました。

うちには赤いバラが3株ありますが、このバラはブルーイングしないそうで、庭にちょっと華やかさが出るかなぁと期待しています。





夏剪定計画

2021-08-27 06:51:00 | バラ
“絶対にやらなければいけない”というわけではないバラの夏剪定ですが、なんでしょうかこのワクワク感😆

今年のバラの夏剪定は、遅咲き、中間咲き(?)、早咲きの3グループに分け、1週間ずつずらしてやってみようと思います。
予定では約40株。

先頭グループの遅咲きや秋に咲くのか良く分からないシュラブを日曜日に剪定しました。

休日の天気次第では世話もろくに出来なくなる週末ガーデナーなので、予定通り出来るか分かりませんが
テンション上がります。

剪定を控えた現在の庭↓
2021/8/26

2階部分は悲惨ですね😅
高いところは花柄切りすらも出来ていません。

3m以上伸びたシュートはぶらんぶらんしています。

去年の秋は平日は忙しく、朝も夜も暗くてろくに花を見ることが出来ませんでしたが、今年はどうなるかな…。





サンセットグロウと夏剪定の準備

2021-08-19 15:59:00 | バラ
昨夜はprimevideoを見ながらソファーで寝落ちしてしまいました。

目が覚めると目の前には足😓
知らない間に私のお腹の上で寝るふうこさんの緩く開いた足。
これがおじさんの足だったりしたら絶叫するところですが、ふうこさんの足だからほっこり😊


起きて今度はふみふみ。
ふみふみの時はお決りのおちょぼ口。

~~~~~~

さて、近頃ちっとも美しくないうちのバラ…。

私の住む地域だとバラの夏剪定は9月上旬頃行うのがいいようで、今年もボチボチ準備を始めました。



リキダスと微粉ハイポネックスで夏バテしたバラの根に元気を取り戻してもらい、さらに夏剪定時にあげる肥料を上手く吸えるようにする算段。

後は久々の薬剤散布。

去年は張り切ったけど秋に大して咲かなかったので、秋バラはあまり期待してません。

ただ枝が伸び放題で汚ならしいのでさっぱりさせる為にも夏剪定するのは好都合です。

今日も新たにオガクズ発見。
つるバラのサンセットグロウ。

今回のはオガクズの量が多い。
雨が続き発見が遅れたのかな。

2021/5/12
↑今年の春の開花の様子。
2019/3/24

2019年3月に大苗を購入し、翌年地植えにしました。2年半がたち、クラウン部分はゲンコツ位の大きさになりました。


2021/2/1
2021/4/10

2021/8/19 今日。

この株は完全無農薬。
4月の画像と比べると大分葉っぱが減ってます。
ボサボサですが、これでも隣に向かって伸びる枝は切ったり紐でまとめたりしてます。

2,3年経って株元が太く成長するとカミキリムシに狙われるようですね。

もういい加減慣れてきて、オガクズ見つけてもあたふたしません!!

他には、春に期待を裏切ってくれたバラにまもなく咲きそうな蕾。
春はボーリングしたフォーユアホーム。
ピンク1色に咲いたつるミミエデン。

どんな花が咲くでしょう。





ビエドゥーを守れ!

2021-08-07 08:02:00 | バラ
この頃ふうこさんはいつもこの姿で床に転がっています。


私の長引く副反応、9日目の今朝も微熱とジリジリ、ヒリヒリとした体の違和感が続きます。

ホントに副反応なのか?😅
違うんじゃなかろうか?

病気といえば…

黒点病、ウドン粉病位にしか縁がないです。

~~~~~~


一昨日株元にオガクズを見つけたビエドゥー。



↓拡大


お城を囲むお堀のように撒いていたオルトランDXでしたが、このような使い方は役に立ちませんでした。
そもそもオルトランDXの適用害虫にカミキリムシは登録されてませんね。


今年の1番花。
このビエドゥーは去年の4月に大苗を購入。
地植えでなるべくコンパクトになるように育てている株です。

一昨日はオガクズを見つけたものの、カミキリムシ キンチョールEのノズル紛失の為何も出来ませんでしたが、昨日の内に戦闘態勢を整えました。



ホームセンターでふと
閃き、シリコンスプレーや556の売場を物色すると…

ありました、スプレーノズル!!
145円!!

キンチョールEのノズルは3方向噴射が出来るので全く同じではないけど、十分十分!!

何で去年気が付かなかったのか…
ノズルが詰まっただけで無駄な出費をしてしまいました😰



装着!

2缶とも使えるようになったので、1つは母にあげよう。

そしていつもブログでお世話になっているからすさんが使用されているテッポーダンも買ってみた。




私が今までに見つけたカミキリムシの穴と比較するとかなり大きい薬の粒です😵

でもキンチョールEを噴射して、チューブの方でその穴を塞いでみよう!

昨日は時間もたっぷりあったので、地面に這いつくばってじっくりとビエドゥーの株元と向き合いました。

結果…

これだ!!という穴を発見出来ず。
怪しげなところにノズルを突き立て闇雲に薬剤を噴射しまくりました。

去年はこれでもうまくいきました。

オガクズがまた出るようなら
有島薫さんのドリルで数ヶ所穴を開けて薬剤注入という方法でもやってみようかなと思います。



オルトランを乗り越えて~

2021-08-05 07:20:00 | バラ
エアコンの効いた部屋でよーく寝てるおちゃ。
仕事行きたくない。
おちゃと寝たい。

昨夜は侍ジャパンの8回の攻撃に大興奮でした‼️
私の雄叫びで逃げ惑う娘たち🐱
ごめん!!

愛する阪神タイガースの選手の活躍が見たいけど、心臓に悪いのでベンチの姿だけでもいいや。

梅ちゃんバズーカと甲斐キャノン。
そもそも大砲とバズーカって破壊力があるのはどっちよ?

~~~~~~

今朝は真新しいオガクズ発見。


拡大↓



昨日もブログに載せました、カミキリ虫に枝を食い荒らされてるビエドゥーと真空。



そのビエドゥー(左)の株元。

やっぱりか😞

株の周りの白いのは株元に近づけなくしてやろうとたんまりと撒いてあるオルトランDX。

全くガード出来てないしっ💢

まだ葉や枝には幼虫のテッポウムシによる目に見えるダメージが出て無いので、この状態の内に駆除出来れば何の問題も起こりません。

出勤前で時間はありませんが、オガクズの近くに穴があるはずなのでひょっとすると直ぐ穴が見つかったりして…とカミキリ虫用キンチョールEを用意。

がしかし!!

先日カミキリ虫の幼虫退治に使用した時、エキサイトしてたせいか、
キャップとノズルが行方不明に!!😰



この薬剤、困ったことにノズルが無いとどーにもならないんですね。

右のキャップが付いてるスプレーは
一昨年使用して、ノズルが詰まり、
針を刺して詰まりの解消を試みたり、短く切断したりして何とかしようと努力したもののどうにもならず、去年ノズルの為だけに買い直したのが左側。

そうしょっちゅう使うものじゃないので2つとも中身はたんまり入ってますが使えない。

ここは一先ず体勢を整え直してから挑みます😅

今日は一日テッポウムシに食欲がありませんように‼️