平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

男の花道とは?

2011-06-28 19:53:41 | 最近のこと
殆ど猛暑といっていい今日の暑さ。
午前中から窓を開けても風が全く入ってきません。
耐え切れず昼過ぎにはエアコンON。
エアコン設定28度にし、先日買ったサーキュレータ併用。
東電による14:00~15:00の電力使用率は87.5%。
多分まだまだ我慢されてる方が少なくないでしょう、といった数字ですね。



先日、大型家電量販店に2台目の扇風機(トイレのをいれると3台目)を買いに出かけたのですが、在庫が無く手に入るのが予約後1か月先とか。
震災直後、スーパーやコンビニの店舗棚から様々なものがなくなったように、今は節電用品が品薄で、非常に手に入りにくくなっているようですね。
あちこち見てまわって、スーパーの家電売り場で見つけた「展示品限り」が、上のサーキュレータ。
基本的に、エアコンと併用し部屋の空気を拡散させて冷房や暖房効率を上げるものですが、扇風機としても使えないことはありません。

風量は大きく、コンパクトに収納できます。
風音・振動が大き目という評判でしたが、それはそれほどでもなし。
ただし扇風機のような微風みたいなのは期待薄...目的が違うので。

置き場所は、部屋に篭った空気を部屋の外に逃がすような空気の流れ道を作る必要があるので、いろいろと試して見ることにいたしましょう。

まあ、これで節電に大きく寄与するとは言えませんが、少しでも冷房効率を向上できたらと思います。



ゴーヤの雌花の子房部分がこんなふうになっています。

今のところ、このようなのが3個あります。
あと3週間ほどしたら収穫可能。



もう政治のゴタゴタ話はもう勘弁して、とお思いでしょうが、今日もまた書いちゃいます。

菅総理がまたまた大顰蹙。
自民党議員の一本釣り、これって禁じ手でしょう。
そしてそれに伴う閣僚人事、これも理解に苦しむ。
更には、今夕の民主党両院議員総会での菅総理の態度。
開始から約55分後、質問を要求する出席議員の怒声を振り切って途中退席した、とネットで報じられています。
野党はおろか与党にすら支持を得られない行動の繰り返し、品格のかけらも無し...か。
民主党議員の誰かが言っていました。「花道は人が作るもの。自分が作るものではない」
菅総理、心の中で「誰も花道を作ってくれないんだもん、だから自分で作ってるんだもん!!」

そういえば、もう一つの“総会”、東電の株主総会がありました。
こっちも大荒れだったとか。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サーキュレーター (ryo)
2011-06-29 21:30:47
エアコンの冷たい空気を拡散させるのは
効果がありそうですか?
我が家でも、扇風機とエアコンを併用していますが
サーキュレーターは初めて知りました。
とにかく暑くてもう我慢が出来なくなりました。
福岡は34度~35度くらいが続いています。

ゴーヤは成長していますね
自家栽培のゴーヤはきっと美味しさ抜群と思います。

東京電力のスポークスマンをしていた方が更迭...。
いつも笑みを浮かべながらの彼の会見が、私は凄く嫌だった
のですが、原因は女性問題...。
そんなことで電波使うな!って気持ちです。
サーキュレータ? (Rei)
2011-06-30 20:47:17
いろんなものがあるんですね。
私もエアコンと扇風機併用しています。
昨年老人の家の古い扇風機が火を噴いて・・・
なんて事故がありましたね、
で古いの1台捨てました、まだ5台あります。

菅さん、どうしちゃったのでしょうね。
あんな人ではなかったはずなのに。

老子様はおっしゃいました。
 『功成名遂、身退、天之道也』

ゴーヤ、食べるのもお楽しみでしょうが、緑のカーテンも素敵でしょうね。
拝見させてくださいね。
ryoさん (fusan)
2011-06-30 21:33:37
扇風機だけでなく、サーキュレータも相当売れているみたいです。
エアコン併用空気拡散機なのに扇風機として。

ゴーヤ、スゴイ勢いで伸びてます。

東電のスポークスマンの不祥事は、もうダメ押しの決定打ですね。
これでもかとばかり。
Reiさん (fusan)
2011-06-30 21:41:13
菅総理は「功成名遂」していないからやめられないのでしょうね、きっと。

ゴーヤは上方向にはかなり伸びましたが、横方向および厚み的にまだ不足です。
もう少しでカーテンらしくなると思いますが。

節電の為と扇風機を使って事故が起きたんじゃあ最悪ですね。
古いのを捨てるのは賢明です。

コメントを投稿