goo blog サービス終了のお知らせ 

平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

河童忌

2010-07-24 22:11:54 | 今日の事
河童忌、我鬼忌、龍之介忌と三つも忌名を持つ芥川龍之介の亡くなった日。
1927(昭和2)年のこの日、小説家の芥川龍之介が睡眠薬を飲んで自殺。
代表作の『河童』から、「河童忌」と名附けられた。
俳号の『我鬼』から、「我鬼忌」とも。

●河童忌に頭の皿も渇きけり 楓山人


紫式部の花が終わり、実となりました。
これが8月後半には色づきます。

白ビール

2010-07-18 21:15:50 | 今日の事
昨日映画を観た帰りに買って来た洋ものビール。


<右>Hoegaarden white(ヒューガルデンホワイト)【ベルギービール】
<左>Erdinger Weissbier(エルディンガー・ヴァイス)【ドイツビール】

どちらも白系のビールで、注ぐと少し濁りが見られ、爽やかな味わいが高ポイント。
香りはベルギーのがより独特なものが感じられます。
この香りと味わいは国産ビールには無いもので、ちょっとクセになりそう。

自民優勢!?

2010-07-11 20:22:00 | 今日の事
参院選挙の開票が始まりました。
出口調査によると20:20現在で、民主28 自民33 という状況。
一人区は自民が概ね優勢、二人以上の区は民主と自民は議席を分け合う、と言った図式でしょうか。
これからどのようになって行くか...恐らく連立与党は過半数割れという結果になりそうな様相です。
となると、明日以降は民主は新たな連立の枠組みを画策するでしょうし、自民はそれを阻止しようとする、といった争いが始まるのでしょう。

私の思いは、“衆参ねじれ現象”によって生ずると思われる、法案が全く国会を通らない、と言った政治空白を作らないようにしてほしい、ということです。

私はどこの党にも属していませんが、そして個人的なHPやブログで、政治的な思いを明確に書くことが良くないのは良く分かっているつもりですが...これだけは言わせて欲しい。

日本を、そして日本の政治をここまでダメにしてしまった自民党の政治には、もう戻って欲しくない...と言うのが私の思いです。

.....今夜はあと数時間、TV開票速報に見入ることになります。




今夜のレシピ
コリンキーを漬け物に。


赤いオクラが手に入ったので


湯がいたところ緑色になって、普通のオクラとおんなじになってしまいました。


あとでネットを見てみたら、赤い色を楽しみたいのなら、“茹でてはいけない”とでていました。
残念でした...次回はなんとか。

並みの日?

2010-07-03 20:07:21 | 今日の事
7月3日は
○波の日、サーファーデー、でした。
「な(7)み(3)」の単なる語呂合せ。

出来事も特にこれといってなく、並みの日(これも語呂合わせデス)だった、...と思っていたら、宮崎県や鹿児島県では昨夜から激しい雨に見舞われ、亡くなった方もおられるとか。
亡くなられた方にご冥福申し上げます。
やっぱり平穏無事な日と言うのはなかなかないものです。




<蓮の葉>
蓮の幼葉が直径5cmくらいになってきました。
一枚は虫か何かに喰われたようです。

Reiさんがブログに書かれていました「睡蓮と蓮のちがい」
ご紹介になっていたサイトに、“睡蓮は基本的に葉に切り込みが入りますが、蓮には入りません”

ということで、はっきり解りました。
我が家のは“蓮”です。
Reiさん、有難うございました。


<レッド・カサブランカ>
毎年殆ど手をかけずにいても、きっちり咲いてくれる百合。


<花蕊のアップ>

家の中で一輪、切り花にして見ましたが、香りがものすごく家中匂っています。


<夏椿>
近くの公園に出かけたら、咲いていました。
沙羅(さら、しゃら)の花ともいう。

●蹲にボトリと落ちて夏椿 楓山人
つくばいに ぼとりとおちて なつつばき


日本、デンマーク撃破!!

