goo blog サービス終了のお知らせ 

平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

七種

2012-01-07 17:06:02 | その他
昨日は「小寒」で今日は「七草がゆ」。
今朝は恒例の七草がゆを頂きました。



米から炊いたのではなく、残り御飯で。
七草も、生協で注文し宅配されたものを、放り込んだだけの至って簡略なもの。

●七種の土の匂ひの朝餉かな 楓山人
ななくさの つちのひほひの あさげかな


Wikipediaによると、
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。
本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、小正月1月15日のものも七種と書いて「ななくさ」と読むが、一般には7日正月のものが七草と書かれる。
現代では本来的意味がわからなくなり、風習だけが形式として残ったことから、人日の風習と小正月の風習が混ざり、1月7日に「七草粥」が食べられるようになったと考えられる。


と、ありました。