2010-06-25 07:30:28 | 今日の事
夜明け前から起きて日本を応援。

「日本は簡単な相手だ。日本には勝つよ」などとグループの対戦相手国から言われていた戦前予想不利を跳ね返して、思っても見なかった3-1での決勝T進出,,,やってくれたネ。
引き分けでもOKだったのを勝ってベスト16へ。
引き分け狙いなどではなく、勝つんだという執念がこの結果につながったのでしょう。

W杯 日本VSデンマーク【勝利の瞬間】#1


2010デンマークVS日本ベスト16 本田・遠藤ゴール^^ 3-1


次はパラグァイ戦、29日(
ぜひ勝って、岡ちゃんの言う「ベスト4」を実現してほしいものです。
ガンバレ! サムライブルー!!


※本田、遠藤のFKの動画がupされましたので、追加しました。(2010/6/25 20:15)
※29日(月)を29日(火)と修正しました。(2010/6/28 7:28)

6月24日(木)のつぶやき

2010-06-25 02:03:44 | 今日の事
21:19 from web
昼間、留守していたので宅配便の再配達が9時過ぎてやっと来た。  夕方から待っていたというウチの奥さんは「お風呂にも入れない」とボヤキまくり。  配達のお兄さんに結構長いこと文句言っていた。
by fusan_21 on Twitter

またオモチャを?

2010-06-20 15:42:34 | 今日の事
日本がオランダに負けてしまいました。
手も足も出なかった負けではなく、力を出し切れなかった訳でもない、結局は彼我の力の差ということ。
日本前監督のオシム氏は「物足りない。オランダを怖がっている印象があった。チャンスがあったら物にするという殺し屋の本能が欠けていた。日本は選手たちだけでなくマスコミも国民もオランダにリスペクトし過ぎ」
確かに日本にはそれほどの闘争心が見られなかったし、後半出場の中村(俊)もそんな流れを変えられなかったと思いました。
あとはデンマーク戦。
確か、引き分け以上で予選通過出来ると思います。



ところで、蓮の実3個から芽が出ました。

なので、更に成長した時のために花屋さんで、水連用の壺を購入しました。

直径40cm、深さ35cmのかなりの大型で、重さはきっと20kg近くはあるのではないかと。
幼葉が出始める頃には移し換える予定。


<ランタナ(七変化)>
同じ茎から微妙に違った色の花を咲かせる、まさに色の”七変化”
実も、緑→青→黒、と変化する。
11月ごろまで、と長期間楽しめます。




そして、父の日にはこんなものを。


<エレキギター Gather GG-LP1:>
■BODY:Flame Maple Top & Mahogany Back
■NECK:Mahogany / Rosewood, 22Frets
■SCALE:628mm
■JOINT:Set-neck
■PICKUPS:original humbacker×2
■BRIDGE: Tune Matic / Stop Tailpiece
■ハードケース付


<アレキアンプ VOX Pathfinder 10>
■POWER:10W RMS
■SPEAKER:VOX Bulldog 6.5" x 1(8Ω)
■INPUT:INPUT JACK、HEAD-PHONE/LINE OUT JACK
■CONTROL:GAIN、TREBLE、BASS、VOLUME、CLEAN/OVER-RIVE SWITCH
■DEMENSION:380(W)×260(H)×170(D)mm / WEIGHT:4.8Kg

またまた玩具を手に入れた、と言う訳です

芽が出た

2010-06-17 20:39:04 | 今日の事
5日目にして、蓮の実から芽が出始めました。
3個中1個から。
水は大分濁ってます。
でも説明書きには水を替えなければならないとは書いていないので、そのままでもいいのでしょう。


勝っちゃったヨ!!

2010-06-15 21:21:30 | 今日の事
日本がW杯サッカーで初戦勝利!!
FIFAランキング45位の日本に対して相手のカメルーンは19位という圧倒的な不利を跳ね返してのこと。
本当によくやったね、と思います。
スポーツマスコミは早くも「一次リーグ突破間違いなし」とテンション高く、岡ちゃんは「ベストフォーの目標はまだ卸していない!」と鼻息も荒い。

***************************************

ロイター通信は、「日本が『不屈のライオン(カメルーン代表の愛称)』に勝利」と見出しを打った。
アフリカで最も期待できるチームを「意外なことに」日本が破った。
日本はこれにより、海外で行われたW杯で初めての勝利を記録したと報じている。
カメルーンについては、「不屈のライオンには牙がないことが明らかになり、主将のサミュエル・エトオも活躍できなかった」と分析した。

***************************************

また聞くところによると、カメルーンはベストメンバーではなかったらしく、試合中仲間同士で諍いもあったみたい。
でも、これまでのようなパスを繰り返すのではなく、ボールを持ったらドリブルで果敢に仕掛ける動きが見られたことと、守備の集中力が最後まで切れなかったのが日本の勝因なのではないでしょうか。

日本 カメルーン撃破!! 本田決勝ゴール!!


第2戦は19日(土)常に優勝候補に挙げられているオランダ。
普通に考えればとても勝てる相手ではなさそう。
勝ちに行かなければならないのは当たり前ですが、課題の得点力不足が解消されている訳では有りません。
最後には得失点差が物を言うので失点を極力少なくし、最少得点を守りきるのが肝心だと思います。
次はきっと中村俊輔も出てくるでしょうし善戦を期待しましょう。

蓮の実の栽培

2010-06-13 20:37:15 | 今日の事
3月の飲み会で友人から譲り受けた蓮の実。
あれから2ヶ月半も経って、もうそろそ栽培に着手した方がということで取りかかった今日。


手順①実の小さな穴が有る方を荒目のヤスリで削る。

左が削る前の実で、針で刺したような小さな穴が見える。
穴の有る側をヤスリで表面の黒い皮殻を削り、中の果肉(?)を露出させる。
こうしないと、水を吸収できない。

手順②水の入った器に入れる。(試しにということで5個あるうち3個を)


水に漬けてすぐに小さな水泡が沢山発生。
そう、実が生きてる証拠です。

と、まあ今日はここまで。

あと、実から幼葉柄が伸び、幼葉が開いてきた頃に、土を入れ水を張った大きな器に移すことになります。
多分、10日から2週間後になるでしょう。

さてどうなりますか。

語呂合わせ

2010-06-05 19:41:50 | 今日の事
今日、6月5日は、
○ろうごの日
神戸市老人福祉施設連盟が制定。

さて、何歳から老後ということになるのでしょうか?...
人口動態調査上、統計上での定義付けによると
*15歳未満が幼年人口
*15~64歳が生産年齢人口
*65歳以上が老年人口
と分類されているそうです。

よって、「老人」とは65歳以上の人、ということになります。
身体的・精神的な年齢は実態とは異なっていることが多いと言います。
国会議員や大企業の会長・社長には、65歳以上の人も大勢います。
昨日、首相指名を受けた菅直人氏は63歳。
まだ老人とは言えない、ということになりますが、さてどうなりますか...

因みに、また働き出して4日経ちました。
まあ多少得意分野ということもあって、疲労感は殆ど有りません。
まだ、生産年齢人口の範疇の私です。
やっぱり、家でゴロゴロしているよりは余程健康的。
老けこむ年ではない、まだまだ働け...ということでしょう。

そして
○落語の日
落語家の春風亭正朝が制定。

どちらも「ろく(6)ご(5)」「ろう(6)ご(5)」の語呂合わせです。

最近、落語関係のことを書いていません。
少しサボり気味?...そうかも分かりません。

で、小噺をひとつ。
◎なぜヤブ医者というかというと...ちょっとした風(風邪)で騒いでしまう。

...大して面白く有りませんでした...お粗末!




我が家では、今・・・



<番茉莉 (ばんまつり)>



<柏葉紫陽花>
大分、花が付いてきました。


<茄子の花>


<百合/ロリポップ>


<サンパラソル>